• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

俺様のメモ帳

名阪Eコースで川脇さんのレッスンを受けてきました。

今回ドライビングレッスンという事で、受付時にペンとノートも配布され、走行データを記録することを勧められました。普段はズボラなのでそういった事はしていないのですが、せっかくの機会なので試しに書いてみることにしました。
セッティングについては今更という感じもあるのですが、走行直後の振り返りとしてはその場の記憶に頼るよりも、紙に書き出す事はとても効果的だと感じました。
またビデオとロガーの確認も追加する事で、失敗とその原因がより明確となり、なんとなくの感覚で2ヒート目を走ってしまう事態を避けられます。
あえて記録を残し続けなくても、その都度メモを取るだけで効果がありそうなので今後も続けてみようと思います。



とか言いつつも実は今回の主な目的は、フロントA050+リア03G(S3)の組合せテスト。
リア用に劣化したA050が常に手元にあれば良いのですが、そういう訳にもいかないので03Gで代替えできないかというヒドいテストです(DLさんごめんなさい)

天候の方は朝イチはハーフウェットでしたが、一時的に日が差したりして完全にドライで安心していたところ、昼前からパラパラと降り出して、午後からはヘビーウェットになりました。1日曇り予報だったので完全に予想外でした。

一応ウェット用にG/2Sも持って行ったのですが、元々使う気も無かったのと、タイムを出すのが目的では無いのでずっとドライ用タイヤのまま走っていました。
またウェットでG/Sを使ったことが無かったのでいい経験になりました。ラジアルでウェットを走る時の感覚に近かったです。

走行は午前中に3本、午後に3本の計6本です。
午前と午後で1本ずつ川脇選手が走りを見てコメントをもらえます。
主にサイドターンを中心としたコメントでしたので、詳細は割愛します(苦笑)

個人的に練習会の走行ペースとしてはこれくらいがベストです。
色々振り返ったり、車をいじったり、他の選手の走りを見たりする余裕が十分あります。

で、午前に貰ったアドバイスを午後から試そうと思ったのですが、生憎のヘビーウェットでサイドが効かなくなり、ショボーンな結果に終わりました。
ですがタイヤテストの目的は果たせたので、来週の地区戦に向けての準備としてはOKです。

と言う事で、当日のベストタイム動画


特に最初のターンの立ち上がりでモタついたのと、最終コーナーのオーバー挙動はロスでしたが、トータルタイムは他の地区戦ドライバーと比べてもさほど悪く無かったです。

なおリア03Gですが、2部山なのでちょっと過酷かな、と思ったのですが、劣化したG/2Sよりもグリップは全然良かったです。正直もう少し食わない方が嬉しいんですが…(ぉぃ
あとヘビーウェットでも予想を裏切られ、不安感無くグリップしました。
さすがにCコースだとA050じゃないと吹っ飛んで行きそうですが…(そういう運転スタイルなので)

と言う事で、次週の結果にご期待ください(^^;
Posted at 2020/07/29 22:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation