• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

無際限のメンテ・ワールド

タイトルを考えている時間を修理に回した方がいいのではないかと思い始めた2020年冬…

-----

現実逃避ばかりしてもいられないので(もうすぐ寒くなるので)とりあえずミッションオイルを抜いてみました。
ドレンはまぁ…大丈夫そう…



ですが、オイルは…(__;)



ただこれって以前のフレーキングの時と似ているので、以前の残りが混ざっている可能性も…(いやいや、そんな都合の良い解釈はヤメロ…


とりあえず気になったのは、カウンタシャフトとデフサイドのシム再調整は前回やったのですが、トランスファーはやっていなかったので、もし車載のまま分解して確認だけでもできたらラッキーと思い、まずここの調査を開始してみました。

とりあえずペラシャを切り離して、外から手でバックラッシュを確認すると、ちょっと大きい気がしないでも無い。
ふとサービスマニュアルを確認したら0.05~0.01mm(0.1mmの誤記?)って書いてるから、ちょっと大きそう。

次にトランスファのアウトプットをユニットごと抜きます。
ここのギアは特に違和感無し。



そのままトランスファーの中を覗き込むと…



うーん、ちょっとギアとシャフトのクリアランス広くない?左右に動かすとカタカタと動きます。
あれ?テーパーローラーベアリングってガタがあったらマズいよね(何度も食らった

とりあえずベアリングとシムの確認をしたいので、右サイドのリテーナカバーを外します。
狭いので右前のドラシャを抜いてスペースを確保し、ボルト5本は外せましたが…カバーが外せん…orz

デフマウントを外して傾けてみたりと色々試しましたが、すぐ上にエンジンマウントがあるのであんまり動きません。
結局諦めて再びエンジンを下ろすことにしました。
こうなったら前回交換したカウンタシャフトのベアリングも確認しておきたいですし、各クリアランスも再確認したいですし、ミッションも開けてしまいましょう!(ああーこれでミッションが2つとも分解状態になるーorz

という事で、エンジンごと下ろして、ミッションと分離した所で暗くなり終了…なんか下ろすのに何時間もかからなくなってきた(汗
とりあえずここまでできれば後は少しずつでも作業は進められます。


ただ問題は、トランスファのシム調整って計測用に特工が要るので、厳密には調整できないという…ググっても出てこないし。まぁこんなレア工具(測定治具)を買う人なんかいないよねぇ。

とりあえずシムやベアリングの調達が必要になる可能性も高いので、平日中にちょっとずつでも確認していかないと、いつまで経っても終わりそうに無い。

さっさとミッションケースを交換した方が早いのかもしれませんが、中古でも結構ええ値段がするので、勉強も兼ねて粘れる所まで粘ってみます!


<おまけ>
ミッションオイルが勿体ないので、試しに買って見た。濾せるかな?
Posted at 2020/12/15 00:13:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2 3 4 5
67 891011 12
1314 15 16 1718 19
20 2122 23242526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation