なんかミッションを2つ同時にバラすより、先に予備ミッション(新クスコRS)を組み立てた方が(スペース的にも、段取り的にも)良い事に気付いて…というか、組み立てない理由が無い事に今更気付いて、シム待ちの間に着手しはじめました(^^;
とりあえず新クスコRSに、スピードメーターギアとサイドベアリングとリングギアを組み付け。
サイドベアリングはプレスで圧入したかったのですが、時間が無いのでハンマーで打ち込み。油圧プレス欲しいなぁ。そしたらミッションのOHとかもできるのに…(問題は置き場所なのだが)
リングギアはネジロックを塗って88N・mで締め付けますが、改めて体力の衰えを感じました。でもホイールナットだとしんどくないのは何故なのか?
後はケースに残ったガスケットを掃除していくのですが、これが一番面倒臭い。
でもやり始めると無心で時間が経つのも忘れてしまうw
掃除して、一息ついて、しばらくして見直すとまた気になってまた掃除し、の繰り返し…
合わせ面から、ネジ穴とか、ボルトとか、最後にオイルストーンで整えて脱脂…とりあえず1面完成です(か?
あとは砕けたデフの残り屑が無いようにマグネットで極力取り除きましたが、できれば丸ごと洗浄した方がいいんだろうなぁ。灯油で洗うか(問題は作業場所なのだが)
あとは折角なので、オイルシールやOリングなどのゴム類は全部交換しておく事にします。
シールなんかは以前OHした際に交換したと思うのですが、記憶が曖昧なのでこのタイミングで2台ともやってしまおう!そしたら次から忘れないはず!
あと新デフのイニシャル計測なんですが、うちには安物のプレート形トルクレンチしか無くて、5kくらいになってくるとそこそこ参考にはなるのですが、数kだと誤差が大きすぎて使えないです。とりあえず感覚で1~2kくらいか?
と思っていた所で、TONE製が思ったより安かった(1万しない)のでデジタル式を購入しました。
ピークホールドで計測するとだいたい2.7k…
でも回す速度や力のかけ具合で結構ブレます。
まぁ所詮摩擦なのでそんなもんなんですかね。実質2kくらいではないかと…旧クスコは4~5Kくらいはあったのでちょっと不安です。
まぁ転びにくくなると思えばいいのか(^^;
ということで、明日は反対面も整えて、シールを打ち替えて、ミッションの中身を入れて、蓋ができれば嬉しいなぁ。
Posted at 2020/12/18 00:22:50 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記