• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2011年12月24日 イイね!

舞洲スラロームチャレンジ申込み

今年はいっぱい走り込む予定だったHALの練習会ですが、結局故障続きで練習できず、なんとか今年最後の舞洲スラロームチャレンジに申し込んできました。
HAL練習会の締めくくりとなる明日のこのイベントは、午前中は競技会のコースにて練習走行、午後から3本のタイムアタックで構成されます。
聞いたところ台数はかなり少なく、競技として成立するか心配されてました。
当日飛び込み参加もOKとのことなので、予定の空きそうな方は是非ぜひ。

軽自動車も少ないそうで、私もクラスCB4(4駆・排気量制限無し)で走りますので、邪魔者の居ないこの機会に是非入賞を狙ってください(笑)
賞品も色々準備されているそうです。

ちなみに明日の天候は曇りで、気温は今日と同じくらい。
日が照れば午後の路温は20℃くらいまで(さっきガレージ前で計測)上がりそうですが、曇りっぱなしだと冷たいと思います。
とりあえず練習会にはG/Sコンパ、タイムアタック用にG/2Sを持って行きます。

来年は車の仕様を根本的に(?)変える予定なので、明日は楽む優先です。
たまにはこういうのもいいかなと...まぁ、走り出したらどうなるかわかりませんがw


#あ、先週のオサム練習会に続き、また川脇選手が来るそうです。
Posted at 2011/12/24 15:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年12月22日 イイね!

アルトの走らせ方

明日は休みなので、ネットを彷徨っているとたまたま粟津原選手の車載動画を見つけました。(本当は全然別のモノを探していたんですがw)

全日本ラリー onboard camera 粟津原 豊 -YouTube

再生してみると、ターマック、しかもミニサーキットを走ってるので、これはとてもありがたい。
C系アルトですが、走らせ方はそんなに大きく違わないハズ...
ここから何かヒントが見つかるといいんですが。

って、よく見るとこれ、改修前の名阪Cコースです。右回りで外周2週(^^;
後半映像はABコースのストレートから外周右回りで、旧ダートコース(今のモトクロス→Eコース)へ入って行ってます。
ダートコースの蛸壺とか懐かしい...と、本来の目的を忘れて見入ってしまいました(笑)

本当にいいもんみっけました(笑)
Posted at 2011/12/23 02:53:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年12月18日 イイね!

ハブベアリング交換完了

やっと右前のハブベアリングを交換しました。
所要時間はだいた1時間半、準備片づけを含めて2時間くらいでした。
手こずるとあっという間に倍くらいかかったりしますので参考まで(^^;

それなりに気温が低いのでちゃんと防寒して作業に望みましたが、まだ全然野外作業には許容範囲な気温ですね。
しかしこれからさらに寒くなってくると、メンテもどんどん億劫になってきます。
今日もスラハンで叩くときは手が痛かったので作業グローブを着用しました。
夏場だったらそんなモノも必要ないのでしょうけど。

しかし5kgオーバーのスラハンは強力ですね。
前回どうしようもなかったのに、ほどなくしてハブを抜くことができました。

スラハン

ポロリ

ちなみに今回ベアリングを抜くにあたり、ステムベアリングレースリムーバーという工具を流用してみました。
爪をひっかけるのに少しベアリングを抜く必要がありますが、爪をひっかけてしまえば効率的にベアリングを叩き抜くことができます。
とは言っても、わざわざ買うほどの工具かと言われると微妙か...(^^;

そういえば我が家にもやっと来年のライセンスが到着しました。
来年はトラブルが少ないといいなぁ...
Posted at 2011/12/18 18:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年12月17日 イイね!

いつかのメリークリスマス

今日は舞洲でオサムファクトリーの練習会。

・・・の見学。もといサポート、いや外野?
今回はTLBからまるわらさんと、にゃまさんと、yossyさんの大量エントリー。
目的はまるわらさんのキレのある走りを見に...いやいや、にゃまさんの復活の様子を...え?yossyさんのシェイクダウンの偵察な訳ないじゃないですか~(ばき

にゃまさんのサポートにフ○モトさんが電子レンジ持参で来てました。
そして、TLB期待の新人が登場!21歳のピチピチ。しかも美男。
やっせんぼさんのポジションが危うくなってきましたよw

結局いつものとおり、しょーもないムダ話をして、ただの撮影隊で終わってしまいましたが...
見学の方も都合で午後の2ヒート目の途中で引き上げてきました。
そういえばタイムアタックは誰が勝ったのか?全然ノーチェックでしたorz

*****

その足で京セラドームへ。
現地で妻と合流して、B'zのライブです。
10/10にも神戸で行っていますが、まぁ普通ですよね?

前回はアリーナの前から17列目!(14列目まではSS席)でしたので、今回はスタンド席だろうな、と思っていたら、またアリーナの前から19列目(15列目まではSS席)という、なんという引きの強さ。こんな所で運を使っていたら年末ジャンボは夢のまた夢ですな(^^;
ただしかなり右隅の方でしたので、ちょっと見えづらかったです。
ドームは横幅が広すぎる...

同じツアーでしたが、色々物語の進展や曲の変化もあり、設備も立派になっていて予想以上に楽しめました。
その1つがタイトルのとおりなんですが...12月ゆえですね。

そして再びお約束。
今回は色の付いたテープを狙ってゲットしました。
C'monテープ

*****

さぁ、来週も舞洲に行きますか。
その前にハブベ交換か。
Posted at 2011/12/17 23:31:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年12月15日 イイね!

外部電源の軽量化

今回は車の話しではなく、モバイルの話し。
過去何回か話題にしているLifeTouchNoteですが、一番気に入らないのがACアダプタです。
せっかく本体が(ノートパソコンと比べて)小さいのに、19V駆動のためかACアダプタがノートパソコン並にデカイです。Let'sNoteのACアダプタよりもかなり大きい。

ちなみ本体部分(ケーブル除く)の重さを量ってみました。
Let'sNoteのACアダプタが約120g(ただし16V)
LifeTouchNoteのACアダプタは約200gです。

でも逆に言い換えればPC用のアダプタが使えるという事。
色々探してみたところ、やはりありました。
Huntkey PA1965S-B
しかし170g。もう一声欲しい。

そしてまた見つけました。
Innergie mCube Slim
なんと150g。しかも各社電圧にも対応。USB電源も装備の至れり尽くせり。
しかし市場価格で7,000円以上...orz

せっかくクーポンやら、ポイントやらで、1万ちょいでLifeTouchNoteを買ったのに、ACアダプタで7,000円は無いやろ!





と、思いましたが、買ってしまいました(負け組)

こんなパッケージ。
Innergie mCube Slim(パッケージ)

付属品はこんなの。
ケースも2区画に分かれた大袋と、チップを入れる巾着の2つあります。
さすがに高いだけのことはあります。
Innergie mCube Slim(同梱品)

そして純正アダプタとのサイズ比較。なかなかいい感じです。
Innergie mCube Slim(サイズ比較)

ただ純正もそうですが、ケーブルが太い&固いのが難です。
コンセント側は短いケーブルに変えようと思います。

Innergieシリーズは他にも色々ラインナップもあり、興味深いです。
メーカーも信頼のおけるので安心感があります。
ここらにも詳しいレポートがあるので参照してください。きっと欲しくなると思います(苦笑)

ボーナス効果は恐ろしい...このへんにしとかないと来年大変だ(^^;
Posted at 2011/12/16 01:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
45 6 78 910
1112 1314 1516 17
18192021 2223 24
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation