• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

ライセンス更新

JAFスポ12月号が届いてました。
そういやF1とWTCCが鈴鹿ラウンドでした。
好きな人には記念になる1冊でしょうか。私はそれほどでも無いですが(^^;
でも先日WTCC鈴鹿の放送を見たのですが、あれくらいの箱車のレースは見ていて面白いです。正直、F1とかGTとかはあんまり興味無くて、、、

で、ライセンスですが、例年ならギリギリまで放っているんですが、今回は真面目に早めにライセンス更新することにしました。
ネットから更新内容を確認して、カード番号を入れたら終わり。
商品を選ぶ必要もないのでネットショッピングより簡単。
昨年もやっているんですが、昔からの事を思い出すと、本当に手軽になったもんです。

各地区の地区戦のカレンダーも載ってましたが、九州はやはり全てモビむた、、、いつ正式発表されるんでしょうか。首を長くして待っておきます(笑)


あー、そういえばPDの更新どうしよう、、、
6ヶ月過ぎてからほったらかし。
とりあえずもう半年更新か!?
Posted at 2012/11/26 22:35:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年11月25日 イイね!

進捗停滞(^^;

進捗がいいので、つい油断してしまいました。
目が覚めたのが10時くらい。8時には起きる予定だったんですがorz

朝食を済ませたら、すぐガレージに行って荷物の整理。
、、、をしようと思ったんですが、転がっているエンジンマウントの汚れが気になって、急遽掃除モードにw
またボルトをワイヤブラシで磨いたり地味な仕事をしていると、あっという間に自分の世界に突入(汗)
とりあえず、そこそこ綺麗になった所で、本題に戻る。

プラBOXにまとめるものはまとめ、外に出せるモノは一旦出して、今回の作業で使わなさそうなモノは第二倉庫(アルトの荷室とも言う)に移動。
あとは段ボールを畳んだら、アレとアレをアソコへ仕舞って、、、と、なんとなく目処が見え、かつ、散らかりのピークになった所でなたすさんからTELアリ。
先にyossyさんの所に行くと言うので、それなら私も!とyossyさんにTELして、ブッシュの打ち替え可能か聞いたらOKとのことで私も行く事にしました。
結局しゃべってばっかりで、本来の目的は一瞬でしたが(^^;

とりあえず来週はエンジン載せ替え前にパワーチェックしに行ってきます!
って、片付けも最中なので、載せ替えは再来週にするかもしれないです。
Posted at 2012/11/25 21:33:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年11月24日 イイね!

スペアミッション完成です。

昨日は気付いたら寝落ちしてたので、書けませんでしたが作業は順調です。

昨日の時点でLSDを組み込むところまで。
シールやOリングは全部新品に交換。ベアリングはデフサイドのみ交換。
今度は間違いなく規定トルクでファイナルを取り付けました(笑)

しかし掃除しながら組んでいるといくらでも時間がかかりますな。
昔の部品もどこに置いたっけ?と探し始めると、1時間くらいあっという間に過ぎます。
その代わり、以前見つからなかったものがフト出てきたり、、、(^^;

-----

ということで、今日も朝から続きです。
とりあえずシムだけチェックして、後は組むだけな感じ。
シムが必要ならその後スズキ部品販に行こうと思ったんですが、手持ちのシムでOKでした。

なのでそのまま組立て続行です。
ただ5速カバーのボルトがシールがこびり付いて、予想以上に掃除が面倒。
しかし無事完成しました!

たぎってきた!
(最近のメカいじりにスコールは付きものだそうです)

でもせっかくなので、今回使った消耗パーツを補充しておこうということで、昼過ぎに部品販に行ってきました。
デフとファイナルを繋ぐボルトも頭が少しナメかけなので、次回に向けて新しいボルトをストックしておくことにします。

それから寿自動車さんへ。
エンジンを降ろすためにガレージを広げるため、廃タイヤの処分をお願いしてきました。
しかも社長さんの必殺技で処理量が3/4に(笑)
あんなテクニックを持っているとは、、、
恐るべし、寿自動車!w

で、一旦ガレージに戻って、片付け再開。
放っておくとなんだかんだと荷物が増えるんで、明日はこれで1日潰れそうですorz
ということで、恐らく来週にはエンジンの積み替えが完了しそうな感じです(嬉)


日が暮れた頃に実家に寄ってきました。
目的はコレ。

木箱

怪しい木箱です。
開けた途端に煙が出てきて、、、という事はありませんが、私が子供の頃から家にあったものです。

中身は、、、

マイクロメータ

マイクロメータでした。
父が昔仕事で使ってたモノで、私が小さい頃にはもう使って無かったらしいです。
子供心にコレが何かも知らず、ダイヤルのクリック感が好きで、たまにいじっていた記憶があります。
そんな懐かしい思い出の1品。
父に頼んで貸してもらう、もとい戴きました。

ちなみに取説と共に、こういう紙切れも入ってました。

昭和38年製

昭和38年製?
私より年上でした。これって結構骨董品?
とっても味があって良い感じ。これは我が家のお宝にしよう!


さて、ということで明日は1日ガレージの片付けの予定です。
Posted at 2012/11/24 22:56:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年11月23日 イイね!

2013年のクラス区分とカレンダー

部会のHPに来年の予定が公開されていました。
直リンクはコチラ

クラス区分の違いはPN1,3の設定は予定通り。
やはりスイスポvsBRZ(86)がどういう勝負をするのか、興味深いです。
ある程度FFが得意なコース、FRが得意なコースで、勝敗が分かれることもあると思いますが、B1なんかも駆動ごちゃまぜで、シリーズ結果からすると比較的カプチーノ有利な感じではありますが、全く勝てない訳でも無いので、そんな極端な事は起こらないかな、と思います。
逆にテンロクのスイスポと2000のBRZ(86)のエンジン差がどう出るのか、、、ここはよくわかんないです(^^;

とりあえずB1は現状維持。
車両変更の手間がないのは助かります。
ま、エンジンを積み替えたり、趣味の範囲でお金はかかってるんですけど(笑)

そして、注目すべきは地区戦のカレンダー。
鈴鹿南は1戦だけになってしまいました。
これはミドルと併設です。

でも、ミドルはもう2戦鈴鹿南があります。
こっちは併設ではないのですが、なんとチーム淀さんが2戦連続鈴鹿南という、、、頑張ってるなぁ~、と。
地区戦と併設にしなかったのは、奥伊吹戦との関係でしょうか。
LAZYさんが2戦主催するうえで、うち1戦を奥伊吹をやるにはここしか無かったとか?
チーム淀さんだって、エントラントが多い方が金銭的に運営面のリスクは少ないと思うし。

でも最終戦は名阪Cでミドル併設という。
これは最後にお祭りみたいでいいかもしれないですね。
最後に懇親会があるみたい。何をやるんだろ?
でも来年に向けての説明とかも合わせてできるでしょうし、メリットも多いと思いました。

もちろん、地区戦は全戦エントリー。
ミドルは、、、ちょっと悩む、、、

あ、全日本名阪はRd.3で5/19でした。
これもほぼ例年通りという感じ。
でもさすがにシリーズ4位だと、出れるかどうか微妙かなぁ、と(^^;

あとは九州のカレンダーが出たら、遠征時期に目処付けて、1回くらいはお邪魔しようと思います。
九州勢が新コースに慣れないうちに(ばき)
Posted at 2012/11/23 12:06:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!

めっさ忙しい、、、

まぁー、仕事のことはどうでも良くて(家や外で仕事の話しは極力しない主義)
今週末は3連休ですね。

ちょっと天気が微妙ですが、

金曜日は、できるとこまでミッション組み。
土曜日は、必要ならシム買い出し、できたらなたすさんとこ行くかな。
日曜日は、ミッション完成、エンジン合体、メンバ合体

くらいまでできたらいいかなぁ、と。
ちょっとキビシイか。
Posted at 2012/11/22 01:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5678910
111213141516 17
1819 20 2122 23 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation