• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

さっむ!

昨夜は妻とレイトショーでEVAQを見に行き、帰りは雪に降られてスキー気分を味わったのですが、そのおかげで今日は朝から激寒。しかも路面はウェット。
土の上と屋根の上は雪が積もってました。

そんなこともあって、午前中は釣具屋のセールを弟と2人で物色して、作業は午後から。

なんとかミッションとメンバーと一体化しましたが、思わぬ後戻り作業が発生して暗くなるまでやってました。
ヒントはこの日の写真

1枚目の写真のエンジン右下に見える3つのボルト穴。
実はここにステーが付いて、エンジンマウントに繋がるんですが、そのステーがタービンのアウトレットとオイルラインより先に付けなければならなかったという、、、orz
普通、外さない所なので気付きませんでした。

よって取り付けるために、まずアウトレットを外して、オイルラインのエンジン側を外して、ステーを差し込んで、オイルラインを付けて、その後ステーのボルトを留めようとしたらうち1個がオイルラインに干渉して、またオイルラインのエンジン側を外して、ステーをボルト留めして、オイルラインを再び付けて、、、
しかもアウトレットもそのステーと共締めなので、そのぶんオフセットして、なかなかしっくりこなくて、1カ所ネジが斜めに入ってなめそうになってしまい、ダイスでさらえたり、なんやらしているうちに時間は過ぎてゆく、、、
あ、意味わからんと思うので、大変だったことだけ伝わったらいいですw

しかし夏もそうですが、冬も寒いと体の動きが鈍くなって作業効率が落ちますね。
ささっと終わる予定だったのに、予想の倍くらい時間がかかってしまいました。
まぁ、上の件とか、ボルトが思ったよりすぐに見つからなかったりとか、スンナリいかない事も多かったんですが。

という事で、予定通り行けば来週は載せ替え決行です。
せめてもう少し寒さが和らいでくれると嬉しいんですが。
贅沢を言うと10℃くらい気温が欲しいです。

しかし面倒臭かった。
Posted at 2012/12/09 22:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年12月08日 イイね!

今週はエンジン載せ替え無理

ヒント、気温。







すいません、嘘です。
ちゃんと完全防寒で臨みました。
しかし夏場と違ってトイレが近くなるのが一番辛い。
ガレージにトイレ作るか?(いや、やめておこう)

で、エンジンを載せ替えるべく作業をしていたのですが、どうも今週は無理そうです。
とりあえずエンジンメンバやマウントを組立てて、ミッションケースと合わせて一塊にしてしまおう、と思ったのですが、相変わらず発掘してくるパーツがどれも汚いので、つい掃除しているうちに時間は過ぎ、、、結局夜になってしまいましたorz

ただミッションケースとの合体は一発で決まったので良かったです。
これにハマると、体力は消耗するは、イライラするはで、ロクな事がありません。
とは言っても、ここ10年くらいは運の良いことに毎回1発で決まってます。
サイドターンもこれくらい決まってくれれば、、、無理か(笑)

ちなみに今回のエンジンはそんなにパワーを出さないのでEXEDYウルトラファイバーです。
Rメタルは絶版になってしまったし、Sメタルにする必要も無いだろうと。
そういえばウルトラファイバーは初めてです。

とは言っても、スズスポノンアスとは使った事はあるので、初めてとは言わないか。
それでもずーっとメタルだったので、ノンアスはかなり久しぶりです。


MADE IN JAPANに安心を感じる今日この頃、、、

結局ミッションとボルトで連結するところで本日は終了。
それも何本か適当な長さのボルトが見つからないので、明日は朝から捜索活動です。

とりあえず今週は、来週すぐ作業開始できるとこまで準備することにします。
Posted at 2012/12/08 18:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年12月06日 イイね!

週末から冷え込みそうです

天気予報を見ていると、最高気温はさほど変化が無いのですが、金曜日から最低気温がいきなり下がるみたいです。
そろそろメンテナンスも完全防寒で臨む必要がありそう。

上着とオーバーパンツと靴、主に3点を冬用装備に切り替えます。

-----

あと本日をもって楽天ブログの方は停止することにしました。しばらく後に閉鎖します。
元々みんカラはメンバー以外がコメントできない閉鎖的な所が気に入らなかったのですが、楽天ブログでのコメントもめっきり減ったので、もう必要無いと判断しました。
元をただせば私のブログは繋がりを増やすつもりのものではなく、個人の記録だけの目的だったので、結局そこにこだわる必要も無かったのですが。

しかし、そのせいで古い画像のリンクも切れると思います。
ただ古い動画はFlipClipの終了と共に切れていますし、同じ事だろうと、、、
いつかは無くなっていくものです。永久保存するほど大層なモノでもないですし。

とりあえず、ジムノサウラの方もこちらに切り替えてもらいました。


そういうことで、別に変化はないと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2012/12/06 01:47:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年12月04日 イイね!

PD1月号

西フェスの記事が出てた。

まるわらさん、カッコイイ。
オレ、カッコワルイorz

なんかジムカーナが嫌になってきたw
Posted at 2012/12/05 00:40:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年12月01日 イイね!

パワーチェック&サークリップ

そういや今のエンジン仕様でパワーチェックした事が無かったので、エンジンを降ろす前に一度測っておこう!と思って、開店時間を狙ってSAB高井田へ!
行ったのですが、シャシダイスペースはタイヤ置き場になっており、冬の間は測定できないとのこと、、、「さすが大手量販店」と思いました(笑)
高槻まで行こうか一瞬頭をよぎりましたが、半日以上潰れてしまうし、あっちも同じ状況の可能性は高いので、今回は諦めました。
あと、さすがに春まで待つつもりもないので、また載せ替えた時にでも、、、

それからガレージに戻って、片付けついでにスペアのドラシャを組んでました。
エンジンナラシのついでに、ドラシャのナラシもしてしまおう、という魂胆です。
が、アウタージョイントを付ける際にサークリップを折ってしまい、他の在庫新品アウターから持って来るも同様orz
確かにCクリップがちょっと開き過ぎな感じはしてたんですが、手抜きしたのがいけなかったか。
実はストレートのドライブジョイントインサータを持っているんですが、アルトのスプラインと微妙にピッチが合わなくて、使うのに非常に苦労します。
今回も使おうと思ったけど上手くいかないので、結局使うのを諦めてこのザマです。
倍以上値段はしますが、KOTOのサークリップツールだったらうまくいくかな。と思うと購入衝動がムラムラしてきましたw
それよりサークリップをどこからか仕入れて来ないと、アウター丸ごとゴミになってしまうorz
ネットで探してみたけど、どうも汎用品が見あたらないので悩み中です。

とりあえず行き詰まったので、後は先週からのガレージの片付けを再開。
だいぶ片付きましたが、仕舞いようの無い箱がいくつか、、、
作業中の車の屋根にでも載せとくか。


だいたい準備もできたのですが、明日は残念ながら仕事です。
来週にエンジン載せ替えるか~!
Posted at 2012/12/01 21:44:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 45 67 8
910 111213 14 15
161718 1920 21 22
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation