書くタイミングを逸してましたが、実は前の前の日曜日にスマホの機種変していました。
予告通り、auのAQUOS PHONE SHL22(青)です。
カタログと違って青にちょっと紫がかったミラー仕上げでした。
もうちょっと濃かったらうちのアルトの紺みたくなるんだけどなー、と思ったらクリアブルー(ラメ入り)のカバーを見つけたので、付けたら濃くなって良い感じになりました。
あとはネコを載っけたりして、すっかりお気に入りです。
話題の3日間もつというバッテリーは、、、1日は余裕、2日は微妙、という感じ。
節電チューニングを施せば持つかもしれないけど、それはB車両規定としてはどうしたものかと(違
ちなみにCPUが、Qualcomm QSD8250 1GHz → Qualcomm Snapdragon 600 APQ8064T 1.7GHzに変わったのですが、その速度差は圧倒的。回線もMVMOの3Gから、LTEに変わって激変しました。
今までメールドロイドでの受信で2,30秒間の応答待ちがあったのが一瞬で受信します(家のPC並)
回線速度も計測してみましたが、だいた15~18MB/sくらい出ます。
嫁のau あいぽん5だったら同じLTEでも7~8MB/sくらいしか出ません。
あいぽんは帯域制限されているのか、CPUのスペック差なのかは不明。Andoroid万歳ですw
個人的には少々使い勝手が悪くても、自由度なプラットフォームが好き。言い換えると、みんなと同じはイヤ。な人なので。(もちろん一長一短なので、どっちを選ぶかは個人の好みで良いと思います)
これからもAndroid採用メーカーには面白い機種の開発を頑張って欲しいです。
と、言った先から
NECカシオがスマホから撤退とか、、、残念です。
誰か今のうちにMEDIAS Wをゲットしてくださいw
あとは処理の速さからか、先日の九州でも車載のカーナビではなく、Gppgleナビを使ってみたりしたのですが、リルートが激速。
ルートをそれた(主にわざと)瞬間にリルートします。
これはGPSの精度とかも関係すると思いますが、このへんはやはり国産機が強いかもしれません。
前のDELL機は、GPSの測距も遅いし、精度も悪いし、電波も弱いしで、さすがDELLという感じでした(実際はHTCのOEMらしいですが)
ちなみに後輩も最近Xperia acroから、Xperia Aに機種変したのですが、めちゃくちゃ速くて快適と言ってました。
ここ数年でのスマホの成長はかなり早いみたいです。
ということで、なかなか良い買い物ができたと感じています。
これから2年間よろしくお願いします。
ちなみに端末代は、36,540円で一括払い。
よって月々の支払いは5千円台で済みそうです。
なーんか、いっぱい割引制度があって、よーわからんw
Posted at 2013/08/01 00:20:50 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記