だいたい2年毎に実施しているクラッチ交換ですが、昨年シリーズ終盤に微妙に滑りかけている気がして、交換しようと思いつつ延び延びになり、この3連休にやっと重い腰を上げました。
まずは初日...ガレージ掃除&整理で終わりましたorz
2日目はエンジンを降ろして、クラッチを交換。
ごぶさたしております...
ライニングはもっと減ってるかと思った。
ちなみに前回のカバー&フライホイール交換からディスクは3枚目です。
初の試みです。それまでは2枚毎に替えていました。
フライホイールはほとんど減りません。
カバーはちょっと減ってきました。頑張ればもう1回くらい行けそうですが、私はやめておきます。
ということで今回はフライホイール&カバー&ディスクの3点セット交換です。
もちろんパイロットベアリングとレリーズベアリングも交換します。
しかしエンジンとミッションケースの合体に手こずって、なんとかくっついた所で終了。
どうしても清掃したり、ボルトにダイスをあてたりしているといくら時間があっても足りませんね(^^;
歳のせいか作業のペースも落ちてきた気がします。
そして最終日は車体に載せて、ハーネス・ホース・ワイヤー類を繋ぐ所までは順調だったんですが、色々と思い立って、
・エアクリを交換したり、
・ラジエターを交換したり、
・フロントメンバーを交換したり、
・錆びたボルトを新品に交換したり、
・油圧センサーをとっぱらってみたり、
・水温センサーの取り付け位置を変えてみたり、
・オイルにじみの清掃しつつ、オイルパンとサイドカバーをめくるか散々悩んだり(結局諦めましたが)
ドラシャを付けるために車体の下に潜り込んだ時に嫌なモノを見つけてしまいました。
まぁ、見なかったことにしておこう...
結局日も落ちて、なんだか体調も微妙になってきたので、スタビを付ける途中で諦めました。
あとはフロントパイプと、バンパーと、ボンネットを付けて、LLCとミッションオイルとエンジンオイルを入れたら終了です。(普段はエンジンオイルは抜かないので、入れ忘れないようにしないと)
まぁ、急いでいないですし、半日もかからないでしょうから、ボチボチ仕上げて、ボチボチ慣らしをします。
そしたら次はカプチーノだ...めんどくさw
Posted at 2015/01/14 23:57:38 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記