先日書いたレンタカーDJデミオネタの続きです。
2018年01月05日 DJデミオとダムとブリ
前回は1300ガソリンだったのですが、予期せずに1500ディーゼルに乗る機会がありましたので忘れないうちにインプレを書いておきます。
まず1500ディーゼルですが、当然ガソリンに比べて下からトルクはあるのですが、前期CX-5(以下CX-5で統一)の2200ディーゼルに初めて乗った時ほどのインパクトはなく、デミオのボディに相応のパワーという感じでした。
と、無難な表現にしましたが、個人的には不足感ありありです。
ちょっと期待しすぎたせいもあるかもしれませんが、もっとドカンと来て欲しかったです。
なので車重1.6tのCX-5の2200ccに対し、1.1t強のデミオの1500ccですが、明らかにCX-5の方が印象が良かったです。
なおディーゼルなのでフケ上がりは期待できないですが、CX-5はソレを感じさせなかったのですが、デミオは明らかに(まぁ僅かかもですが)フケ上がりは悪い印象でした。
となると次はやはりアクセラの2200ccに期待してしまいますよね。
とは行っても1.45tはあるのでどう感じるか。1.3t以下ならかなり楽しそうなんですが…
あと1300ガソリンと一番印象が違ったのがステアリングの重さ。
クイックさは同じなのですが、ガソリンは軽すぎて頼りなかったのに、逆にディーゼルは一般的な車よりどっしりとした重さを感じました。
ただうっかりタイヤの銘柄はノーチェック。
パッと考えられるのは空気圧とエンジンの重さです。
とは言っても重量差は100kg程度。ステアリングを切った際の鼻先の入る際に重さは若干感じましたが、だからと言ってそれほど影響が出るかと言われるとちょっと疑問。
もしかするとパワステのセッティングか、もしくはパワステのモーターが違うのか?
それ以前にレンタカーはタイヤの空気圧がパンパンに入っていた可能性も高いです。いや、それが一番怪しいw
そう言う意味では空気圧やタイヤ銘柄でどうにでもなりそうな感じです。
で、アクセラの2200に乗ってみたいのですが、これはタイムズレンタカーでは取扱いが無いので無理。ディーラーに試乗に行くくらいしか縁は無さそうです。
しかし買うつもりも無い車の試乗に行きづらい小心者の私には荷が重い任務…きっと無いでしょう。
またどこかで運良く乗れる機会があればいいのですが。
あ、ちなみにディーゼルなのでエンブレを期待しましたが、やはりガソリンと同じように効きませんでした。
マニュアルで落として行ってもダメ。しかもブリッピングがおこると一瞬前に飛び出すので怖いです。
いくら燃費重視とは言え、もう少しエンブレは効いて欲しい。
あっ、MTだったら解決するのか!
じゃいいや(何が?
で、結論ですが、デミオのガソリンとディーゼルとどちらを選ぶかと言われると微妙。
相性的にはガソリンはMT、ディーゼルはATが相性の良さそうな気がしますが、それも個人の好みの問題と思います。
と言う事で、デミオの購入で悩んでいる方は是非それぞれのエンジンとミッションを乗り比べてみる事をお勧めします(って、結局何の役にも立たないインプレやん)
あー、デミオに2200ディーゼルを積んで欲しいなぁ。簡単にスワップできるんかなぁ?(ヤメ
あ、いや、15MBという選択肢もあった…というか、それが一番良いような気がする…(結局そこかw
Posted at 2018/01/19 23:55:32 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記