• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

ヒネセン最終戦

姫路セントラルパークシリーズは、ヒネリセントラルパークシリーズに改名しました。

今回はチームからは5台がエントリー。
あさいさん、まるわらさん了さんすけさんと私。
3台がアルト、1台が大きいアルト↓、そしてインテグラという構成。



今回の私の目的はすでに2連敗している黄色いカプチーノに一矢報いる事。
西フェスに向けてこのままヒネられ続ける訳にもいきません。


そんな中、車検前の準備中にてっつんさんから差し入れを頂きました。



ああ、これはアレだ。来週気の利いたお土産を持って来いという暗黙の指示やなw
それにうまいことアナウンスシートにあんこネタを書いたおかけで、KAZUYAさんはぜんざいが苦手で、でもこしあんよりは粒あんが好き!という貴重な情報も入手できたので、残された1週間で綿密な検討が必要です。


まずは慣熟走行。
スタートこそ直線ですが、その他は横Gが抜けきらず、なかなか踏み切れないコース設定です。
なんかスカッと走りきれずモヤモヤした感じで終えましたが、タイム計測は無し。KAZUYA選手の勢いのある走りを見ていると焦りを感じます。
そして後半に難関の360ターン。コース攻略的には実質450度以上なので、1秒以上のタイムロスになりそうです。

とりあえず1ヒート目はもっと攻めた走りで!と思ったら、やっぱり突っ込みすぎたり、ターンで1速に下げ忘れたり、サイド引き忘れたりと、ワタワタしてしまいました。
まぁリカバリーという名の技で適当に誤魔化しましたので、なんとかタイム的には暫定トップ。
2ヒート目はさらにタイムアップをしてプレッシャーをかけたいところ。


とりあえずタイムは残ったので(久しぶりに)安心して姫路弁当が食べられます。豚汁も付いていて美味しく頂きました。



その後、サイドブレーキの再調整をして、少し遠いトイレに行って、1周だけ慣熟歩行。
2ヒート目は力まず、ロガーの解析結果を活かして攻略を組み立て直し。
タイムアップは確実のはず。ですがプレッシャーをかけるためにも、ある程度インパクトのあるタイムアップはしておきたい。



結果的にはボチボチ手応えはありましたが、思ったほどタイムアップできず、少し焦りながら後続車の出走を待ちましたが、無事逆転されること無く勝利!!

あー、なんか久しぶりに勝った気がする!
優勝ってこんなに嬉しいものだったのか!

まるわらさんとあさいさんも安定のクラス優勝で3クラス制覇!
そしてまたしてもまたまるわらさんが異常すぎるタイム。
私とターン分の差しか無いような?(;´Д`)
パワー差は関係ないですね…あっ、タイヤ差か!?

優勝コメントでさて何をディス言おうかと思案していたのですが、今回はありませんでした。残念です。


抽選会の方は、早速マジックインが当たってしまい、2巡目も不発でしたが、後半のじゃんけん大会でamazonギフト券をゲット!続いてあさいさんも任天堂スイッチライトをゲット!
一番おいしいところを根こそぎ持って行きますw



もしKAZUYAさんが2本ともミスコースなら差し上げても良かったのですが、ちゃっかり2位に入っておられましたので、その必要は無さそうです。
その節はお気遣いありがとうございました。


さて来週は今シーズンラストの西フェス。
ダムを見る暇はありませんが、九州のおいしいものを食べてきます。
Posted at 2019/11/19 01:21:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年11月14日 イイね!

ジャンプスターター

近年バッテリー関係のトラブルが多いので、とうとう購入しました。
以前は10,000円くらいで、わけのわからん中華ばっかりだったのですが、今はアンカー公式で6,000円という手頃な価格になってきたというのもあります。

Anker Roav ジャンプスターター Pro

信頼性の高いメーカーでこの価格なら十分アリかなと。





しかしわけのわからんちっこいコンパスは予想通り狂ってました。
なんであんなもの付けるんですかね?
余計安っぽく見えるのに。
いっそ剥がすか?w
Posted at 2019/11/14 21:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年11月14日 イイね!

オルタネータ交換完了

オルタが届いたので早速交換しました。
リビルドメーカー選定は少し悩みましたがBOSCHにしました。
交換後はちゃんと電圧も復活して一安心です。

ちなみにBOSCH、昔はモノタロウでも扱っていましたが、うちのアルトとかカプチとか古い車種がしばらく前にラインナップから消えたで旧車だから終了していったと思っていましたが、今は取引そのものが終わってるみたいです。(今は1つも取り扱いがないので)
なので今回はヤフショで1店だけ扱っていたのでそちらで購入しました。

同梱されていた検査成績表を見るとリビルドが完成したのが今年の10/15らしいので思ったより新しかったです。これでとりあえず3年は安泰。




ということで、本格的に寒くなる前にオープンにしてどこか走りに行こう…(釣りに行こう)
Posted at 2019/11/14 19:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2019年11月11日 イイね!

カプチーノがドナドナ

昨日久しぶりにカプチーノに乗って出かけたんですが、帰りにエンジンが止まり、JAFにドナドナされました。


先日アルトのオイル交換をした際にも書きましたが、先週久しぶりにカプチを動かそうと思ったらセルが回らず。
とりあえずバッテリーだけ持ち込んで家で充電しておきました。

日曜日は朝からカプチで出かけて、1時間以上普通に走るのでOKかと思ったのですが、帰りが夜になり暗い道で一旦ハイビーム(ハロゲン)にして、再びロービーム(LED)に戻し、ふと気付いたらなんかライトが暗い感じ。
あれ?LEDが壊れた?それともヒューズ?ライトOFF/ONしてみるも復活せず。ハイビームも光らず。
と思ったらメーターパネルも薄暗い気がしてきて、もしかしてバッテリーがヤバいのか?と思い、路肩に駐めようとするもウインカーが点灯せず。
安全を確認してとりあえず駐めて確認してみると、ロービームが弱々しく光ってます。

とりあえずここに居てもと思ってポジションで走り出すも、信号待ちのアイドリングがなんだか不安定に。
ふと見るとバッテリーチェックランプが光ってます。
でもアクセルを踏んで2000回転くらいを維持すると消えたのでやっぱりバッテリーか?と思ったものの、青信号になって交差点を越えた所でなんか嫌な予感がしてすかさず路肩に寄せ、アイドリングになったらすぐにエンスト。
再びエンジンがかかる事はありませんでした。


まぁ動かないものは仕方ないと言うことで、とりあえず交通の邪魔にならない所に駐められたのは運が良かったです。
以前ややこしい場所で鍵の閉じ込みをしてしまった時に、隊員の方にアプリを勧められたので、今回は早速アプリでJAFを呼んでみました。

インストールする所から始めて、アプリを起動し、後は画面の指示に従って入力して行くだけ。
ただログインパスワードを覚えてないのと、車両情報を登録していないので少し面倒臭かったです。でもあらかじめ準備しておくと結構便利そうです。
まぁ使わないに越したことは無いですが(^^;

ただ入力を完了してから出動まで何の連絡も無いので若干不安になります。
3,40分経って、もうキャンセルして近場のホームセンターでバッテリーでも買ってくるかと思った頃に隊員の方から電話があり、その後は以下のように到着予定時間と救援者の位置確認もできるので結構便利でした。


隊員の方からはバッテリチェックランプが光った事もあり、オルタの可能性が高いと言うことでチェックしてもらったらやはりそのよう。
バッテリー交換して暫定的に走行するか、レッカーにするか確認されたのですが、さすがにバッテリー走行は気持ちが悪いのでレッカーをお願いしました。

で、予想はしていましたが、車高の低いカプチーノはレッカーするのも一苦労。
タイヤの下に板を入れたり、シザーズジャッキで持ち上げたりして大変そうでした。
最終的にはLSDが入っているので4輪リフトアップしてもらう事になるという。
お手数おかけしました。


とりあえずその日は無事に帰宅できて、再びバッテリーを充電。
一夜明けて、そのバッテリーでとりあえず始動してガレージまで移動し、アルトと入れ替えてきました。
今回は回転を上げてもチェックランプは消えないので、恐らく完全死亡。
ガレージで改めて電圧を測ってみますが13V程度。始動しても変わらず。念のためオルタの端子でも測定しましたが同様でした。

そうしているうちにまたアイドリングが不安定になってきたので、時間的に恐らく昨夜ハイビームにした後あたりからオルタがお亡くなりになった気がします。

しかし型番確認も含め、そのままの勢いでオルタを外しました。
カプチはフロントスタビのブラケットを外すとエンジン車載のまま摘出できるのでラクチンです。


ちなみに前オーナーの履歴を見ると、6年前(走行3万km前)に中古オルタに交換した記録がありました。
1万km未満の極上物だったようですが、自己申告なのでちょっと怪しそうです。
中古業者が10万kmのタイプミスの可能性もありますが…

と言うことで、リビルドが手には入ったら交換予定です。
新品は7万以上するのでちょっと無理です(-_-;
Posted at 2019/11/11 23:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2019年11月11日 イイね!

姫路セントラルパークジムカーナの受理書が届いた!!

今回は2番手です。順位繰り上げですw

元ネタはこちら



かなり真面目にガンバリまーすヽ(‘ ∇‘ )ノ


<追記>
今回はかなり伸びが良かったですw
その3
その4
その5
Posted at 2019/11/11 18:55:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345 678 9
10 111213 141516
17181920 2122 23
24 2526272829 30

リンク・クリップ

R1Rで優勝してやんよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:25:00
禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation