• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

俺の虚弱上腕筋が、軽快ステアリングを全力で邪魔している

単身エントリーだったり出走順などの都合で外からの動画が撮れなかった場合、何度か車載動画をブログに上げた事はあるのですが、正直恥ずかしくてあんまり見せたく無いのが本音です。まぁ動画はアクセス数も少ないのであんまり見られてないと思ってホッとしてますが…
逆に人様に見せられるような操作がしたいという欲が昨年あたりからフツフツと出てきまして、ドライビングポジションを見直したり、Youtubeでジムカーナやドリフトの車載を探したりして(少しだけ)真面目に勉強していました。

普段はあまり車に乗らないのですが、街乗りでも意識してみようと安全な範囲で操作を見直したりしていたのですが、いざスポーツ走行となるとそんな余裕は無く、全然改善の傾向が見られません。

そこで先日のドライビングレッスン!

インカービデオレッスンを希望者は受けられるという特典付きでした。
主にステア・シフト操作についてとのことなので、山野選手のアレとは少し違いますが、日頃から落ち着きの無いステアワークに悩む私としては願ったり叶ったり。ここぞとばかり、恥を忍んでチェックして頂くことにしました。

結果としては「基本的な操作に問題は無し。ただし、やはり力が入りすぎで持ち替えが多い。そのせいでステア操作が追いつかずアクセルオンが遅れている箇所が何か所かある。」との指摘を頂き、さらに参考用にと川脇選手の車載も公開して頂きました。ちなみに朝イチのウェット路面で、慣熟もなしのぶっつけ走行です。
おかげでタイム差が小さいのを良いことにちょっと修正して比較させて頂きました(^^;



実際コマ送りとかにして何回も見てたらすごくタメになる…手数の違いとか、舵角の違いとか、タイミングとか、色々違います(まぁ駆動もタイヤも違いますが)
でも致命的に違う事はしていないので「基本的な操作は問題なし」と言って頂けたのかなと。

しかし、どうやったらあんなリラックスした状態でステアリングが回せるのか…悩んでたどりついた1つの仮定は…

もしかしてFRと4駆は違うのか?

と思って、過去に見た記憶を思い出し、探してきました。津川選手の全日本名阪(2018年)の車載動画!



当日私も参加してたので、これを見た時はあまりの世界の違いに驚きました。まぁタイムが13秒も違うので当たり前かw
でもやっぱりステアリングはそれなりに重そうです。
軽自動車とランサーを比べるのもアレですが、4駆とFRを比べるのもちょっと違うと思うので、当面この動画をバイブルにしたいと思います。

川脇選手からも「アクセルオンでは少し強く握る必要はあるが、進入時はできるだけ軽く握るように」とのアドバイスもあったので、これからは意識して練習していきたいと思います。うーん、あとは筋トレか…

ちゃんとできるようになったら、ドヤ顔して車載動画を上げたいです(笑)
Posted at 2020/07/31 00:04:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年07月26日 イイね!

俺様のメモ帳

名阪Eコースで川脇さんのレッスンを受けてきました。

今回ドライビングレッスンという事で、受付時にペンとノートも配布され、走行データを記録することを勧められました。普段はズボラなのでそういった事はしていないのですが、せっかくの機会なので試しに書いてみることにしました。
セッティングについては今更という感じもあるのですが、走行直後の振り返りとしてはその場の記憶に頼るよりも、紙に書き出す事はとても効果的だと感じました。
またビデオとロガーの確認も追加する事で、失敗とその原因がより明確となり、なんとなくの感覚で2ヒート目を走ってしまう事態を避けられます。
あえて記録を残し続けなくても、その都度メモを取るだけで効果がありそうなので今後も続けてみようと思います。



とか言いつつも実は今回の主な目的は、フロントA050+リア03G(S3)の組合せテスト。
リア用に劣化したA050が常に手元にあれば良いのですが、そういう訳にもいかないので03Gで代替えできないかというヒドいテストです(DLさんごめんなさい)

天候の方は朝イチはハーフウェットでしたが、一時的に日が差したりして完全にドライで安心していたところ、昼前からパラパラと降り出して、午後からはヘビーウェットになりました。1日曇り予報だったので完全に予想外でした。

一応ウェット用にG/2Sも持って行ったのですが、元々使う気も無かったのと、タイムを出すのが目的では無いのでずっとドライ用タイヤのまま走っていました。
またウェットでG/Sを使ったことが無かったのでいい経験になりました。ラジアルでウェットを走る時の感覚に近かったです。

走行は午前中に3本、午後に3本の計6本です。
午前と午後で1本ずつ川脇選手が走りを見てコメントをもらえます。
主にサイドターンを中心としたコメントでしたので、詳細は割愛します(苦笑)

個人的に練習会の走行ペースとしてはこれくらいがベストです。
色々振り返ったり、車をいじったり、他の選手の走りを見たりする余裕が十分あります。

で、午前に貰ったアドバイスを午後から試そうと思ったのですが、生憎のヘビーウェットでサイドが効かなくなり、ショボーンな結果に終わりました。
ですがタイヤテストの目的は果たせたので、来週の地区戦に向けての準備としてはOKです。

と言う事で、当日のベストタイム動画


特に最初のターンの立ち上がりでモタついたのと、最終コーナーのオーバー挙動はロスでしたが、トータルタイムは他の地区戦ドライバーと比べてもさほど悪く無かったです。

なおリア03Gですが、2部山なのでちょっと過酷かな、と思ったのですが、劣化したG/2Sよりもグリップは全然良かったです。正直もう少し食わない方が嬉しいんですが…(ぉぃ
あとヘビーウェットでも予想を裏切られ、不安感無くグリップしました。
さすがにCコースだとA050じゃないと吹っ飛んで行きそうですが…(そういう運転スタイルなので)

と言う事で、次週の結果にご期待ください(^^;
Posted at 2020/07/29 22:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年07月03日 イイね!

俺の背がこんなに涼しいわけがない

この作品、だいたい何でも使えそうだな…


6月末お買い物シリーズ第3戦。
腰ファンです(こしあんではない)



付属のストラップで首から掛ける事もできますが、ズボンの腰部に取り付けてシャツの下に風が送れるとのこと。
夏のメンテやジムカーナ対策として試しに購入してみました。
背中の方に付けておけばしゃがんでも邪魔にならないので良さそうです。

でもさすがに数千円の安物なのでファンのバランス取りもいい加減で「強」に設定すると結構振動がでます。
しかし「弱」だと10時間ほど稼働するそうで、もし切れてもモバイルバッテリーで充電できるのでいざと言うときも安心!?
ちなみに内蔵バッテリーが3600mAhあるそうなので、いっそモバイルバッテリー機能があれば冬でも使えるのに(笑)


さて、どこまで続くか、このシリーズ…(3戦でシリーズは成立するのでもう続けません)
Posted at 2020/07/03 23:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年07月02日 イイね!

だから僕は、周回ができない。

もう色々と辛いです…

6月末お買い物シリーズ第2戦。
トキコのフロントブレーキローターが届きました。
当初納期が1ヶ月くらいとのことでしたが、どこかで在庫が見つかったのか、1週間もかからずに届きました。



リアはパッドのテストで使った使用途中の在庫が沢山あるのですが、フロントは1つもないのでバランスを整えようと買ってみました。(そんな理由か!)
最初は周回走行にも対応できるように、それ用のパッドとセットで買おうかと思ったのですが、サーキットなんて数年に1回走るかどうかなので、思いとどまってひとまずローターだけにしました。

そこでふと思ったんですが、サーキット用のパッドって選択が難しいですよね。
ジムカーナだと走行は1分ちょいなので温度域は気にしなくて効きだけで選んでいますが、サーキットだと車両やコースの特性によって最適な温度域のパッドがいるはずで、それも含めてどうやって選んでいるのやら…

まぁ別にいいんですけど、ちょっと疑問に思っただけです(笑)
Posted at 2020/07/02 22:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年07月01日 イイね!

クランプメータA&D NEW

いや、もう無理矢理感しかなくて…w

と言う事で(?)6月末でキャッシュレス還元が終わるので少しお買い物をしました。
その中の1つが、以前から買おう買おうと思いつつなかなか手が出なかったクランプメーター。
もちろん車メインで使うのでDCA対応のもの。そしてできればデューティ比も計測できるもの。ソレノイド関係の計測用途です。



クランプなのでどっちにしても精度はそれなりかなと思いつつ、計器なのでさすがに訳のわからない中華メーカーはやめようと思っていたのでご予算はだいたい1万円から。
と思ったらA&DのAD-5586が意外と安かったので勢いで買ってしまいました。
まぁそれでもmade in chinaではあるんですが…

安物には違いないので、真の実効値型でもなく、それなりな感じですが、まぁ滅多に使うものでもないのでひとまず満足です。
使っているうちに不満が出てきたら買い替えればいいかなと。

さて、次は何が届くやら…
Posted at 2020/07/01 20:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation