• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

ラストチェリッシュ?

久しぶりのチェリッシュジムカーナ。
今年限りとかいう噂が出ているので、確認も込めてエントリー。

山陽道の尼子山トンネルが火災で下りがずっと通行止めだったので、中国道経由で妻との旅行を兼ねて前日から移動しようと計画していたのですが、直前で開通しました。
まぁどっちにしても真っ直ぐ行ってもつまらないので計画続行です。

土曜日は早朝から出発の予定なので、金曜日は定時退社してタイヤ交換をしてきました。
と言う事で、やっとこさz1fさんに譲ってもらった(今となっては)希少なゼスティノを使う日が来ました。
姫路から使っていればもっといい結果だったのにねぇ^^;


土曜日は、帝釈川ダムから発電3ダムを巡って王子が岳へ。
何か所か通行止めがあって迂回に時間を要してしまいましたが、雪の心配も無く楽しめました。
詳細は割愛しますが、駐車場でデカい猪に遭遇したのが恐かった。




競輪ホテルで1泊してなださきへ。
予報通り、前日から一変して極寒の世界へ。風も強くて最悪です。
防寒着が足らずガクガク震えてて、途中から車の中に籠もっていました。

そして本日のコースは…



なんじゃこりゃあ!

と思いました。
全く予想していませんでしたが、ミスコースしにくそうで良いかも。
ただまぁカプチーノ勢がA052、こちらはゼスティノ、勝ち目はなさそう。


とりあえず練習走行。
スタートから一番奥まで4速に入ります。ロガーで見るとMAX137.6km/h。
4速に入れてからの加速が鈍く、空気抵抗の大きさとパワーのなさを実感します。
トータルで100km/hオーバーの直線が4つ。
どうなってんねんw

戻ってタイヤを外してみると、綺麗に焼けておりました。



続けて1ヒート目なのですが、車両トラブルが出てしまい、オイル処理の石灰が足りなくなって買いに行くとかで一旦コース開放となりました。
とりあえずオイルの確認と、直線の終点の様子を見に。

すげぇブレーキ痕が付いてますね^^;



すげぇオーバーランしてますね^^;;



お腹が空いてきたのでケータリングを頂きました。
暖かい豚汁が五臓六腑に…それは違うか。




コース清掃が完了して、いよいよ1ヒート目。
とりあえず4速の伸びが悪いので、3速はちゃんとレブに当ててからシフトアップすることにします。
が、ストレートエンドのブレーキが余りまくったり、途中でシフトミスしたり、4速に入れるところを2速に入れてしまったりと、やらかしまくった割に1秒ほどタイムアップしていました(謎)

それでもって生タイムでは届きませんが、(スターレットに)ペナルティがあったりでオーバーオールタイムらしい。いったい何が起こっているんだ!?
2000ccターボ車に比べたら4つもある直線でトータル5秒以上は置いて行かれる覚悟をしていたのですが…

しかし小指骨折で今回不参加のKAZUYA選手なら、さらに2秒速いとの情報が!


と言う事で、2ヒート目。
ミス全部回収したら勝負できるかもしれない。
と思って集中して行きました。

なんかスタート前に雪が降ってきましたが、これはパワー出そう!?(ポジティブ)

スタートからのストレートエンドも140km/hに到達!!!(走行後に確認)
よっしゃ、ええ感じや!!
と言う事で!



ミスコースorz

なにやっとんねん…
やはりなださきには悪魔が棲んでいる…

でもまぁトップタイムは更新されず、オーバーオールを頂きました!
いや、全然そんな期待して無かったんやけど、いい記念になりました。

当然クラスでも優勝。



まるわらさんが思ったほど伸びて来なかったのが疑問ですが、やはりA052と言えどもこの気温ではスタートが辛いとのこと。
まぁ盛大にホイールスピンしてましたよね。暖め兼ねてかもしれませんが。

とっても手応えの無い1戦でした。いい意味で。
ゼスティノも決してグリップは良くなかったですが、先週までのZⅢに比べれば全然良かったです。交換してきて良かった。




っと、大事な事を忘れていました。
チェリッシュジムカーナは今年をもって一旦休止とのこと。
ただ今回でも継続希望の声が多かったので、さすがに年4戦とかは無理ですが、できれば開催を検討するとの事でした。
遠征組としては逆にフル参戦は厳しいので、年イチとかだとお祭り的に参加しやすくていいかもです。ということで開催楽しみにしています。
そして今回もタイムが届かなかった(?)KAZUYA選手にリベンジせねばw
あと、なださきの悪魔にも…
Posted at 2023/12/19 22:46:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年12月10日 イイね!

ラストマイシマ?

恒例のオサムファクトリー初心者ジムカーナ走行会。
舞洲が万博の影響で走れなくなるとか、某クルマ系イベントのおいたが過ぎたのでジムカーナも全部禁止とか、色々な噂が出ているので、確認も込めてエントリー。
特別規則書(のようなもの)に、軽上級者はFFクラスと書いてあったので、「軽上級者なのでFFクラスか4WDクラスでお願いします」と追記しておいたのですが、残念ながらKクラスに振り分けられていました。
ブリーフィングでクラス間違いなどあれば申し出て下さい、とおっしゃられたので、申し出たのですが、どうもあの注釈はサーキット走行の時のものらしくジムカーナは単走なので関係無いと。
「え?でも昨年クラス別で表彰式とかやりましたよね?Kクラスだと普通に勝てておもんないから変更をして欲しいです。」ってお願いしましたが、ちょっと大変そうなので大人しく引き下がりました。その節はお騒がせして申し訳ありませんでした<(_ _)>

さて準備するかと思ったら、パドックに赤っぽい2ペダルの33スイスポがいるじゃないですか!?

が「え、出るとか全然言ってへんかったやん。こんな所で何やってるんですか!」
ま「え?言ってませんでしたか?」

といつものようにとぼけています。
まぁ内心、FFクラスにならなくて良かったと思ったとか、思わなかったとか…
しかしあちらもハイパーオートマクラスにならなくて残念そうでした(か?)

とかなんとか言ってるうちに午前の練習走行枠が終了。

お昼はオリンピア食堂さんの牛タンライスオーバー
略してGRO、昨年はCROでした。




午後からはタイムアタック。
なんせ100台ほどいるので、待ち時間が長い。
しかも出走順はラリー方式で速い車からなので、軽は最後の方。

1ヒート目、やっと走行だ!と思って調子に乗ってたら4脱(;´Д`)
スピンしそうになって、カウンター当てて、収まりそうにないのでちょっとアクセル入れたらコース幅が足りませんでした。
そういや昨年も1ヒート目同じようにやらかしてました。
分かっていながらつい名阪セッティングで走ってしまい過ちを繰り返してしまう…学習しないマン。


ということで2ヒート目。
もう日没直前で西日が眩しいです。


普通に勝てるとか言った手前、ちょっと抑え気味に^^;
結果は昨年同様総合トップ(K塾長)の約1秒落ちの2位。
まぁこのコースの勝利条件はタイヤ、次にギャップ走破性なので順当な結果かと。
しかし不穏なのが私の2秒後にFF最速まるわら選手(シバ280)、さらに1.8秒後にラジアル軽最速M矢選手(71RS)と、訳の分からないチームメイト達。どっちも2ペダルですよ(;´Д`)

とりあえずKクラスは昨年同様M矢選手とワンツー達成です。
ちなみに朝に「ラジアル軽最速は余裕やろうから、目標はインテグラで」と言っといたら、ちゃっかりホンダ車を抑えてFF総合3位を獲るあたり尋常なさを感じます。



ちなみに午前の練習で使ったZⅢは姫路同様期待外れな感じだったので交換確定。
なので来週の灘崎には久しぶりにゼスティノ07RKで走ります。
しかしどんな特性のタイヤだっけ?^^;



まぁ来週になったら思い出すか…
ということで、参加の皆様おつかれさまでした。



っと、大事な事を忘れていました。
舞洲自体は万博の後(3年後)までは利用できないとのこと。
ただ3年後に同じようなメニューで借りられるかどうか不明なので、継続も不明とのこと。
またオサムファクトリーさんとしては来年の6月と12月の会場に泉大津フェニックスを考えているとのことですが、こちらもまだ費用が未定とのことで、折り合いが付かなければ開催できないかも。ということでした。
フェニックスは大学の自動車部なんかは安く借りているので、どうも利用者や用途によって利用料が違うようです。
広さ的には申し分無いので、もっと走行イベントで使えるようになることを期待しています。
Posted at 2023/12/14 22:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年12月09日 イイね!

お買い物シーズン

来年の春にヘルメットの使用期限が切れるので、来年早々には買い替えようかなと思っていたのですが、1月にショウエイが値上げかつ、Web!keがセールをやっていて、どこよりも安かったので早めに買い替えることにしました。

ヘルメットはアライ派が多い印象ですが、私は憧れていたライダーがショウエイだったのでずっとショウエイ派です。
あとは個人的に内装のフィット感的にも合っていたのと、デザイン的にも好みなので浮気せずに続けています。
と言いつつも昨今の価格高騰で一瞬カブトに揺らぎかけましたが、10年使えるんだから1,2万円差は誤差と思って踏みとどまりました^^;

と言うわけで後継のZ-8です。



ちなみに前回記事
2014年07月13日 ヘルメット新調
カメラの画質の違いがはっきり分かりますねw

まぁさすがに10年はギリギリなので、9年毎と考えると購入にも余裕ができます。
ちなみに今回の製造は10/19…なんか最終戦までギリギリ使えそうだなぁ(笑)
この貧乏性め!www




あと先日マキタの掃除機を買い替えたので、ずっと暖めていた電動工具も思い切って買い替えました。



現状は古いBOSCHのインパクトドライバーなのですが、トルク不足で初期は十字レンチで緩めておかないといけないのが何気に不便だったので、やっと念願の買い換えです。
それとポンプも初期型はBOSCHと吐出量が変わらなかったので、買い替えまで至らなかったのですが、モデルチェンジしてパワーアップしたのでずっと気になっていました。BOSCHと比べるとちょっと嵩張りますが。

あとマキタのケースは余計な収納が付いているせいで厚みがあって元々BOSCHケースを入れていたスペースに入りません。
なので試しに10.8Vインパクト用のケースを購入してみました。



さすがにバッテリー付きのままでは入りませんが、外せば入りました。
バッテリーもアソコを切り落とせば入りそうです。



と言う事で削ってみました。



予想通りです。
少し小加工すれば1.5Ahのバッテリーなら付けたまま入るかもです。
それはまた別の機会に…


と、予想に反して散財してしまったのですが、後日出たボーナスが予想以上に良かったので一安心です。
さて、次は何を買おうか(笑)
Posted at 2023/12/09 21:52:27 | コメント(2) | トラックバック(1) | メンテナンス | 日記
2023年12月06日 イイね!

なださきを振り返る

2023/12/17をもってチェリッシュジムカーナもそうらしい…
ふと、最初に灘崎を走ったのはいつだったか…記録を辿ってみました。

が、古すぎてよく分からないんですよ。
その時期に数回エントリーした記憶があります。
Sタイヤだったので地区戦を走り始めてからなのは確かですが、それでもまだ初期の頃だったはず。
で、出納帳を調べてみたら2004年の夏にエントリーしてました。それ以前は記録していないので不明。
それらを最後にしばらく遠のいていた感じです。




そして2019年になってダム巡りついでにギャラリーに行って、その年の最終戦にエントリー。
練習走行はそこそこだったのですが、なんと1,2ヒートともミスコース。
直線からは似たような風景なので、インフィールドに入るポイントを見失いました。2本とも。
しかもそんな時に限って妻も一緒に来ていたという(恥)

そんな中コロナ禍に突入し、2022年には開幕戦でリベンジに行って来ました。
往路はなかなか充実していましたが、走りの方はイマイチ…
また行かねばなぁと思っていた所に今回で最後になります。
今回も妻を誘ってみました。岡山にちょっとしたネコスポットがあるらしく(笑)

なので今年は残り3回くらいですかね。
12/10 舞洲オサムファクトリー
12/17 灘崎チェリッシュ
12/29 名阪岩井保険

会社の車好きがジムカーナに興味を持ってくれて、舞洲は見学に、岩井保険は初ジムカーナ参加になりました。それぞれ別の方ですが。
さて、なんとかうまいこと 騙して 沼に引きずり込まねば…w

さー、やっと今年もやっとエンジンかかってきたぞ!


















え?12月?
Posted at 2023/12/06 21:52:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年12月03日 イイね!

ガレージ作業

いい季節はあっという間に過ぎ去り、すっかり冬の気配です。
でも風さえ無ければ日なたは暖かいし、過ごしやすい。

と言う事で、延び延びになっている予備ミッションの作業を…
中古ミッションは破損したパーツの部品取りにしようと思っていましたが、せっかくなのでケースも使ってみることにしました。
と言う事で、雑に塗られたオレンジのシール剤の清掃から。

オレンジの前に使っていたグレーのシール剤(純正?)も少し残っていたりで仕事の雑さに嫌気がさしてきました。
まぁ着手すると時間を忘れて黙々とやり続けるので、嫌いな作業ではないです。
納期のないプライベーターならではの至福の時間…(笑)



オイルシールとベアリングは新品に打ち替えます。
が、パーツを持って来なかったので後は来週。


そして時間は遡り、ガレージの吊りラックのアップデート。
パーツクリーナーの在庫が増えてきたら強度不足で型崩れしてきたので、ならばいっそ金属で、ということで100均のスチールラックを組んで吊ってみました。
強度的には十分。いい感じです。




他にはスーツバッグが破れたのでもうちょっと丈夫なカバンが無いか探してみたのですが、結局いいサイズのものが見つからず。
結局純正で新調しました。安いのはいいんですが、ちょっとチャチい…




あとはリアのブレーキパッド。
すぐプレートが反ってライニングが剥がれるので厚みのあるitzzにしました。
ジムカーナ用のRM2ではなくラリー用のRM3というのがミソ。
これなら周回でも使えます。



まぁ投入はしばらく先の予定です。


来週は久しぶりの舞洲です。確か1年振りか?
そういや舞洲は万博の関係で使えなくなるそうですが、それとは別にそもそも車のイベントができなくなるとか…また主催者にも確認してみます。
とりあえずラジアルがダブついてきたので、ZⅢを履きつぶしに行きます。
Posted at 2023/12/03 18:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
345 678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation