• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月05日

水温ガガガ

 ディーゼルエンジンはアイドリングで燃料をほとんど消費しない。排熱も少ないので、水温が上がらない。水温が低いとアイドリングストップがキャンセルされるが、やはり、水温は低いままである。

 すると、暖房の効きが良くない。カングーには電熱式やヒートポンプのヒーターが装備されていないので、水温が低いと寒い。外に出るときの格好のまま運転している。「ディーゼルってそうだった」と懐かしい思いがする。4トントラックで雪の通行止に閉じ込められたとき、エンジンかけてても寒かったなぁ···
ブログ一覧
Posted at 2022/01/05 16:46:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

夏季休暇
hidetonoさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

デフォルト
ふじっこパパさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

実家に眠る思い出
ハルアさん

この記事へのコメント

2022年1月8日 21:49
こんばんは。
最近の車は熱効率が良いのか暖機に時間かかる気がしますね。

ところでウチの1.2ガソリンのオートエアコンだと電熱式ヒータついてますが、ディーゼルだとないんですね。オートエアコンですか?
コメントへの返答
2022年1月11日 9:10
おはようございます。レス遅くなりました。

うちのはオートエアコンで、取説には「ヒーターの熱源はエンジン冷却水です」とあるので電熱ヒーターは無いようです。

国産車のディーゼル車では電熱ヒーターは割とポピュラーな装備ですね。
2022年1月13日 0:13
そうなんですね。
私は取説は見てないですが、水温低いときにファンをオンすると、助手席足元からカチッとリレーの音がして、電熱線が焼けてる感じの匂いがしながら暖かい空気が出てくるので、電熱線だと思いこんでいるのですが…。
あと電圧も降下します。

ディーゼルこそ欲しいですね
コメントへの返答
2022年1月13日 16:36
電熱のヒーターはボンゴバンにも付いてました。カングーは外気温氷点下ではホントに水温上がらない。バイパス入って60キロで暫く走行するまで、水温計は低いままです。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation