• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

今の条件でも、できるとしたら何をする?

今の条件でも、できるとしたら何をする?
庭の花が咲き始めて

ここ 北海道にも

春が訪れました。



最近、在宅勤務

続いているせいか


これが無いから

だめだよな~


これがあったら

できるのに・・・


そう思うことが

多くなってきた (汗)


alt

でもね、それって

考えてみたら ?


自分で条件をつけて

限界を決めている。



そんな気がします。

(*゚Д゚)(*。_。)ウンウン


alt

このウイルス禍 の中

必要な物が揃っていたら

それはそれで良いけれど


無ければ無いで

工夫する楽しみも

あるんだよね。


時間の使い方 だって

同じなんだと思う。


外出を控える

必要があるのなら


家にいて

普段できないことを

やったりしています。


alt

庭の手入れをしながら

花をめでるのも良し


家の掃除 や

ガレージの模様替えとか

まだまだ ありそうです。


さて、限界を決めない

あなたは・・・


今の条件 でも

できるとしたら

何をする?(笑)


alt

おしまい。


Posted at 2020/04/25 12:42:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2020年04月24日 イイね!

今なぜ、カワサキを熱く語る?

今なぜ、カワサキを熱く語る?
カワサキ

ZRX 1200S

私の愛車 です。



所有してから 5年

18年前に製造された

逆輸入車 ですが


ライムに色替え したし

この世で 唯一無二の

1200S かも (笑)



・・・


ZRX シリーズの

歴史は長い。


1996年

ZRX 1100 が

この世に生まれた。


2001年 には

ZRX 1200R

登場する。


ビキニカウル は

ご存知の通り

象徴的な存在 だが


ハーフカウル の

1200S だって・・・


ひっそりと 同時に

発売されていた (笑)


alt

後継車 の

ZRX 1200ダエグ

2006年に発売


愛車の1200S は

このタイミングで消滅


そして、ダエグに関しても

インジェクション化を経て

2016年 に販売終了


ZRXシリーズ は

ついに幕を閉じるのです。


ZRX 1100 から

スタートして 20年


モーターサイクル史に

燦然と輝く軌跡 を

残してくれました。


・・・


ちなみに ZRXには

94年~08年まで生産した

400cc も存在しており


中古市場 では

隠れた人気車種

だったりします。



alt

ZRX シリーズ は

とにかく エンジンが

丈夫なんだと思う。


クランク周り の

精度が良いのだろう

3万キロ を超えても


まったくもって

1200ccマルチ の

スムーズさは健在です。


alt

1972年のZ1 から

脈々と受け継がれた

信頼に値するエンジン


そこが 基本となって

メンテを継続すれば


ユーザーの改造魂 にも

ちゃんと応えてくれる。


そんな 懐の深さが

個人的に好きなのだ。


・・・


無骨な男たちが

作り上げたバイク


洗練された

イメージ ?


そんなの

カワサキ車 には

無縁だよ (笑)


古臭いエンブレム が

それを物語っている。


alt

私事ですが

先週から 在宅勤務に

変わりました。


それゆえに

バイクを眺める時間 が

多くなっています。


この ブログも

その産物です。


でもね、ちゃんと

仕事してますから (爆)


おしまい。


2020年04月22日 イイね!

バイクのオイル交換でエライもんを見つけた話

バイクのオイル交換でエライもんを見つけた話
ZRXのオイル交換

3000キロ ほど

走りました。



積雪時の冬季 は

アイドリングのみで

過したので・・・


エンジンに負担が

かかっていたはず。


(,,¬ω¬)ヤッパリ


alt

オイルは いつもの

モチュール です。


オイルフィールター は

毎回交換する。


alt

3000キロでも

ろ紙が意外と

へたってます。


排気量がデカいので

思いのほか負担が

掛っているのかも?


この辺を

ケチると 痛い目

合うんだよな。


alt

alt

モチュール 300V

本来は緑色のオイル


パッと見ても

汚れているのが

分かります。


alt

これで 当分

大丈夫でしょう。

(=^. .^=)ミャー


・・・


オイル交換の際 に

こんなの見つけた




alt

新規に装着した

アンダーカウルの中 に

なにか溜まっています。


たった 50km

走っただけで

こうなった。




alt

集めてみたら

小さな砂利だった。


原因 は

分かっている




alt

純正マフラー用 の

カウルなので

開口部がデカい (笑)


・・・


ここを

何とかしたくて

ホムセンへ行く



alt

ステンレス の

金網を発見! 



てなワケで

こんな感じに




alt

金切り鋏で 整形して

弾力のあるシール系 の

接着剤を使いました。


上部の折り返し が

曲がってる !?


そんなの

気にしません

だってさ・・・




alt

それを含めて

バイクの味ですから。


うーん、いくらなんでも

苦しい言い訳ですね (爆)



おしまい。


2020年04月21日 イイね!

嫁の車に興味を持った旦那の苦悩

嫁の車に興味を持った旦那の苦悩
こちらは、嫁の車

カローラ スポーツ

GZグレード 4WD



契約から 3週間目

遂に手元へ来のだ。


車選定の際は、特に

口出しをすることも無く


すべて 嫁に任せて

自分の主張 は

ほとんどしなかった。


なぜなら、自分も

好きな趣味車 に

乗っているから。


お互い束縛しないのが

夫婦のルール・・・


値引き交渉 だけは

頑張ったけどね。

( )アハハ

 
alt

ディーラー で

引き渡し説明を受け


嫁に運転をしてもらい

 郊外を走ってみた。


1200cc だけど

さすが ターボ車 


なかなか元気に

走ってくれる。

( ̄∇ ̄)ニヤッ


alt

繰り返しますが

あくまで嫁の車


だから、当初から

そんなに 興味は

無かった。


とりあえず 路肩に停めて

ディティールを観察する。


alt

alt

見た目重視 なんだろうな

色気を感じる形 です。


後席の乗り降り は

かなり不便そうだが


あえて 実用を捨て

スポーティ に仕上げる

手法なんだろう。


それは それで

決して嫌いではない

潔いスタイルです。


alt

alt

食事をしながら

カローラスポーツ の

話しをする二人


少し乗ったせいだろうか

興味が湧いてきたので

嫁に言ってみた。


あのさぁ~

この車は4WDだから

車高が高いんだよね。


カッコ悪いから

ローダウンしよう。


低くすると

ぶつけるからヤダ~ !


と、つれない言葉が

心に突き刺さる (笑)


alt

あー分かりました

と言ったものの


嫁に黙って ローダウン

しちゃうかな ?


しかし、それは

夫婦のルール を

逸脱する行為


後から もめるのは

目に見えている。

(・ω・)ノはぃ☆


alt

で、今回の教訓・・・


嫁の車に興味を持つと

ロクなことはない。


感情移入は、ほどほどに

しておきましょう (爆)


おしまい。


2020年04月20日 イイね!

まさか俺が!? (〃´o`)=3 フゥ

まさか俺が!? (〃´o`)=3 フゥ

先回のブログ が

意味深でしたので

説明します。



自分の仕事 は

建築の現場監督

なのですが


そんな 私がですよ

なんと !?


例のウイルスの関係 で

 自宅勤務 になったのだ。

チ──(´-ω-`)──ン 


alt

会社へ行かない

日々のスケジュール は

以下の通りです。


オンラインを使い

同僚の顔を見ながら

朝礼 ・ 夕礼を行う。


現場管理 については

大規模な工事 につき

専従で直行直帰です。


alt

発注や台帳の管理 は

システム上、在宅は無理

たまに出社する。


社内の会議 は

やはり、オンラインで

自宅にて済まします。


最初は戸惑ったけど

意外と効率的 だし


これも アリ だと

思い始めている。


イエ~イ♪(; ̄▽ ̄)b



・・・


現場内では 以前から

感染症対策 を

実施しています。


体温測定 ・ 体調申告

消毒 ・ 換気  ・マスク


もし 現場が止まれば

職人さん達 の

仕事が無くなります。


そこは 皆さん

理解をしてくれて

協力的 なのだ。


alt

しかし 仕事場 が

自宅となれば


子供さんのいる

 ご家庭 などは

気を使うでしょう。


あとは 部屋の様子が

オンライン会議の際 に

画面からバレちゃうとか


それに 嫁さんの横で

仕事のをするのも何か

変な感じだし (汗)


alt

会社へ行かずに

仕事をする日常


でも 家の窓から

ガレージを見れば

その中 に・・・


私の心を乱す

バイク達がいる。


はたして

真面目に 仕事と

向き合えるのか?



うーん、いつでも

バイクと触れ合える環境 は

実に 罪深い。


alt

つまり 自分の場合は

不謹慎 ながら

ウィルスよりも 


自制心 と戦う方が

大変なんだよな。

┐(´д)┌ ヤレヤレ


おしまい。


Posted at 2020/04/20 07:22:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    123 4
56 78 9 10 11
12 13 141516 17 18
19 20 21 2223 24 25
26 27 28 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation