• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2022年06月07日 イイね!

バイク通勤にドラマがあってもイイじゃないか (灬ºωº灬)♡

バイク通勤にドラマがあってもイイじゃないか (灬ºωº灬)♡ヤフオクで買った通勤用の

XR50モタード改80


ようやく整備を終えて

この日を迎えました。


そう・・・

ついにXRに乗って

通勤を始めたのです。

alt

この駐輪場に止めるのは

去年の秋以来だったりして。


6月6日の札幌市

朝の気温は13℃でした。

alt

走っていても寒くないし

逆に清々しさすら感じます。


・・・


さて、仕事が終わって

家へ帰る時間です。

alt

それにしても5速ミッションの

80ccは面白いですね。


車の流れだってリードできるし

各ギアを駆使して走るのは

小排気量車の醍醐味だよね~ ♪


家の近くまで来たけど

あえて小休止してるところ。

alt

見えるかな ?

飛行機とすれ違いました。


時間を気にせず

ノンビリゆっくり帰るのも

意外と悪くないです。


・・・


稲を植えたばかりの

田んぼに夕日が落ちていく。

alt

この時、寂しさ感じたのは

「 あの出来事 」 を

思い出したからだろうか。


実はバイク通勤

初日の朝というのに・・・


110ccの現行カブに

余裕でブチ抜かれたのです。


しかも、乗っていたのが

可愛いお姉さんという

悲しいオマケつき (泣)


・・・


そろそろ日が沈みます。

alt

まあ、いろいろあったけど

トータルでは良き日だったし


通勤にドラマがあることが

分かっただけでも幸せでした。

v(-^∀^-)v


おしまい。



【 追伸 】

新しい速度計のアプリを

試してみました。


GPSの受信強度が増したので

かなり正確みたいです。



あっ、下の方の数字は

気にしないで下さいね (爆)




2022年06月05日 イイね!

タマちゃんの不安は的中したのか? (o´艸`)ムフフ

タマちゃんの不安は的中したのか? (o´艸`)ムフフ晴天の日曜日だったけど

バイクには乗りませんでした。


嫁さんの顔色を伺いつつ

庭の草取りに専念したのだ (笑)


ところがですよ。

alt

タマちゃんが不安そうな

顔をしています。


でも、その理由は

ピーンと来て分かりました。


これについては

最後に話をしますね (´^ω^`)


・・・


さて、草取りを終えてから

こんなことを始めました。

alt

土曜日に2りん館で買った

ナンバーのフレームです。


XRにはデイトナの

フェンダーレスキットが

付いているんだけど

alt

ナンバーがむき出しなので

何かにぶつけると簡単に

曲がりそうで心配・・・


そこで

このフレームの出番なのだ。

alt

ほほーっ、ナンバー落下防止の

ロックナットとは嬉しい装備です。


・・・


次はコチラ。

alt

XRのトップブリッジは

長年の汚れが蓄積して

塗装も剥げちゃってます。


バイクを手に入れた時から

常に目につくところなので

気になっていました。


そこで !?

alt

alt

剥離剤で塗装を落とし

ペーパーで足着け後に

塗装しちゃいました。


仕上がりはこんな感じ。

alt

オキツモの6部艶を使って

とても自然な感じに~ ♪


・・・


それではタマちゃんが

草取りの件で不安そうになった

理由を明らかにします。


実は猫って定期的に

草を食べたがるのです。


それは胃に溜まった毛玉を

草を食べて吐くからなんだな。


でもね、そこは配慮済みで

全部の草は取ってません。

alt

タマちゃん

まだ草は沢山あるから

焦らなくても大丈夫だよ (爆)


おしまい。



Posted at 2022/06/06 19:12:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | ネコにゃん | 日記
2022年06月05日 イイね!

【XR50モタード】 知らぬが仏・・・実はヤバかった話 \(◎o◎)/!

【XR50モタード】 知らぬが仏・・・実はヤバかった話 \(◎o◎)/!ヤフオクで通勤用に買った

XR50モタード改80


公道デビューするための

整備が一通り終わりました。


冒頭の写真は

リアのスプロケを買うために

2りん館へやって来たところ。


今は33丁が付いているが

エンジンを回しきれずに

加速がモッサリしてるんだな。


・・・


XR50モタード用の

在庫があるかどうか

事前に確認はしていない。


不安を抱えたまま

店内のスプロケコーナーへ

行ってみたら ?

alt

alt

35丁と38丁の在庫があって

ホッとする (*´꒳`*)


迷いに迷ったけど

結局35丁を買いました。


家へ帰る途中

モエレ沼公園へ寄ってみた。

alt

alt

山の頂上を見ると

小さな人影が・・・


でも、この写真じゃ

見えないよね~ (笑)


・・・


さて家に着いたので

早速リアのスプロケを

交換することに。

alt

ロックナットの角が3個とも

微妙にナメていたけど

インパクトで外れました。


うん ???

スプロケの裏側を見ると

恐ろしい事実を発見 ! (汗)

alt

「 415-33T 」

この415は適合する

チェーンサイズを示します。


でも実際についているのは

420サイズのチェーン。


これではチェーンのコマと

スプロケの刃の間に

隙間ができるんだな。


チェーンが左右に動いて

ヘタしたら外れる可能性も・・・


いやはや

マジで危なかったです。

┓( ̄∇ ̄;)┏


・・・


先ほど買った420サイズの

35丁を装着しました。

alt

alt

この際だから

ロックナットも新品に交換。


ちょっと走ってみたけど

各ギアの吹け上がりが鋭く

加速を楽しめる仕様になった。

alt

ちなみにGクラフト製の

チェーンガードも装着済み。

(☆ω☆)キラーン


・・・


それにしても走行中に

チェーンが外れなくて

本当に良かった。


知らぬが仏と言いますが

実はこの時・・・

alt

呑気に写真なんか撮ってる

場合じゃなかったのね~ (爆)


おしまい。



2022年06月04日 イイね!

【XR50モタード】 好きだからこそ手を抜けない理由 (。・д・。)ハイッ? 

【XR50モタード】 好きだからこそ手を抜けない理由 (。・д・。)ハイッ? 4か月の長期出張を終え

やっと自宅へ戻ってきました。


だからかな? タマちゃんが

甘えてきて困ります (笑)


・・・


さて、ここからは

先回のブログの続き。

alt

XR50モタードの

タペット調整の様子です。


まずエンジン左側の

クランクケースカバーを

開けました。

alt

フライホイールのTマークと

ケースのボッチを合わせる。


次は、ヘッドカバーを開けて

カムスプロケの◯マークが

頂点にあるのを確認。

alt

これでピストン位置が

圧縮上死点になりました。


バルブクリアランスの測定は

この状態で始めるんだな。


・・・


XR50モタードの

バルブクリアランス基準値は


吸排気側ともに 0.05mm

許容範囲は基準値の ±0.03mm


ということで

0.02mm~0.08mm 以内に

クリアランスが収まっていればOK。


排気側の測定

alt

0.08mmは入るけど

0.09mmは無理でした。

許容範囲ギリですね (汗)


次は吸気側の測定

alt

こっちはガバガバで

基準値の2倍の1.0mmが

あっさり入りました。


ここからは調整です。

alt

alt

排気側 0.05mm

吸気側 0.04mm

こんな感じでセット。


吸気側は排気側より

あえて 0.01mm狭くした。

単なる直感ですけど (笑)


・・・


タペットの調整が終われば

あとはカバー類を取り付けて

この作業は終了。


と、そうは簡単に

いかないのです。

(A;´・ω・)アセアセ

alt

左クランスケースに

緑のガスケットが残っています。


それを除去して新しい

ガスケットに交換するのが

これまた大変なんですよ。


あのマメな前オーナーでさえ

こんなことをやっていたし。

alt

カバー側に

黒い液体パッキンが

べっとり残っている。


この苦肉の策は恐らく

ガスケットをはがすのが

イヤだったからでしょう (苦笑)


・・・


という訳で

alt

カッターの刃側ではなく

背の部分を使って

慎重にガスケットを削り


最後はオイルストーンで

合わせ面を仕上げました。


タペット調整自体は

10分で終わるのだが


ガスケットはがしと

その周りの清掃で1時間。

alt

何とも割りに合わない

地道な作業ですよね。


とはいえ

好きなことだからこそ

手を抜く気は起こりません。


つまり手を抜こうにも楽しくて

逆に抜けない状態なのです。

((o(^∇^)o))わくわく

 
・・・


その後

ガスケットを新品に替えて

試運転に出かけました。

alt

バルブ付近の音は

完全に消えています。


しかも高回転までエンジンが

素直に回るようになった気がする。


うん? それとも整備直後だし

心情的にそう思いたいだけか・・・ 


「 善かれ悪しかれ物は考えよう 」

前向きすぎて自分でも

恥ずかしいです (≧▽≦)ゞ


おしまい。

2022年06月03日 イイね!

【XR50モタード】ダメダメなブレーキを蘇らせる作戦が終了 ♪ (。・∀・。)ニコッ 

【XR50モタード】ダメダメなブレーキを蘇らせる作戦が終了 ♪ (。・∀・。)ニコッ ヤフオクで買ってきた

XR50モタード80改


ブレーキOHとタペット調整を

終えて少し走って来た様子です。


今日は代休を利用して行った

上記の作業を紹介します。


・・・


まずは金ヤスリを紛失して

中断していたブレーキ回りの

作業から始めることにした。

alt

ブレーキメッシュホースと

前後のパットを準備。


まずはフロントに入れる

ジク―のパット交換から。


こちらは

面取りを終えたところ。

alt

ローターが通過する部分のみ

わずかに角を落としています。


ちなみに行方不明のヤスリは

改めて買いました (汗)


パッド背面にグリスを

塗布して装着する。

alt

キャリパー自体は前後とも

先回OH済みです (*´∨`*)


アクティブの

ステンメッシュホース取付。

alt

alt


最後はシリンジを利用して

そっくりフルードを入替ます。

alt

ブレーキレバーのタッチが

フニャフニャだったのが

カチっと決まるようになった (嬉)


・・・


同じ手順を繰り返して

リアブレーキの作業を行う。

alt

リアはデイトナの

ゴールデンパットです。


ステンメッシュホース取付後

フルード交換を交換しました。

alt

alt

これでブレーキに関しては

安心できる状態になったぞ。

v(-^∀^-)v


・・・


次はタペット調整です。

alt

実はエンジンヘッドから

わずかだけどカタカタ音が

聞こえてくるんだな。


なのでバルブクリアランスが

広がっている可能性を疑って

その確認をしてみます。


しかし話が長くなったので

この作業の様子は次回に・・・

alt

alt

うーん、分かる人が見たら

不具合が決定的になった

ネタバレの写真ですね (笑)


整備は続く。



プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    12 3 4
56 789 10 11
12 13 1415 16 17 18
1920 212223 24 25
26 27 28 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation