• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2022年11月12日 イイね!

ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑪ ついに車検当日、そしてどうなった!? (。◕ ∀ ◕。) 

ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑪ ついに車検当日、そしてどうなった!? (。◕ ∀ ◕。) ホンダ XR600R

公道復帰計画シリーズ


車検を受けるために

札幌陸運支局へ来ています。


ここまでレストア作業と

逆輸入車特有の不具合を

修正してきた訳ですが

alt

「 発電量が少ない 」

「 ライトが暗い 」

「 光軸が出ない 」


これに対応するLED化と

ヘッドライト本体交換が

車検に通用するのか ?


その成果が問われる正念場。

緊張の一日が始まりました (汗)


・・・


自賠責と車検手数料や

重量税を払い、書類を揃えて

検査ラインに並びます。

alt

alt

検査内容は外観検査を経て

メーター、前後ブレーキ

ライト光軸 ・ 光量測定のみ。


逆輸入の旧車のせいか

マフラー音量や排ガス検査は

省略されています。


トータル10分ほどで

車検が終った。

alt

で、結果は ?


こんな紙を

渡されましたけど。



不適合状況のお知らせと

書いてあります。


なるほど

予定通りなのです (苦笑)

alt

「 灯火類の明るさ不足 」

しかし 0cd とは

これ如何に ??


検査官によるとLEDの光を

車検場の機械が拾えないらしい。


テスター屋で計った時は

爆光だったけどね~

ハイ勉強になりました (≧∇≦)


・・・


そんなこともあろうかと

事前に準備していた

次の作戦へ移ります。

alt

alt

駐車場へ戻り

無用になったLEDを外して

ハロゲンバルブへ変更。


当然のごとく光軸が狂うので

あのテスター屋へ測定に向かう。


陸運支局から700mも

離れているけど気合を入れ

頑張って押していきました。


ここへ

お邪魔するのは3度目。

alt

なんと最初以外はすべて

無料という良心店なのです ♪


心配していた光量は・・・

alt

アクセルを少し開ければ

合格ラインの数値が出た !


そしてまたバイクを押し

車検場へ帰る途中

似たもの同士を発見する。

alt

同じテスター屋へ向かう

スズキ DRZ400SMだ。


業者でもオフ車系のライトには

苦労するという見本です。

がんばれ~ \(^^)/


・・・


不適合があった場合

当日は2回まで再検査が

受けられるんだな。

alt

とは言え

これで落ちたら今日の所は

もう手立てが無いのよね。


はい、結果が出ました。



おかげさまで

やっと合格できたのです。

(*^ω^*)


・・・


その後、一旦家へ帰り

小樽まで出かけてみた。

alt

alt

このフェリー乗り場から

XR600Rと共に

本州へ渡ってみたい・・・


夕暮れ時の景色を見て

唐突にも、そんな妄想に

囚われてしまった (笑)


せっかくなので

そのまま小樽の山を

ちょっくら走ってみる。

alt

いやー、楽しいっすよ ♪

急坂のダートもグイグイ登る。


600ccの割にメチャ軽くて

もちろん速いし乗りやすい。


しいて言えば、これって

大きなカブ !?


うーん、たぶん乗った人しか

分からないだろうなぁ~ (爆)


おしまい。


Posted at 2022/11/12 05:34:05 | コメント(26) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記
2022年11月10日 イイね!

ヤフオクでバイクを売買する人の罪深い話し (´◠ω◠`)

ヤフオクでバイクを売買する人の罪深い話し (´◠ω◠`)私はいつもヤフオクを利用して

バイクを買っています。


動くかどうか分からない

怪しい車両が専門です (笑)


どうせレストアするし

他の人が敬遠する分

安く買えるからね。


こちらのXR600Rも

同じくヤフオクで購入した物。

alt

おかげさまで

何とか無事に復活を果たし

明日いよいよ車検なのです。


・・・


そんなヤフオクに

面白い出物があった。


一般に公開しており

すでに終了しているので

問題無いかと思います。

alt

最近何かと話題の

ホンダ ダックス125が

この時点で50万越えでした。


走行距離が少ないとは言え

新車価格44万円だから

中古価格としては異常だ。


だけど新車で買ったって

いつ来るか分からないし

それは仕方がない。


つまり問題は

そこじゃなく・・・


私が注目したのは

出品時の説明文なんだな。

alt

こんな話って

現実にあるの? (灬º 艸º灬)


私が彼の立場だとしたら

ここまで正直に書けないし

ある意味スゴイと思う。


もしこれが本当なら

彼はきっと強烈な罪悪感に

襲われているに違いない。


・・・


実は、この話には

続きがあって ?


紹介したヤフオクの件を

教えてくれたのはウチの

嫁さんだったりします。


夕食を食べている時に

Twitterへ上がっていたのを

見せてくれました。


うーん、素晴らしい !

思わず嫁さんを

誇りに思ってしまったぞ。


そりゃそうだ。



その広い心のおかげで

私は罪悪感を一切持たずに

生きられるのだから。


・・・


でもね

ふと考えてみたんですよ。


嫁さんに内緒でダックスを買い

同じバイクをプレゼントされた人。


開き直って堂々と不動バイクを

ヤフオクで買いまくる人。


この二人どちらが罪深いのか ?

実際のところは案外

似たもの同士かも知れません (爆)


おしまい。


2022年11月08日 イイね!

ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑩ LEDライトにしたら予備車検場で微妙と言われた件

ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑩ LEDライトにしたら予備車検場で微妙と言われた件XR600Rの車検に向けて

ライト問題で苦しんでいます。


純正では全く話にならないので

本体ごとそっくり交換済みです。


バルブに関しては2輪専用の

LEDに変更してあります。

(スタンレー製 RK21)


その結果、誰がどう見ても

眩しいぐらいの明るさを

手にしたワケですが・・・


これで光軸は出るのか ?

明るさの具体的な数値は ?


もうここまでやると

いろいろ知りたくなるんだな。


そこで再び、予備車検場へ

足を運んでみました。

alt

ちなみに前回は

ノーマルだったので

光量 ・ 光軸ともアウト。


それをスタッフの人が

覚えていてくれて今回は

測定費が無料になった (嬉)


・・・


測定時の様子です。

alt

光軸は問題なく

規定値に調整できました。


光量については

もう爆光状態なのね。

alt

通常200hcdのところ

557hcdですから (笑)


しかし喜んでばかりは

いられないことが判明。


今度は色味が白すぎて

検査官によっては

不合格になるとの事です。


うーん。

ちょっとやり過ぎたかも

知れません (T▽T)


・・・


バルブの色味は色温度といい

ケルビン(K) の単位で

通常は表します。


詳しいことは不明ですが

保安基準に合格するのは

6000Kあたりまで !?


私のスタンレー製LEDは

カタログ値6300Kなので

微妙なんだと思う。

alt

ちなみに予備車検場の人は

ハロゲンで十分と言ってました。


だったら、最初から

ハロゲンにすれば良かった ?


まあ、そこはレトロな

逆輸入オフロードの

変態的な世界・・・


前人未到の領域にいれば

人間は絶対的な安全を

狙うものなのですよ (笑)


もうお金を掛けちゃったし

ここはダメもとでLEDのまま

挑戦することにします。


・・・


そんな訳で

今週の金曜日に車検へ

行くことが決まりました。


この27年間不動だった

XR600Rを手に入れて

約一カ月が過ぎたことになる。





レストア期間中は

皆様から応援を頂きまして

感謝感謝なのです (=^^=)


なーんて、もう車検に

合格した気分で

書いておりますが・・・


本当はやっぱり

自信が無かったりして (爆)


おしまい。



Posted at 2022/11/08 05:13:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記
2022年11月07日 イイね!

ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑨ 車検不可のライトを捨てLED化してみた ✧٩(ˊωˋ*)و✧

ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑨ 車検不可のライトを捨てLED化してみた ✧٩(ˊωˋ*)و✧レストア終了後に車検の

準備に入ったXR600R。


しかし無情にもライトが暗く

予備車検場で死刑宣告を受ける。


そして遂に

この日がやってきた。

alt

バイクパーツセンター

マルチリフレクターライト


スタンレー

二輪車専用LEDキット


キタコ

ヘッドライトステー


この3点セットを使って

車検に勝負を挑みます。

٩(๑^o^๑)۶


・・・


どうしてもこのタイプの

ヘッドライトが必要でした。

alt

縦方向にしか調整の効かない

純正ヘッドライトに対し

幅広い光軸調整が可能。


付属品のH4ハロゲンは

使わずに外します。

alt

alt

そこへ同じH4のLEDが

あっさり入りました。


ただし新規のLED配線を

車体に接続するには

ソケットの加工が必要です。

alt

既存と同じ配線にして

緑・青・白の取り出し用

端子を作りました。


・・・


次はライトを固定する

ステーの取り付けです。

alt

alt

フロントタイヤを外して

Fフォークを下げる準備。


XR600Rのフォークは

43Φもあるのでギリギリでした。

alt



こんな感じでヘッドライトが

うまいこと取り付いた。


LEDユニット本体は

ライト内に超強力な

両面テープを使って収納。



ちなみに

これは偶然ではなく

計画通りなんだな。


発注時にあえて

デカいケースのライトを

選んでおいたからね ( ̄∀ ̄)


イイんじゃないの ?



alt

どこから見ても

純正そのものです (笑)


・・・


さっそくエンジンを掛けて

点灯試験をしようとしたら

ここでアクシデント発生 !

alt

なんとキャブが

いきなりオーバーフローして

始動不能になった。


一度OHをしてから

何ともなかったのに・・・

alt

再び清掃して事無きを得たけど

オーバーホールキットを買って

正規に直さないとダメだな。


・・・


それでは

ちょうど日が暮れたので

試験をしてみましょう。


最初はLOで2枚目は

HIの照射写真です。

alt

alt

ようやく普通の

ヘッドライトになった (笑)


次は正面から見て

純正とLEDの違いを

比べてみますね。

alt



とてもバッテリーレスとは

思えない明るさだ (⊙ꇴ⊙)


・・・


Nバンに

XR600Rを積む。

alt

予備車検場と現場は

目と鼻の先なので昼休みに

行ってみようと思う。


でも逆輸入車だし前例がなく

どうなるか分からない。

alt

さてさて

エイジングの試みは

上手く行くのでしょうか ?


もしダメでも最悪

ネタになるからイイかな。


なーんて、調子に乗っていると

また死刑宣告を受けるよ~ (爆)


おしまい。



Posted at 2022/11/07 04:59:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記
2022年11月06日 イイね!

夢のガレージを建てる日が来た! その⑦ だけどコレが全部入るのか?(爆)

夢のガレージを建てる日が来た! その⑦ だけどコレが全部入るのか?(爆)引っ越先のガレージが

間もなく完成します。


そこで旧宅のレストア道具を

こっちへ運ぶ準備を始めました。


古いガレージの方は

住宅の引越しの際に

片付けたハズだが・・・

alt

うーん。

まだ棚にケミカルや

油脂類があるぞ (;·∀·)


とにかく箱に入れて

運びやすいようにしなきゃ。

alt

アレ? なんだか逆に

散らかった気がする (苦笑)


・・・


ふーっ

何とかなった。

alt

しかしパッと見は良いが

細かい物を全部箱へ入れたら

トンデモナイ状態になった。


これらをすべて新ガレージへ

持っていくんだな。

alt

キレイに収める自信が

まったくありません。


そして外にあるのは ?

alt

もう、どうにでもなれと

言う感じです (=_=)


・・・


せっかくこっちへ来たので

XR600Rの車検準備を少々。


光量の問題を解決する

新しいライトユニットは

まだ届いていません。


そこで車検時に必要な

シフトパターンの表示を

何とかすることにした。





えっ、こんなので

大丈夫かって ?


知人の同じXR600R乗りは

これで堂々と車検を通してます。



でもよく見たら

パターン表記が自分の

シールと逆になってる。


まあ手書きでも

車検が通るんだから

きっと大丈夫でしょ (≧▽≦)


・・・


さて、ここで

突然ですが業務連絡です。


ガレージの引越しを手伝うと

名乗り出てくれた

優しいみん友さん達へ・・・


一応、荷物の状況を

前フリしましたので

覚悟して来てください (爆)


おしまい。



Posted at 2022/11/06 09:29:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12 3 4 5
6 7 89 1011 12
13 1415 16171819
20 2122 23 2425 26
27 2829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation