• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

ふと思いついて夕日の向こう側へ・・・ (*^_^*)

ふと思いついて夕日の向こう側へ・・・ (*^_^*)釧路に長期出張中ですが

来週ついに札幌へ帰ります。


そんな状況のなか

釧路を去る前にどうしても

やっておきたいことが・・・


あの夕日が落ちる場所。

釧路川の河口へどうしても

行ってみたいのです。


しかし、まさか海の中へ

入るわけにもいかず・・・

alt

ホテルのある幣舞橋から

3キロほど歩いて岬の

突端まで行くことにした。


・・・


土曜日の昼12時ジャスト

幣前橋の橋の下をくぐり

釧路川沿いからスタート。

alt

alt

釧路川の水面に写る

建物の姿が美しい ♪


そのまま川沿いを

45分ほど歩いて

中間地点へ到達です。

alt

北海道の漁業監視船が

停泊しています。


進む方向へ目をやると

外洋との境目にある

長い堤防が見えた。

alt

この堤防こそが

今回の目的地になります。


・・・


歩き続けたら単管パイプで

囲われた謎の空き地を発見。

alt

alt

国土交通省が管轄する

国有地のようです。


しかもこれが

売りに出されています。

alt

面積625坪で約700万円

11,200円/坪ぐらいかな。


早い者勝ちだってさ。

どなたか買いませんか ? (笑)


・・・


今度はトラックの近くで

キタキツネを見つけた。

alt

どうやら

運転手さんに弁当を

おねだりしているみたい。


そして奥に見える

プラットホーム的ものは

石炭の荷下ろし場だ。


以前は貨物列車が

ここまで来ていたそうだが

いまは使ってないみたい。


その証拠は

いみじくも現場にあった。

alt

昭和の時代に黒いダイヤと

呼ばれた石炭のかたまりが

そこら中に落ちていたのだ。


燃料が高騰している

現代社会の状況を考えると

なんとも皮肉な光景です。 


・・・


幣舞橋を徒歩で出発して

一時間半が過ぎました。

alt

岬の突端にある

あの堤防へ到達です。


本当は堤防の上に登って

外洋を眺めてみたいけど・・・


もうこれ以上

先へは絶対に行けない。

alt

というか

行っちゃダメなのね (笑)


残念ながら夕日の沈む

水平線は拝めなかったけど

これで目的は達成です。


・・・


ホテルへの帰り道は



住宅地のある

丘の上を通ることにした。


遅い昼メシを

こちらで頂きます。

alt

「ラーメンまるひら」 さん


メニューはいたって単純で

正油と塩のラーメンのみ。

alt

そこで正油の

大盛りを注文しました。


昨晩のつぶ屋さんに続いて

またまた釧路ラーメンだ (笑)


・・・


釧路のラーメンは

シンプルだが魚介の旨味が

スープに活きている。

alt

alt

上品でうまいなぁ。

こりゃ毎日食べても

飽きないと思う (=^^=)


まるひらさんを後にして

高台を下り、再び釧路川へ

alt

幣舞橋とクリーム色の

ドーミーインPREMIU釧路が

遠くに見えてきた。


そんな訳でホテルへ戻り

小さな旅はこれで終了です。


・・・


実はこのあと

みん友さんと飲み会を

開催したんですよ。


末広町の 「あぶり家」 へ ♪

alt

alt

お相手は

yotti@BPさんなのだ。


釧路へ来て

2回目のプチオフ。

alt

しかし長くなったので

この話は後日にします。


また日本酒を

たらふく飲んだのかな ?


人生を楽しむのにも

ほどがあるよね。

出張なのに・・・ (爆)


おしまい。


Posted at 2024/03/10 17:41:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2024年03月09日 イイね!

夜の釧路をフラフラした結末は・・・

夜の釧路をフラフラした結末は・・・釧路に長期出張中の

エイジングです。


現場が順調に進み

来週早々には札幌へ戻れそう。


ということで

行きたかった店にお邪魔して

夜の釧路を楽しんできました。


宿泊しているホテルの裏には

釧路の飲み屋街があるんだな。

alt

どうやらエッチな店は

無いみたいです (笑)


・・・


まず最初に訪れたのは

つぶ焼のかど屋さん。

alt

お店のメニューは

つぶ焼とラーメンだけという

シンプルな構成です。


でも酒はあります。

alt

釧路と言えば

福司ですもんね。

熱燗で頂きました ♪


おーっ !

スゴイ数のつぶ焼です。

alt

つぶ貝の中に出汁を

入れて焼いている。


その香ばしい匂いが

私の食欲をそそります。

(❁´ω`❁)


出来上がりました。

alt

alt

まずは貝の中の

出汁を最初に飲む。


そして串を回すようにして

中身を取り出す。

alt

偉そうに言ってますが

食べ方は女将さんが

教えてくれるんだな (笑)


美味しいのはもちろんだが

食べる儀式そのものが

案外楽しかったりします。


・・・


さて次は

ラーメンの番です。


これは二人分ではなく

alt

大盛りにしたので

麺が2倍になっただけ (≧▽≦)


ついに釧路ラーメンが

目の前に・・・

alt

ようやく本物を

食べることが出来ました。


濃厚スープの旨味成分が

麺によく絡みます。

alt

alt

うーん、大満足 !

✧٩(ˊωˋ*)و✧


かどやさんの魅力を

すべて味わい尽くしました。


・・・


その後、ホテルへ戻る途中で

素敵な店を発見してしまう。


以前ブログのコメントで

教えて頂いた日本酒バーの

蔵人さんだ。

alt

見つけたからには

入らないといけません (笑)


店名の頭部分に

「福司を楽しむ店」 と

書いてあります。

alt

そう、こちらは

福司酒造の社長の娘さんが

経営しているバーなのです。


カウンターに座り

ママから注いでもらったのは

福司の飲み比べセット。

alt

右から

本醸造辛口、純米酒

大吟醸酒となります。


お通しがステキすぎて

見とれてしまいました。

alt



でもこれをアテに飲むなら

酒の量が圧倒的に足りないぞ。


・・・


そんな訳で

二杯目はコチラにした。

alt

花華 (はなはな)

はまなすの花から分離された

酵母を使ったお酒です。


はまなすの味はしないけど

独特の酸味があり新鮮な

のど越しを感じました。


というか

はまなすの味なんて

知らないけどね (^O^)


次はママさんのおススメ

冬にしか味わえない

活性清酒の純生を頂きました。

alt

もろみを粗く濾して

一切熱処理を加えない

濁り酒になります。


面白いことに

瓶の中でも発酵を続けるので

蓋に小さな穴が開いている。


そして、その味わいは

シャンパンそのもの !

(灬º 艸º灬)


いやマジで。

alt

美味しい日本酒に出会えて

嬉しかったです。


ママさんありがとう。

また釧路へ来たら

お邪魔しますので宜しく~ ♪


・・・


ホテルへの帰り道

ふらつく足元を見みたら


そこに酒ではなく

サケか落ちていた ?

alt

手で取ろうとしたが

歩道に張り付いていて

びくともしない。


そりゃそうだ

これってモニュメントだもん。

紛らわしいなぁ・・・


でも変なところを誰かに

見られなくて良かったです。


うーむ、今回は調子に乗って

完全に飲み過ぎましたね (爆)


おしまい。


2024年03月07日 イイね!

セローが走れそうな場所を調査してきた件 (☆∀☆)

セローが走れそうな場所を調査してきた件 (☆∀☆)ドーミーインPREMIU釧路に

泊りながら長期出張中です。


ホテルが無料で提供する

夜鳴きそばを食べますよ。


スタッフさんに

大盛りを注文しました。

alt

丼ぶりの大きさが二倍になり

麺を豪快に2玉投入します。


ひょっとしたら

シナチクや岩のりも

二倍かもしれない・・・

alt

alt

ちなみに大盛りでも

おかわり可能なので

誰か試してみては ? (笑)


・・・


一夜が明けて

朝食バイキングの時間。



こんな海鮮丼を

毎日のように食べてますが

意外と飽きないものです。


特に脂の乗ったサーモンが

めちゃくちゃ旨い。

alt

一枚一枚剥がしながら

海鮮ネタを食べるのが

最近のトレンドだ (≧∇≦)  


・・・


それでは

本題へ入ります。


仕事終わりの夕方

海へ出かけてみました。

alt

次の休日にセローで

走れるところがないか

調査へ行ったのね。


海岸付近は原野だし

ドコでも走れそうな感じです。


こんな感じで轍が

延々と続いている。

alt

こりゃイイや

休みが楽しみです ♪


・・・


海辺を歩いていて

知らない鳥と出会った。

alt

岸に近いところで

ひと固まりになって

波に揉まれています。


動画を撮りました。



この間ずっと鳥たちは

ピーピーと大きな声で

鳴き続けている。


困っているというより

むしろ波を求めサーフィンを

楽しんでいるみたい。


セローで遊びに来た時に

また会えたら嬉しいな (❁´ω`❁)


・・・


ホテルへ戻ったら

夕日はもう沈んでいた。

alt

でもマジックアワーの

景色だって悪くない・・・


そう、何があっても

前向きに考えれば

怖いものナシなのです。


いつもながら

調子のイイやつだよね (爆)


おしまい。

Posted at 2024/03/07 21:59:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2024年03月05日 イイね!

バイク動画を真面目に作ってみた・・・でも自信は無い ! (笑)

バイク動画を真面目に作ってみた・・・でも自信は無い ! (笑)タイトルと全然関係ない

画像ですみません。


ネタ不足なので

尺をこれで埋めます (//∇//)


先週から私は

ドーミーインPREMIU釧路に

泊って長期出張中の身です。


ここのホテルの朝食は

バイキングの海鮮丼が定番。


でも最近、海鮮の密度が

濃くなってる気がする。

alt

たぶん他の宿泊客の

5倍ぐらい海鮮ネタを

ぶち込んでいます ✧٩(ˊωˋ*)و✧


・・・


というワケで

話しが尽きました (笑)


それでは

本題に入りますね。


日曜日に納沙布岬へ

セローと訪れてGoProで

動画を撮って来た。

alt

いつもは素の動画の

垂れ流しだったけど

今回はちょっと違います。


まじめにショート動画を

編集してみたんだな。


バイクと納沙布の景色

それとネコが見どころです。



偉そうに言った割には

音楽と字幕を入れただけ ?


と言っても

字幕に関しては

かなり微妙な感じ (泣)


これを観た人がYouTubeで

設定から選択しないと字幕が

出てこなかったりします。


まあ、初めてだし

まずは勉強ですもんね。

許して下さい (≧▽≦)


・・・


それにしても

ホテル住まいの長期出張は

うんざりするほど退屈です。

alt

そして釧路の夕日が

今日も沈んでいく・・・


あー、次の休みが

待ち遠しい (爆)


おしまい。


2024年03月04日 イイね!

バイクに乗って「氷の世界」をチラッと見てきました ( ´ ▽ ` )ノ

バイクに乗って「氷の世界」をチラッと見てきました ( ´ ▽ ` )ノ ここは根室市の入り口

道の駅 44スワン根室です。


Nバンにセローを積んで

釧路から根室にやって来ました。


場所は根室半島の

付け根あたりになります。

alt

現地の看板によると

大体この辺なんだな (笑)


道の駅の裏へまわると

結氷した風蓮湖が

美しい姿を現します。

alt

alt

よく見たら小動物たちの

可愛い足跡があったぞ。

(*´ω`*) キュン


・・・


その後、根室市の郊外で

Nバンからセローを降ろす。

alt

日曜日の早朝

張り切って目指したのは

根室半島の先っぽです。


この場所から

20kmほど離れた納沙布岬へ ♪

alt

でもマイナス気温に加え

ずっと強風が吹いており

命の危険を感じるレベル (≧▽≦)


そんな環境のなか

根性で納沙布岬に到着。

alt

一昨年の12月末に

セローで訪れて以来です。


と言うかバイクなのに

納沙布に来るのは

いつも冬だよね (苦笑)


・・・


今度は移動して

遠くにある崖の上から

納沙布岬を眺めてみます。



すると眼下に港らしき

場所を見つけました。


下へ降りてみたら

珍しい物に出会ったし。

alt

alt

あの有名な

ジュエリーアイス ?


うーん、もう少し

氷に透明度があれば

完璧なんだけど (笑)


・・・


どんなに寒くても

腹だけは減るんだな。


ここは納沙布岬から

バイクで30秒の食堂です。

alt

納沙布へ来たら必ず寄る

「ともしび」 さん。


ラーメン屋なので

alt

alt

お店自慢の

海の幸ラーメンを頂いた。


ツブ ・ あさり ・ ホタテ

北海シマエビ ・ 花咲ガニと

根室の名物が勢ぞろい ✧٩(ˊωˋ*)و✧


各種魚介のダシが出て

めちゃくちゃ旨いのだ。

alt

alt

凍りついた私の体を

しっかり温めてくれました。

ごちそうさま~ ♪


その後、望郷の岬公園で

写真撮影を行う。

alt

これは北方領土に想いを

馳せる人たちの象徴となる

大事なモニュメントです。


そしてNバンの元へ戻り

極寒ツーリングは終了。

alt

とりあえず

凍死しなくて良かった (笑)


・・・


このまま釧路へ

帰るのは忍びない。

alt

そこで、根室の喫茶店

薔薇さんへお邪魔しました。


カウンターに座ると

昭和のままの雰囲気が

目の前に広がります。

alt

alt

マスターが一生懸命に

調理している姿が見えて

ほっこりしました (❁´ω`❁)


すると今度は

ママさんが気を利かせて

alt

カウンターから

空いたボックス席へ

案内してくれたよ。


注文したのは

コチラになります。

alt

alt

こちらは根室が発祥の

エスカロップです。


竹の子入りのバターライスに

揚げたてのカツが載っている。


えっ。

また食べるのって ?


ラーメン一杯だけじゃ

全然足らないからね (笑)


エスカロップは

生まれて初めて食べました。

ごちそうさま~ ♪


・・・


結局、朝6時にホテルを出て

釧路へ戻ったのは17時すぎ。

alt

ちなみに他のライダーは

一度も見かけなかった。


寒いし、そんなやつ

いるワケないよね。

だって・・・


車の人が私にビックリして

二度見するぐらいだもん (爆)


おしまい。


プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3 4 56 78 9
10 1112 13 1415 16
17 181920 21 22 23
24 25 26 272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ホンダ CB50S】 準備した部品は揃ったのか ? (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 22:06:40
【ホンダ CB50S】 タイヤとフロントフォークを何とかするの巻 (^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:56:39
63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation