• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年04月11日 イイね!

「スパザン」 と言う名のヘビー級スパゲティを食べてきたよ ( ̄ー ̄)ニヤリッ

「スパザン」 と言う名のヘビー級スパゲティを食べてきたよ ( ̄ー ̄)ニヤリッこの写真は過去に札幌で食べた

「スパカツ」 のナポリタンです。


ところが偶然

「スパカツ」 ならぬ ?


「スパザン」 と呼ばれている

謎のメニューを発見 (*⁰▿⁰*)


さっそく東区のお店

ざんぎバル HANAさんへ

お邪魔しました。

alt

ちなみに

「スパザン」 のザンは

ザンギの略になります。


北海道では

味のついた鶏の唐揚げのことを

ザンギと呼んでいるんだな。


私のブログによく登場するので

皆さんはご存じですよね (笑)


・・・


注文したスパザンが

運ばれてきました。



この状態では何が何だか

さっぱり分からないので

中身を説明します。


一番下 → スパゲティ

中間域 → ブツ切りのザンギ

最上部 → ミートソース


鮮やかな黄色が目立つ

チーズソースはバーナーで

焼きを入れてあります。


横から見るとこんな感じ。



総重量は1キロあって

注文時に 「量を減らしますか」 と

一人で来た場合は聞かれます。


もちろん大丈夫ですと答えて

MAXの提供でお願いしました。


まずはスパゲティを最下層から

ほじくりだして食べてみた。



これがまたミートソースの

肉汁に包まれて激ウマ~ ♪


今度はザンギを摘出する。



こんなのが皿一面に

敷き詰められているから

肉好きにはたまりません。


こちらもミートソースの

旨味がしっかり染みており

飽きることなく食べられます。


・・・


衝撃の味に感動しつつ

無我夢中で食べ進めたけど

最後に困ったことが起きた。


スパゲティはもう無い。

ザンギも全部食べた。

でもね・・・


ミートソースが余ってしまい

それだけを食べるのって

非常に苦痛なんです (´-﹏-;)


あっ、そうだ !

名案が浮かんだぞ。



なんとなく

やりたいことが分かる ?


そうなんです。



これこそエイジング流

ミートソース定食だ。

( ≧∇≦)ブハハハハッ


ライス追加作戦が成功 !

無事にスパザンを完食。



ごちそうさま。

同時にいろんな味が楽しめて

なかなか良かったです。


ただし今回の教訓として

次に来た時は最初から

ライスを頼むことにします。


そうすればミートソースだけ

残るなんてことは無いと思う。


それにしても

あの追加で頼んだライス・・・


ちょっと少なかったのが

残念だったかな ? (爆)


おしまい。



Posted at 2024/04/11 08:24:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2024年04月11日 イイね!

ネタが無くなりゃ役所メシ・・・からの人生論 ? (^_^;A

ネタが無くなりゃ役所メシ・・・からの人生論 ? (^_^;Aバイクネタばかりでは

つまらないのでコッソリ連投 (笑)


桜の話題でもと考えたが

札幌の見頃はGWの頃だしね。


でも開花が一か月ズレる分

桜の話題を独占できるし

逆にラッキーかも ? (≧▽≦)


・・・


となれば、ネタ的にはもう

食レポしかありまません。


この日やって来たのは

北海道開発局 札幌建設部。


毎度おなじみ

現場の近くで役所メシを

食べたという話し。 


食堂入り口のディスプレイで

旨そうなメニューを発見。

alt

alt

この場所には

かなりの頻度で通っているが

カレーラーメンは珍しい。


さっそく注文しました。

alt

alt

役所の食堂も

捨てたもんじゃない。


コクのあるスープに

パンチのある辛さが加わり

なかなかの実力なのです。


おまけに麺を硬めに

茹でてあるのにはびっくり !


シャキッとした麺の触感が

カレーのスープと相性が

すごく合うのです。


もう一つのミニザンギ丼は

半分に切ったザンギが4つと

ライスの量は茶碗4分目ぐらい。

alt

うん、本当にミニだな (笑)


でもこれでは

欲求不満になるのは確実。

alt

そこで札幌建設部の名物

メガ炒飯を追加投入しました。

(〃^∇^)o彡☆♪


・・・


まず先にカレーラーメンを

サッと片づけてから

第2ラウンドを開始。


今度のメイン料理は

メガ炒飯なのだ。

alt

鶏肉が多く入ってるし

味付けだって悪くない。


ミニザンギ丼をオカズにして

メガ炒飯を黙々と食べる私・・・


周囲が奇異の目を向ける中

その視線すらオカズにして

自分だけの世界を楽しんだ (笑)


ごちそうさま〜 ♪

alt

食欲を満たしつつ

さらに達成感を得られる

この瞬間が一番好きです。


うーん、ひょっとしたら

人生なんて実に単純で・・・


「 普通に仕事をして旨いメシを食う 」

これが一番幸せかもしれない (爆)


おしまい。



Posted at 2024/04/10 11:33:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2024年04月10日 イイね!

【 KTM デューク125 】 最初に付いていたプラグとエアフィルターが意外だった件

【 KTM デューク125 】 最初に付いていたプラグとエアフィルターが意外だった件富山から引き揚げてきた

KTMデューク125


先週から徐々に整備を始めて

いよいよ最終段階に入った。


と言っても今回は

エアフィルターとプラグを

交換するだけです (笑)


【 エアフィルター交換 】

エアフィルターはシート下の

ボックスの中に入っている。


フタを完全に開ける必要はなく

前にある2個のボルトを外し

手でスライドすれば取れます。

alt

おっとこいつは

純正品じゃないですね。


K&N社のコットンフィルターで

洗浄してオイルを塗布すれば

何度でも使えるタイプだ。

alt

定価で一万円以上もする

高級品が付いていました。

( ̄∇ ̄;) ハッハッハ…


ちなみに純正品は

紙のフィルターなので

使い捨てになります。


まさかこの展開とは知らず

約5千円を支払って

準備したのがこちら。

alt

台湾メーカー

シモタ製のフィルターです。


ハイフロータイプで

出力が9%向上するとか !?


よく見たら

K&Nより開口面積が広く

まんざら嘘でもなさそう。


こちらも紙ではなく

コットンで作られており

やはり再利用が可能なんだな。


ちなみにK&Nの方は

後で洗浄して保管しておきます。

もったいないですから (笑)


・・・


【 プラグ交換 】

KTMのプラグホールって

ものすごく深いのです。


だから専用のプラグレンチが

車載工具に入っているらしい。


その車載工具は

タンデムシートの裏側にあると

マニュアルに書いてあった。


どれどれ・・・

alt

えーっと

車載工具はありません。


虚しく固定バンドだけが

しっかり残っていて

余計に悲しくなった (T▽T)


中古車アルアルを

嘆いていても仕方がないので

工夫してプラグを取ってみた。

alt

alt

プラグホール自体が

かなりタイトで14mmの

ロング薄口ソケットを使用。


作業状況は取り付け時に

あらためて紹介します。


・・・


外したプラグは純正ではない

ボッシュ製の物だった。

alt

しかもネジ部には

焼付き防止のカッパーグリスが

ちゃんと塗布されている。


うーむ。

まさしく素性の良い

中古車の見本ですな (*´ω`*)


今回交換するプラグは

NGKのRXイリジウムです。

alt

キャブ車にイリジウムは

不要と考えているけど

インジェクションは別なのだ。


こちらが

カッパーグリスになります。

alt

ちょっとした手間で

トラブル防止は可能です。


狭い場所の作業には小振りの

ラチェットが役に立つ。

alt

締め付けトルクは

経験値でカバーしたぞ (笑)


・・・


現物を見ないで買った

9年落ちの外車が

立派な通勤車に仕上がった。

alt

あとはブレーキフルードや

冷却水の入れ替えとか

見にくいミラーを交換するつもり。


それにハンドルグリップも

滑らないやつに替えたいところ。


って、まだまだやること

沢山あるじゃん。


うーむ、この終わりのない

地獄パターンはきっと・・・


私がKTMデュークを

大好きになってしまった

証拠なんだろうな (爆)


おしまい。


Posted at 2024/04/10 05:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | KTM125デューク | 日記
2024年04月09日 イイね!

大盛グルメを満喫した帰り道に・・・見てはいけないモノを見た話し (大汗)

大盛グルメを満喫した帰り道に・・・見てはいけないモノを見た話し (大汗)頼んでいた眼鏡を受取りに

厚別区の西友へやってきた。


今回の眼鏡はバイク用として

アスリートタイプをチョイス。


と言っても

写真はありません。


日曜日に買ったけど

まだ眼鏡ケースに入れたままで

袋からも出してないから (苦笑)


そんなことより、この近くで

旨いラーメン屋を見つけたので

紹介しますね ♪


・・・


西友の向かいにある

黄色い建物がラーメン屋の

拳(こぶし) さんです。

alt

とにかく腹が減っていたので

手っ取り早く近い店を選択。


頼んだのは

味噌ラーメンの炒飯セット

alt

こちらは

化学調味料を一切使わない

無添加ラーメンです。


ザ・札幌ラーメンを地で行く

後味がピリッと辛い

昔懐かしい味噌ラーメンだ。

alt

無添加でありながら

このコクなら言うこと無し (*^^)v 


・・・


セットの炒飯は

ダブルサイズ500gを注文。

alt

女将さんがエッという

顔をしたけど・・・


他の人の注文を聞いていたら

どうやらシェアするための

メニューだったみたい。


基本的に3合までは

ノンストレスなので2合程度は

まったく気にしません。


例のごとく山崩しをしながら

断面を楽しみつつ食べ進みます。

alt

alt

特に美味しい炒飯の場合は

その愛おしさからついつい

小刻みに山の断面を眺めちゃう。


きっと周りから見ると

変態と思われたハズ。

いや絶対そうだ (笑)


ラーメンのスープは

滅多に全部飲まないが

あまりの旨さに理性が崩壊。

alt

化学調味料が無添加とは言え

塩分はそれなりにあるだろう。


後の祭りだけど

反省しきりなのです (≧∇≦)


ごちそうさま ♪

軽い気持ちで入ったけど

大正解のお店でした。


・・・


その後、帰り道の途中で

貸りているガレージへ寄った。

alt

交換を終えた嫁さんの

カロスポ用冬タイヤを収納。


そしてNバンの夏タイヤを

持って帰るのだ。

alt

ここにはバイクのパーツを

メインに置いています。


現在のところMYガレージに

バイクが8台もあるので

苦肉の策なんですよね (汗)


ところが同じ

貸しガレージの敷地内に

こんなものがあった。

alt

2.7m × 2.7mの

四畳半タイプのハウスが

48万円で販売中。


これさえあればパーツどころか

上手くすればバイクだって入る。


家のガレージの整備スペースを

広げるには最強のアイテムだ。


とは言いながら

見てはいけないモノを

見たせいで・・・


夫婦喧嘩の火種になる

予感がしてなりません。


でもラーメンのスープを

飲み干す勇気があるのなら

相談しても大丈夫かな ? (爆)


おしまい。 


Posted at 2024/04/09 05:20:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2024年04月08日 イイね!

【 KTMデューク125 】 見ずに買ったバイクに本来のパフォーマンスを与えてみた ✧٩(ˊωˋ*)و✧

【 KTMデューク125 】 見ずに買ったバイクに本来のパフォーマンスを与えてみた ✧٩(ˊωˋ*)و✧このKTMデューク125は

実車を見ないで買いました。


だから以前の整備状況は

まったく分からない。


そこで今回は

前後ブレーキを中心に

足回りの確認します。


まずはサイレンサーを外して

リア側の点検から開始。



アクラボビッチのマフラーに

なんと触媒が入っていた。


最近のバイクなんだなーと

あらためて実感する。

(*-ω-)ウンウン♪


とりあえず

リアホイールを外した。

alt

実は、こうしないとリアの

ブレーキキャリパーが

抜けない構造だったのだ。


パット周りはスライドピンが

少し錆びている程度で

全体の印象は悪くはない。

alt

ただし面取りのレベルは

かなり攻めている感じだった。


たぶんキーキー音で

相当悩んでいたのだろう。


今は症状が出ていないので

その効果は絶大です (笑)


アスクルシャフトの

グリスを確認すると。

alt

薄くではあるが

ちゃんと塗ってあった。


一年だけ所有した前オーナーが

ノーメンテだと言っていたので

その前の人の作業履歴だろう。


これは当たりのバイクかも ?

ちょっと嬉しくなった (灬º 艸º灬)


・・・


ここからは

ビフォーアフターの紹介。


ハブダンパー

alt

alt

まったく減っておらず

ラバープロテクトを使い

表面を保護した。


ベアリングは問題ナシ

耐水グリスを塗っておく。


ホイールが汚ないけど

それはあとで磨きます (笑)


ディスク側の処置







ハブボルトの赤サビは

AZのケミカルで対応。


こちら側のベアリングも

大丈夫だったので同じく

耐水グリスを塗っておいた。


キャリパーピストンは

パッドの当たり面が

錆びている程度で良好。





動き自体はスムーズなので

グリス&モミ出しだけして

OHは不要でした。


ちなみにホイール磨きは

いつもの「花咲か爺」

alt

alt

汚れ取りはもちろん

その後の艶の継続性も

非常に高いケミカルです。


・・・


最後にチェーンを清掃して

リアホイールを組む

準備が出来ました。

alt

ここまでやれば

個人的には満足です。


チェーン側のビフォーアフター





清掃をして分かったが

このチェーンは明らかに

新しい物だった。


ひょっとしたら前々オーナーが

ミシュランのラジアルタイヤと

一緒に交換したのかも知れない。


ディスク側のビフォーアフター

alt

alt

alt

パッドの干渉も無くなり

ホイールの動きが

嘘のように軽くなった。


・・・


フロント周り

alt

誌面の都合で

くわしい内容は省略 (笑)


基本的にはリヤと同じような

処置を施しました。


今回の作業は非常に地味だけど

バイク本来のパフォーマンスを

得るためには必要だと思う。


ただし、過去にバイクで

飯を食った経験者として一言。


中古販売時の点検作業において

一般のショップが・・・

alt

ここまでやっているかどうかは

ノーコメントにしておきます (爆)


おしまい。


Posted at 2024/04/08 03:39:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | KTM125デューク | 日記

プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 34 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 252627
28 29 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ホンダ CB50S】 準備した部品は揃ったのか ? (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 22:06:40
【ホンダ CB50S】 タイヤとフロントフォークを何とかするの巻 (^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:56:39
63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation