• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

【ホンダ XR100モタード】 引渡し前に次期オーナーさんの希望を叶えるの巻

【ホンダ XR100モタード】 引渡し前に次期オーナーさんの希望を叶えるの巻XR100モタードが売れて

現在は納車整備中です。


あっ、私はバイク屋じゃありません。

念のため・・・ (笑)


次期オーナーさんから

マフラー交換の要望があり

作業をすることにしました。


【 現状 】

クロダヤのレース用フルエキ

alt

alt

マフラーの仕様は

ヨシムラTM26キャブに合わせ

高回転タイプになっています。


で、今回装着するのは

同じクロダヤの街乗りに適した

ショートタイプ。

alt

キャブがワンサイズ小さい

ヨシムラTM24時代に

使っておりました。


二つを並べてみたら

こんな感じ。

alt

レース用はストレート形状だから

抵抗が少なく抜けの良いことが

見て分かります。


しかし

残念ながら爆音なので

近所迷惑なんだな (^_^;A


・・・


【 変更後 】



かなりショート化されました。

気になる音量も抑えられ

実用的だと思いますよ ♪


ヨシムラTM26キャブでも

回しきれるマフラーなので

安心してください。


レブまでの到達速度は落ちるけど

以前よりトルクフルになって

乗りやすくなったはずです。


個人的には

コチラのスタイルの方が

好きかも知れない。

alt

次期オーナーさん

コイツはかなり目立ちます。


だから同じ

ピンクナンバーのバイクに・・・


シグナルグランプリを

挑まれないよう

気を付けて下さいね (爆)


おしまい。


2024年04月05日 イイね!

【KTMデューク125】初めてオイル交換で発見した物とは!? (·(ェ)·)

【KTMデューク125】初めてオイル交換で発見した物とは!? (·(ェ)·)富山まで行って買ってきた

KTMデューク125です。


とりあえずエンジンが動くし

通勤に使ってみました。


札幌の朝の気温は3℃

でもインジェクション車なので

何の問題もなかった。


2015年製のバイクで

走行距離は9700km弱。

alt

それほど酷使したとは

思えない使用状況と推察。


とは言え、実態のわかる

エンジンオイルの状況が

いまだ未確認です。


そこで仕事から戻り

ガレージでオイル交換を

初めて実施しました。


・・・


前オーナーさんが

別れ際にくれたプレゼント。

alt

ドレンプラグのOリング

オイルフィルター

スピードマスターのオイル


高価なオイルを頂きましたが

今回はこちらを使います。

alt

KTM指定オイル

モトレックスの

クロスパワー4T


初めての外車なので

ここは基本に徹してみました。


・・・


それでは

エンジンオイルを排出します。


出口の内部に見えるのは

ストレーナーです。

alt

オイルを確認すると

粘度が明らかに落ちており

少し乳化していた。


乗る頻度が少なかったり

短距離移動を繰り返すと

結露でこうなるんだな。


だから使い方によっては

距離ではなく期間を定めて

オイル交換する方が良いと思う。


そして、このあと

想定外の物体を発見 !

alt

分かりにくいけど

外したストレーナーに

ヒモのような異物が・・・


その答えがこちら。

alt

ドレンプラグのネジ部に

なんとシールテープが

巻いてあったのね。


写真はそのテープを撤去して

すでに新品Oリングに交換済み。


恐らくプラグのOリングを

この時点で入手できず

間に合わせでやったのだろう。


何かの拍子にテープの一部が

クランクへ入る可能性もあるし

抵抗で締付トルクだって狂います。


苦肉の策かもしれないけど

これはやっちゃダメです。


・・・


今度は車体の右側にある

オイルフィールターを交換。

alt

むむむ・・・

こいつはどうやって

抜けばよいのだ。


フィルターは見ての通り

出口より奥へ入っており

表面がツルンとしている。

alt

ちなみに私の辞書に

マイナスドライバーで

こじるという文字はない (笑)


そこで取り出したのは ?

alt

alt

マグネットツールを使って

一発で摘出成功 ♪ ( ̄ー ̄)ニヤリッ


ちなみに

バイクのオイルフィルターは

毎回交換しています。

alt

容量自体が小さいので

つまる可能性が高いからね。


たった何百円の為に

エンジンをパーにするなんて

割りに合わないし。


・・・


最後にドレンプラグからの

オイル漏れが心配になって

一晩ペーパーを置いてみた。

alt

しかし朝になって見たら

染み一つありませんでした。


まぁこんな感じで

毎回のように偉そうなことを

書いているけど・・・


基本的には自分の性格って

ビビりなんですよね。


それは現場監督という

職業柄かも知れません (爆)


おしまい。

Posted at 2024/04/05 10:08:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | KTM125デューク | 日記
2024年04月05日 イイね!

外車のKTMデューク125はどうなの ? (灬º 艸º灬)

外車のKTMデューク125はどうなの ? (灬º 艸º灬)はるばる富山まで行って

買ってきたバイクです。


KTMデューク125 は

前から欲しかったのね。


仕事から帰宅後に

やっとNバンから降ろして

車体を眺めてみました。


と言っても

暗くて分かりません (≧▽≦)


強いてあげればブレーキが

めっちゃ効いたので一安心 ♪


ちなみに

ナンバーは取得済み。

alt

いきなり夜間の

テストランだったけど

調子は上々でした。


レンタルバイクで乗った

ヤマハ MT125と

比較をしてみたら・・・


KTMデューク125の方が

速い遅いを別にして

エンジンに力強さがあります。

alt

こいつは瞬発力を

リアルに実感できる

素晴らしいバイクです。


エンジンのレスポンスが

レーサーのオフロードバイクに

かなりが近いと思う。


・・・


翌日さっそく

通勤に使ってみた。


125ccまでOKの

駐輪場です。



デューク390と車体が

共通なだけに異様にデカい。

完全に場違いだ (汗)


ヘルメットホルダーは

ドコにある ?



探したけど

そんなものは最初から

存在しておりません。


仕方がないので

チェーンロックで適当に・・・



メットのあごひもを外せば

盗れちゃうけどね (((;´•ω•;)))


後付けのヘルメットロックを

急いで買うつもり。


・・・


現車を見ないで買った

一か八かの大勝負が終わり

第二段階を迎えました。



まだすべてノータッチなので

錆びや汚れの除去から始めて

消耗品の交換を行います。


でも初めての外車なのに

今後もし、ぶっ壊れて

動かなくなったらどうする ?


それもまた良し。

修理過程をネタにしますから

楽しみにしてください (爆)


おしまい。




Posted at 2024/04/04 09:32:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | KTM125デューク | 日記
2024年04月03日 イイね!

北の大地から富山へバイクを取りに行く旅 【最終回】 敦賀で優しい心に触れて北海道へ・・・

 北の大地から富山へバイクを取りに行く旅 【最終回】 敦賀で優しい心に触れて北海道へ・・・過去4話にわたり紹介した

4泊5日の北陸旅シリーズ。


ついに最終回を迎えることができ

皆さまには感謝しきりなのです。


・・・


福井県の敦賀市内にある

ヨーロッパ軒でカツ丼を

食べてから敦賀港へ向かった。


前回のブログは

そこで終わりました。


このあと苫小牧行の

フェリーに乗るまであいだ

近くのローソンで待機。


すると !?

alt

昔からみん友だった

たぬき屋店長さんが

見送りに来てくれた。


付き合いは10年以上になり

彼とは歳が近いし職業も同じ。

でも会ったのは初めて (❁´ω`❁)


私が単身赴任中に住んでいた

青森や東京の船堀に彼も

仕事で暮らしていたという。


しかも大学は別だったが

同じ頃に名古屋市内で

青春時代を過ごしていたのだ。


そんな事情があるから

話が弾まない訳がない。

alt

お互いの近況や

車とバイクの話題で

盛り上がりました。


それとこんな物まで。

alt

フェリーの中でどうぞと

優しい配慮をして頂いた。


たぬき屋店長さん

きっとまたお会いしましょう ♪


・・・


北海道へ帰るフェリーは

往きと同じ 「はまなす」 だった。


でも今度のベットは

窓が無い廊下側。

alt

でも長旅で疲れているし

たぶん寝て過ごすので

問題ないと思う (笑)


さてと、出航したし

たぬき屋店長さんからの

頂き物で宴会でも始めますか。

alt

彼は醤油とその受け皿や

おちょこまで準備していた。


建築の管理に携わるからこそ

心こまやかな準備ができるのだと

妙に納得したのです (*^ω^*)


福井の銘酒 黒龍

alt

旨味と若干の苦みが

上手く調和している感じ。


だから

深い味わいでありつつも

飲み口はさっぱりしている。

alt

たぬき屋店長さんが

保冷してくれたおかげで

素晴らしい状態で味わえた。


若狭小浜

鯛のささ漬け

alt

いやー、旨いっすね。

黒龍に合う最高のアテで

楽しませてもらいました。


・・・


敦賀港を出て20時間後

苫小牧東港へ到着。

alt

予想通り、ほぼ寝ていたので

途中の写真はありません (苦笑)


3月27日深夜に出発して

3月31日の午後9時

北海道へ戻ってまいりました。

alt

alt

あれれ、またカツ丼 ?


実は敦賀のヨーロッパ軒で

食べている時にセコマの

カツ丼を思い出していたのだ。


懐かしい故郷の味。

alt

って、何日も離れてないし (≧∇≦)


何はともあれ富山で無事に

KTM125デュークを

引き取ることが出来ました。

alt

今後は休みの日に

外装や機関をバラして

全体の点検を行います。


4月はハスラー50の

ヤフオク出品もあるし

忙しくなりそうです。


やっぱり

そうだよなぁ・・・


調子に乗って

カツ丼ばっかり食べてる

場合じゃなかったね (爆)


おしまい。

Posted at 2024/04/03 13:03:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2024年04月01日 イイね!

北の大地から富山へバイクを取りに行く旅 【過去に乗った車に会いに行く編】 敦賀で爆盛りカツ丼も食べたよ (^-^)vイエイ!

 北の大地から富山へバイクを取りに行く旅 【過去に乗った車に会いに行く編】 敦賀で爆盛りカツ丼も食べたよ (^-^)vイエイ!富山遠征シリーズも

今回で4話目になります。


これまでの詳しい話は過去3話の

ブログをご覧ください (#^_^#)


・・・


KTM125デュークを引き取り

3月29日の夜はホテルに宿泊。


Nバンを駐車場に停めて

予約した部屋へ移動します。

alt

14階建ての

「 カナルパークホテル富山 」

その13階の1301号室です。


写真右手に富山駅の見える

見晴らしの良いロケーション。

alt

ツインの部屋だけど

泊まるのはもちろん私ひとり。


そして一夜が明け

朝食の時間がやってきた。

alt

スタッフの人に

和食か洋食かと聞かれたので

和食メニューを頼んでみる。


運ばれてきたのがこちら。

alt

alt

ホタルイカは敦賀で食べたのと

同じく酢味噌で和えてあった。


やはり想像した通り

これが北陸の定番なんだと

ほくそ笑む私・・・ (^-^)v


ごちそうさま。

alt

上品な朝食を楽しめたし

最高の1日になりそうです。


・・・


午前11時にホテルを出発して

苫小牧行きの深夜フェリーに

乗るため敦賀港へ向かいます。


まだ時間がかなりあるので

北陸道を途中で降りて

ある施設へやって来た。

alt

富山市から距離にして85km

ここは石川県小松市です。


わかる人にはわかる

有名な場所ですよね。


日本自動車博物館

alt

alt

旧車が沢山あるらしいので

過去に自分が所有したクルマと

再会できるかも知れません (嬉)


入場料1200円を払い

3階から下りる形で

見学を始めました。


まずは

イスズのコーナーから。

alt

イスズには一時期

ハマっていたので

再会の期待が高まります。


うひょー、あるある。

d( *^ω^*)pヤッター!

alt

ピアッツァ イルム―シャー

乗っていたやつと

まったく同じ色だ。


アスカ

alt

こちらはディーゼル車だが

私のはガソリンのLSターボ。


FRジェミニ

alt

当時乗ったのは

ZZRのクーペでしたが

エンジンが最高だったな ♪


117クーペ

alt

こちらはXTのシングルカム。

私のは同じ丸目でも

XEなのでツインカムだった。


あと、もしフローリアンと

ペレットに乗っていれば

ラインナップが完成ですね (笑)


・・・


スバル車のコーナーでは

過去所有車が一台だけありました。


アルシオーネ ⅤRターボ

alt

今から32年前に今の嫁さんと

デートに使った車です (^_^;A


・・・


乗ったことのある

日産は2台ありました。


スカイライン

パサージュ ツインカム24

alt

4ドアなのにマニュアルを購入。

当時出たばかりのスタッドレスで

冬は滑りまくって難儀したっけ。


フェアレディZ

2.0ノンターボ

alt

素のグレードだったので

快適装備は一切ありません。


エアコンは我慢したけど

せめてパワステぐらいは

欲しかった (苦笑)


・・・


トヨタなど他のメーカーに

所有した車はありませんでした。


数えきれないほどある

展示車の中からカッコ良かった

3台を紹介します。

alt

alt

alt

スプリンタートレノなら

なんとか買えそうだけど

他の二台は絶対に無理だ。


ちなみにバイクは

少しだけあった。

alt

でも時間が無くなったので

この写真を撮ってスルー (≧∇≦)


日本自動車博物館は

お金を払って見る価値が

十分にあると思います。

alt

なーんて、偉そうに書いたけど

バイクの先輩に教えてもらって

ここに来たんですよねー (笑)


・・・


自動車博物館に3時間いて

敦賀市に着いたのは

すでに午後6時過ぎだった。


そういえば昼メシ抜きだし

腹ごしらえをしなければ。

alt

alt

せっかくなので敦賀の名店

ヨーロッパ軒を訪れた。


まずはヤカンに入った

熱いお茶を頂きました。

alt

福井と言えば

ソースカツ丼なので

もちろん注文しましたよ。


カツ大盛り、ライス大盛り

これでMAXだそうです。

alt

うーん。

素晴らしいビジュアル !


フタがついてきたが

閉まるはずもなく

横に放置されている。


でもこれじゃ食べられないし

カツを移動します。

alt

このフタの使い方が

今初めてわかった (^_^;ゞ


特製カツ丼にしたので

肉自体が柔らかく

脂身の少ないタイプだ。


ご飯にかかったソースが

これまた旨い !


危うくカツを食べるのを

忘れそうになるぐらい。

いやマジで・・・


ごちそうさまです。

alt

史上最高のカツ丼でした。

敦賀に次回来たら絶対に

素通りできないと思う (笑)


・・・


このあと

フェリー乗り場近くの

ローソンにいたら !?


古くからのミン友さんが

見送りに来てくれた。

alt

しかし、この話は

また次のブログに書きます。


とっくの昔に家へ帰っているに

引き伸ばしすぎだよね。


私が読者なら

多分もう限界です (爆)


旅はまだ続く・・・


Posted at 2024/04/02 17:27:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記

プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 34 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 252627
28 29 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ホンダ CB50S】 準備した部品は揃ったのか ? (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 22:06:40
【ホンダ CB50S】 タイヤとフロントフォークを何とかするの巻 (^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:56:39
63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation