• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月16日

違和感ありまくりのCM

違和感ありまくりのCM  308は助手席にもシートリフターが付いている。座高の低い人が助手席でも外の景色がよく見えるようにということだろうか・・・。


 いつもの通勤時間帯にラジオのCMで、「たとえば雨の日の運転。VSAがドライバーが気づかないうちにさりげなくアシストしてくれるんです。」という台詞が流れる。私はいつもそこで「それ危ないんちゃうの?」と突っ込みを入れてしまう。

 突っ込みどころその1は、「雨の日の運転でVSAが作動するようでは、それは危険運転である」ということだ。VSAはそうそう作動するものではない。VSAが作動するということは、VSAが無ければスピンもしくはコースアウトしてしまうような大幅な速度超過、又は(および)ハンドル操作不適当であることを意味する。雨の日の運転というような日常的な場面でVSAにアシストしてもらっているドライバーは、運転適性ゼロということのように思われる。

 突っ込みどころその2は、「VSAがアシストしているのにドライバーが気づかない」ということの危うさである。VSAが作動したということは、飛行機に例えるなら墜落寸前で対地接近警報装置が「pull up!」と鳴っているような危機的な状況である。通常、VSAが作動すればドライバーはスロットルを戻すなり速度を落とすなりして二度と危機的な状況に陥らないようにする。もしドライバーが気づかなければ、そのままずっとギリギリの超低空飛行を続けることになりはしないだろうか。

 突っ込みどころその3は、VSAが本当に役に立つ頻度というのはたぶんエアバッグやシートベルトと同じぐらい低く、滅多にない重大な危険を避けるための保険のようなものなのに、雨の日の運転のような日常的な場面で役に立つかのように「粉飾」してしまうことのおかしさである。もしかしたら当該車種では雨の日にVSAがさりげなくアシストしなければならないほどプアなタイヤを履いているか、シャシー性能が著しく低いのかもしれないが、それでは全くPRにならなくなる。

 以上のように、そのCMは消費者をからかう「性質の悪いジョーク」のようになってしまっているのだが、実はジョークに留まらなくて、路上に雨の日にVSAにさりげなくアシストされている運動性能の低い車と暴走運転者が大挙して現れることになるかもと思うとちょっと背筋が寒くなった。

運転日報(プジョー308)

天候:晴れ
積算走行距離:3525キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員:1名


無料アクセス解析
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2013/03/16 01:14:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

まさしく、その通り!!(鼻息) From [ あら!?カルト!!な日記 ] 2013年3月16日 08:03
この記事は、違和感ありまくりのCMについて書いています。 いやぁ… ↑のブログを拝見して、 件のCMを見る度にモヤモヤしていた違和感が 吹っ飛びました。 まさしく、その通りです!!
ブログ人気記事

平和な日曜日のよる🌉🌒!
おじゃぶさん

令和7年・四川の壁 ・・・ 「街の ...
P.N.「32乗り」さん

昨日は・・・☁️?🌧️?🌤️?
よっさん63さん

松屋 ごろごろチキンの和風タルタル ...
モビリティスタイルさん

宮古島の休日 その④、ビーチと熱帯 ...
奈良の小仏さん

【シェアスタイル】公式ストアが金賞 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2013年3月16日 3:47
激しく同意です。

プロであるべきメーカー(某)の造り手自身が、もはや自動車という乗り物に対する知見も基本もまるで理解してない?!

極論かもですが、むしろサスも原動機も持たないローテクな素の自転車にこそ、人が操縦する乗り物としての正しい基本的要素が有る様な気がしてます。
コメントへの返答
2013年3月17日 3:26
 なんていうのか、正々堂々と胸を張って言えばいいのに。「急ブレーキすれば顔を出すABSと違って、VSAを試すのは大抵のことじゃありません。VSAが作動して事故を回避することも一生に一度もないかもしれません。でも、安全第一だから付けております」って。どうせ装着義務化されるのだから敢えて宣伝する意味も乏しいですし。
 「VSAは安全運転できないドライバーにお灸を据える装置です。同時に事故回避の可能性も高めますので、お節介かも知れませんが付けさせていただきました」でもいいかもしれません。
2013年3月16日 8:27
同じ事を感じていました。

運転の苦手なドライバーがアシストに気付かずに
路面状況やタイヤの磨耗を見過ごしていると
いずれ大変な事になる気がしてなりません。
コメントへの返答
2013年3月17日 3:33
 一般的なドライバーにとっては、ESCが働いているということはESCが無ければ事故っているということですので。意識して飛ばしているときはカウンターステアと同時にESCが作動するような場面もありますが、当該CMの車種はタイヤを鳴かすことさえないようなドライバーがほとんどだと思われるので、VSAも作動しないと思います。ツルツルタイヤやアイスバーンなら話は別ですが。ツルツルタイヤやアイスバーンで「気づかないうちにアシストされてる」ドライバーって危険すぎて見てられません。
2013年3月16日 8:57
 イイね!から来ました。

 某軽自動車のCMかな?(謎)
影のような存在で気が付きにくいから、大げさにやっていると信じたいです。(願)

 AT車限定免許が出来た頃から、安易な考え
(アクセル踏んだら進んで、ブレーキ踏んだら止まる。ハンドル回したら曲がる。)
でクルマを運転している人が多くなってきて、事故が増えて安全装備追加
安全装備が付いてるからと、また安易なドライバーが増えてくるような気がします。
コメントへの返答
2013年3月17日 3:41
 ESCがだんだん普及してきていますが、ESCに頼っていつもオーバースピードでカーブに突っ込んでいるドライバーって居るんでしょうか。ESCが作動すると「ガガガ」「ジジジ・・・」ってギクシャクしてずいぶんとみっともないことになるので、懲りてやらないと思うんです。

 「気づかないうちにアシストしてくれる」ESCなら、ドライバーに暗示をかけてるようなものですね。「あなたは運転が上手だ。どんなにぞんざいにステアリング操作をしても、オーバースピードでカーブに突っ込んでも平気なんだから」って。そしてドライバーがどんなに際どい綱渡りをしているか自覚させなくしてしまう。

 それって「安全装備」って言えるんでしょうか。
2013年3月16日 19:03
よく見てみたら私のクルマの助手席にもシートリフター付いてました・・・今まで気付いてませんでした。f(^_^;)

私の通勤路の峠道のある下りコーナーでは、雨の日に1BOXが40Kmも出ていないのにハーフスピン状態に陥って、そのまま谷側に横転するという事故がよくあります。(何度か目前で転ぶ所を目撃しています)
これはドライバーのミスもあるでしょうが、VSAやABSすらない軽1BOX車の極度に低い安定性や操縦性に原因があると思います。
ですからそれらの標準化は正しい事だとは思いますけれども、そんなものが無ければまともに走れないようなクルマを選んできた多くの人たちは「広けりゃそれでいいじゃん!」的で安全性に対する意識はあまりないでしょうから車検以外の点検をまともに受けてない可能性が高く、それらの安全装備が故障している場合を考えると・・・(+o+)
コメントへの返答
2013年3月17日 3:50
 ドイツ車にも付いているんですね。助手席は乗せられてるだけじゃなくてナビゲータもしないといけないから適切な姿勢がとれるようにということでしょうか。

 ABSって積載によって前後の重量配分が大きく変わる貨物車にこそ必要な装備です。空車の貨物車は後輪が簡単にロックしてテールを振るのでそこまでしかブレーキを踏めません。ガツンと踏んだらくるっとスピンしてしまいます。だから、軽トラでスピンした経験のある人は多いはずで、ABSの必要性も実感するはずなのですが、現実にはオプションにABSを選択するのは少数です。メーカーのオプションリストでもABSを選択できないグレードが多数存在しています。
 現在のところ、軽トラで一番お買い得なのはエアコン、パワステレスの最低グレードでもエアバッグ、プリテンショナー、ABSが選択できるミニキャブトラックであると断言します。
2013年3月16日 21:19
失礼します。

欧米のクルマは助手席にもついてますよね。国産車も海外仕様はついていそうです。

自分の兄と兄嫁が、クルマにはさして興味がないのですが、最近その軽を買いました。関東在住で週末の買い物がメインのようなので、是非郊外や首都高では使わなければ良いと思っています。

このような軽では安心感よりも危険性を説明してから販売すべき!と思いましたが、若干根性悪い見方ですかね(^_^;)
コメントへの返答
2013年3月17日 3:56
 助手席にもあると助手席を上げて後席の足元のスペースを増やすなんて使い方もできて便利は便利です。輸入車の場合はわざわざ「レス仕様」の左側座席を作らなくても左ハンドル仕様の運転席を流用したほうが安上がりということもあるのかもしれません。

 軽自動車は重量や寸法の関係でどうしても安全性で普通車に劣ります。それは物理の法則なので仕方ないんですが、燃費や使い勝手とトレードオフの部分もありますから、ユーザーの自己責任で選んでもらえばいいことで、あたかも「軽は普通車並かそれ以上に安全です」とがんばらなくてもいいと思います。
2013年3月17日 11:38
助手席ですが、モンデオ3はスライドとダイヤル式のリクライニングだけが調整部位で、助手席で仮眠を取る時にすぐに倒せないのが不満ですね。運転席は8WAYの電動で、座面だけでも前の上下とおしりの上下が別動作なので、どんなポジションも取れます。右ハンドル仕様も大量生産する車種は、助手席のコストダウンもかなり進んでいますね(笑
コメントへの返答
2013年3月18日 14:56
 ダイヤル式のリクライニングは細かく調整できるのとガタが無いのがいいところですが、大きく倒すのが手間ですね。
 運転席電動シートの車種は右ハンドル仕様への流用でかえってコスト高になってしまうのでしょうね。308は元々手動だからそのまま流用するのが一番のコストダウンなのでしょう。
2013年3月20日 10:24
はじめまして。
そのCMを聞いていませんけど、詳しくない人に分かりやすく(苦笑)PRするというCMの目的は理解しますけど、ちょっと乱暴な内容みたいですね…。

OKを出したメーカー側のセンスというか良識って…。
コメントへの返答
2013年3月20日 11:00
はじめまして。

軽自動車を買うときの心配事って、やっぱり「安全性」だと思います。でも、物理的制約のため「安全性」を普通車並に高めることは難しいので、メーカーは「安全性」の問題を「安心感」にすりかえようと腐心しているように見えます。それがかなりむちゃくちゃな内容になってしまったようですね。

 「技術のホンダ」が「安全性も気の持ちよう」みたいに非科学的なことを言う気持ち悪さが違和感の根本にあるのかもしれません。

プロフィール

「風呂場で鼻歌 http://cvw.jp/b/122990/47753001/
何シテル?   05/30 22:23
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation