• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月27日

航続距離、減りません。

航続距離、減りません。  今日からリーフをいつものように走らせて、その実用性をレポートする。



 朝起動すると航続距離は147キロと表示されている。外気温は0度付近でそんなに寒くなく、ガラスに霜は降りていないのでエアコンオフで走りだす。ドライブモードはエコモードで、17キロ先の職場を目指す。昨日リーフを受け取るときに日産で満充電にしておいてもらったので、バッテリー残量計が「満」を示している。



 到着したときの航続距離は116キロで、随分減少が早い。バッテリー残量計も2目盛下がった。緩やかな登りになっているせいだろうか。そのかわり、帰宅時には航続距離が再び増加、急速充電器のある場所で145キロまで回復した。航続距離の表示はガソリン車のそれと同じように直近の運転状態から計算しているらしく、回生ブレーキを使う下り坂ではどんどん増加していく。逆にいえば、上り坂では一気に減少することにもなるのである。



 急速充電器に先客はなく、プラグを刺したら電池残量は82パーセントと出た。ここから30分かけて90パーセントまで充電した。充電時間の30分はブログのコメントにレスしたり記事を書いていれば過ぎる。

 リーフの航続距離の147~164キロという数字は、ガソリン車でいえばいつも燃料警告灯が点灯した状態で乗っているようなものである。プジョー308は残量10リットルあたりで警告灯が点く。平均燃費は17キロなのでガス欠まで170キロ程度走れることになる。これではやはり、ドライバーの心の中は「ガス欠(電欠?)」のことでいっぱいになり、落ち着いて走れない。どこか遠くに出かけるときは、入念に下調べして充電プランを立てる必要がありそうだ。
ブログ一覧 | 省エネルギー | クルマ
Posted at 2014/02/27 19:58:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2014年2月27日 20:53
こちらに地域では
308の平均燃費が13キロくらいなので
もう少し燃料が入ってないといけない計算ですね♪

長距離では気を使わないといけないのは
仕方がないですが、ガソリン車ではなかなか経験しない気の使うところですね。
コメントへの返答
2014年2月27日 21:06
 ガソリン車ならガス欠しても携行缶で持ってくればスタートできますが、電気自動車はレッカーになっちゃうので緊張感が違います。

 長距離用に増槽タンクならぬ増量バッテリーが積めるようになってればいいのに。
2014年2月27日 21:32
ウチの地元でもコレ乗ってる人が居まして、県庁所在地まで往復80kmの通勤に使用してるんですが、冬期間だと満充電で出発して帰宅するのがぎりぎりだそうです。時間帯が朝早く夜遅いことが多く、ライト+暖房+ワイパー等を使用しての通勤ではかなり航続距離が短くなるとか。実際、家の手前数㎞で止まりそうになったことも数回有るらしいです(^_^;
EVは将来のクルマとして間違いないんですが、何か画期的な蓄電(発電)方法が発明されないとキビシイですね(-_-;
コメントへの返答
2014年2月27日 21:52
 エアコンがとにかく電気を食うらしく、雪の日などは極端に航続距離が短くなるらしいです。私は寒いのがわりと平気なので(冷水シャワーのおかげ?)外気温0度でもエアコンオフで乗ってますが、誰でもできることではないですね。

 オプションで小型ロータリーエンジンのレンジエクステンダーが装備できる、というのが実現可能性が高いと思います。
2014年2月28日 0:34
リーフに乗っている会津のお客さんも冬場は
エアコン+暖房であっという間に航続距離が
減るので怖いから遠出できないと言ってました(>_<)

手回しや足漕ぎ充電でもあれば使えますかね?(笑)
コメントへの返答
2014年2月28日 19:27
人力で発電しても大して足しにはならないでしょうけど、とりあえず温まるかもしれませんね(笑)。

筋肉量増やしておけば寒くないのでEVには筋トレ必須。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation