• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月23日

ショック抜けの症状

 明日、ショックアブソーバー交換のためKeiを整備工場に入庫させる。購入時から感じていたショック抜けであるが、1年、1万5千キロを経て一層顕著になり、今ではかなり酷いことになっている。

 まず、朝車に乗り込んだ瞬間、車体が大きく揺れる。私の体重は68キロしかないのに、関取でも乗り込んだようにグラグラする。走り出しても、路面の凹凸に正直に揺すられ、大きな振幅で何度も揺り返す。ブレーキ時のノーズダイブやコーナリング時のロールも速くて大きいので車体姿勢が安定する間がない。それに、横風を受けたときにグラっと大きく傾き、路面の凹凸でタイヤが宙に浮き、車体が横っ飛びすることもある。

 それでも、速度を落とせば走れないことはない。多くのユーザーがショックが抜けても交換しないでいるのは、ゆっくり走れば我慢できなくはないからだろう。それに、ショック抜けは徐々に進行するので、新車と比較するようなことがなければ気づかないでいる可能性もある。

 しかし、ショック抜けは自動車の安定性や運動性を大きく低下させる、かなり危険なもののようである。


 タイヤと同じく、消耗したらきちんと交換してやらないといけないということだろう。
ブログ一覧 | Kei | クルマ
Posted at 2014/03/23 22:50:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【YouTube】流行りのエンジン ...
TAKUMIモーターオイルさん

clobGino( °̀ロ°́)و ...
銀二さん

雨の多い時期だからこそ洗車回数を増 ...
ウッドミッツさん

GAZOO Racing(GR)ブ ...
ひで777 B5さん

今日のiro iroあるある513 ...
カピまこさん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2014年3月24日 9:50
動画見てみました。

ショックの抜けた状態って
ほんとに危険なんですね。

昔乗ってた180SXも購入時にショックの抜けた車高調でしたが
常にユラユラしてました。
すぐに替えましたが
曲がらない、止まらない危険な状態でした。
コメントへの返答
2014年3月24日 20:24
 このKeiを運転した妻の最初の感想は「路面がゼブラ状になっている下り坂で車体のバウンドがどんどん大きくなって、横転しそうで怖かった」でした。路面の凹凸とスプリングが共振して、ロデオマシーンみたいな挙動になってしまいます。
 また、高速道路の目地を踏んだときも、軽く50センチは横っ飛びします。ここまで抜けるまで頑張ったのはKeiだけです。26日に作業完了するので乗り心地の変化が楽しみです。

プロフィール

「トレーラに逃避中」
何シテル?   05/20 13:24
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
1112 13 1415 1617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

丸5年乗って初めてのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 17:22:14
交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation