• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月17日

独創的?

独創的?  ベトナム人と仕事していると、彼らがマニュアル通りにしない、指示や規則に従わないことに驚かされることが多い。自動車等の運転もそうで、信号や交通規制なんて完全無視、逆走、転回、右側追い越し等気の向くままにやっている。だから、大抵のことは気にしないようにしているのだが、ひとつだけとても気になることがある。

 それは、長くて急な下り坂をニュートラルで下ることである。ベトナム北部には山岳地帯があって、10%前後の下りが10数キロ続くところがある。そんな道端で休憩していると、下って来るバイクが皆チェーンの音しかしない。ニュートラルに入れてエンジンを切っているのだ。カブタイプのバイクは走行中にニュートラルに入れるのは難しいので、おそらく坂の頂上で一度止まってニュートラルに入れてエンジンを切っているのだろう。

 恐ろしいことに、これらのバイクはベトナム名物の超絶過積載状態である。カブタイプのブレーキは容量が十分でなく、過積載では呆気なくベイパーロックする。私も以前ベイパーロックを経験しているが、その時も大人二名と子供一名の三人乗車で、二速でエンジンブレーキを使っていたにもかかわらずブレーキ故障を起こしている。エンジンブレーキ無しでは推して知るべしで、ブレーキはすぐに過熱して効かなくなってしまうだろう。

 それでも彼らはブレーキの焼けた臭いを振り撒きながら猛スピードで坂を下っていく。キャブレター式のバイクではキーをオフにしてもエンジンブレーキ中に燃料を消費するから、それを意識しているのかもしれない。もし急に水牛が飛び出したらどうするのだろう。ギアを一速にたたき込むのか、それともパラシュートでも出すのだろうか。あるいは普段は後輪ブレーキだけ使って非常時は温存していた前輪ブレーキを使うとか・・・(私も残っていた後輪ブレーキを使って切り抜けた)。傍から見ていて気が気でないのである。いつか彼らが「定石を踏んで」運転する日が来るのだろうか。
ブログ一覧
Posted at 2016/12/17 02:32:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

盆休み初日
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation