• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月25日

熟練

熟練  私は16歳~19歳の間バイクによく乗っていて、その後はちょっとしか乗っていなかった。ベトナムに来て日常の足としてまた乗り始めてから2年半ほど経過した。ベトナムでの走行距離は1万キロ程度になったと思う。

 日本でレンタルバイクに乗って思ったのだが、今が一番うまく乗れているのではないだろうか。あの頃は中型免許しか持っていなかったけど、今は大型免許を持っているという違いはあるが、やはり、たくさん乗って経験を積んだことがよかったのではないかと思う。バイクの運転は、反射的な動作をしている場面が多く、無意識にいろんな操作をしてバランスを保っている。その反射的な動作はいつも乗っていていろんな状況を経験して「体で覚える」部分が大きい。



 ベトナムの道はまるでレーシングゲームのようにいろんな障害に出くわす。悪路に浮き砂、鶏、水牛、逆走、飛び出し、あひるの群れ、冠水、その他いろいろ。そんな中で運転していると、とても密度が濃い経験をすることになる。無茶な回避操作やスリップからの立てなおし、悪天候等々である。



 ベトナムの2年半は日本の10年分に相当すると感じるほど、ベトナムの路上はハプニングと悪条件の連続である。それに比べると日本の路上のいかに平和なことか。急ブレーキや急ハンドルなどまずすることがないし、他のバイクと微妙に接触することもない。だからとても余裕があるように感じる。うまく乗れているように思うのは、そのせいではないかと考えている。
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2017/06/25 04:42:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

小民家。
.ξさん

2025.08.14 今日のポタ& ...
osatan2000さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

もも狩り
アコさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2017年6月25日 8:34
厳しい環境の方が鍛えられるんですね!
苦労は買ってでも的な...(笑)
コメントへの返答
2017年6月25日 16:32
日本だと普通のバイクで悪路なんて行こうと思わないですもんね。
ベトナムでは嫌でも鍛えられます。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation