• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月27日

再び、過走行へ

再び、過走行へ  3月2日に購入したVERSYS-X300、もう走行距離が2000キロを超えた。通勤だけで月2000キロ、年間24000キロ走行する計算である。ツーリングなどもあるから、年間30000キロ近く走ることになるだろう。これは、バイクの走行距離としてはとても多い。幸いなことに、前のWINNERのように毎週末チェーンなどをメンテナンスしなければならないということはないが、頻繁な変速に耐えられずライディングシューズが擦り切れてきた。今度日本に帰るときまでもつだろうか。

 走行距離が多い場合、もう1台増車したほうがいいかも、と考えることがある。1台だと平日通勤に使って週末にメンテナンスするから、週末に遊びで使うのに支障が出るのだ。2台あれば1台をメンテナンスに預けておいてその間は別のバイクで通勤すればよい。週末にはメンテナンスが済んだバイクで出かけることができる。ただ、もう1台増車するのがいいか、その分のお金を1台にメンテナンス費としてつぎ込んでコンディションを保つのがいいのか、というのは悩むところである。今は置き場所の関係でバイクを増車することができないのだが、置き場所さえ確保できれば増車したほうがいのか、ということはいつも考えている。

 この悩みは日本でも抱えていたもので、車を増やしたり減らしたりしてきたのだが、結論としては、コレクション趣味があるなら別として、ドライバー1人に対して2台以上車を持つのはあまり合理的ではない、と思っている。台数を増やせばそれだけ1台あたりの稼働率は下がるわけで、それでも税金、保険料などは台数分かかるからだ。それに、走行距離が半分になったからといって、倍の年数使うわけではない。また、これは北国限定かもしれないが、スタッドレスタイヤも台数分用意しなければならない。それを考えると、1台の車にいいタイヤを入れたりメンテナンスにお金かけて大事に乗ったほうがいい、と思うのだ。

 バイクを増車するとして、80キロの通勤に使えるものとなると、やはり10万円で買えるWAVE100ではダメだろう。150ccのスクーター(SH)かカブタイプでもWINNER150は最低ほしい、となったら25~40万円だ。それだけ出しても、一度300ccで楽を知ってしまったから150ccで通勤することは躊躇せざるをえない。中途半端な存在になってしまうのなら、最初から買わないほうがいい、という気がする。

 物欲の誘惑を断ち切るため、自分で自分を説得中・・・。
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2018/03/27 23:58:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風巻神社⛩️へ参拝
BNR32@須坂さん

だ〜ら〜(だから〜)😓
S4アンクルさん

今月起きた良いこと⤴悪いこと⤵
よっちん321さん

たまには工作
あおい(碧)さん

皆さん、こんばんは〜😃今日は、曇 ...
PHEV好きさん

空梅雨?
hirom1980さん

この記事へのコメント

2018年3月28日 0:55
自分はSVXを通勤で使うと維持費が掛かるので軽を増車すれば総コストはあまり変わらないって事でR2を増車しました。
R2を事故で廃車にして代わりにレガシィを導入する際は2年で対R2で赤字になるけど、まぁいいっか!?と5年経ちました(>_<)
まぁ趣味の車を正当化する言い訳かもですが、人生において趣味は必須かと思うわけです(笑)
コメントへの返答
2018年3月28日 23:38
 2台持ちするなら、1台をうんと趣味性の高いものにするのがいいと思います。すると、1台は道楽のために、もう1台は実用のために、と使い分けができますから。

 私が失敗するところは、2台持ちで両方とも実用的なものにしてしまうところです。そうすると、道楽も中途半端、実用も中途半端、となりかねません。

 今のバイクでいえば、1台がオールマイティな実用モデルなので、もう1台をリッターSSやビッグオフなどの極端なものにするといいかもしれません。

プロフィール

「トランポ http://cvw.jp/b/122990/47778162/
何シテル?   06/13 07:23
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation