• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月30日

操縦性って大事。

操縦性って大事。  4ナンバー仕様にしたKeiの走行性を確かめに、トレーラーを牽いて蔵王エコーラインの途中まで行ってきた。Keiは軽の割には操縦性に優れていて、トレーラーを牽いていることを忘れるほど軽快に山道を駆ける。普段重心が高くて不安定なキャブオーバーを運転しているから、ものすごくスポーティに感じる。

 ところが、坂を下りきった最後のブレーキテストで「止まらない!?」となった。ドラレコの画像で見ても、ブレーキテスト時にトレーラーブレーキは作動していない。それだけの減速Gが出なかったわけだ。テストのために強くブレーキを踏んだつもりなのだが、止まらなかった。ブレーキに問題があるらしい。この前車検場のテスターには合格したのだが、あれは基準が大甘だから参考にならない。バキュームサーボの調子が悪いのと、ディスクローターが偏摩耗していることは認識している。これは「ブレーキ一式」整備しなければダメなパターンかもしれない。

 それにしても、やはり、運転席がホイールベースの中間あたりにあって、車高が低く軽量な「セダン」や「ハッチバック」の類は操縦性と乗り心地が良いので運転時の疲労が少なくて済む。国産車は背の高い車種が多く、大きなロールとピッチングに揺さぶられる上に操縦性がダルで疲れの元になる。サンバートラックからKeiに乗り換えるとそれを痛切に感じる。とにかく、「ちゃんとした」操縦性の車に乗りたいのだ。それは、ドライバーにとって極めて重要なことだと思う。

 アルトワークス、買おうかな。Keiのエアコンとブレーキと錆穴修理することを考えると、そのほうがいいかも。(エンジン車はもう買わない宣言の扱いが焦点に)
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2021/03/30 21:07:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

約1年ぶりに手洗い洗車をするきっか ...
のりから めんたいさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

カツ丼の争奪戦が勃発 ⁉️ (@_ ...
エイジングさん

CRUISEさんにて異音解消のため ...
もけけxさん

🍜グルメモ-673- ボディブロ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トランポ http://cvw.jp/b/122990/47778162/
何シテル?   06/13 07:23
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation