• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月25日

よ~く考えると

よ~く考えると  カングーのリアサスペンションを見ると、ごっついバンプラバーが目につく。これは、荷物を大量に積載する用途と乗用車としての乗り心地を両立させるための工夫である。長いサスペンションストロークとプログレッシブレートのスプリングと大きなバンプラバーの合わせ技だ。日本以外では「乗用車だから荷物は積めませんよ」では済まないし、見るからにRV的なカングーがライトバンの乗り心地では商品力が無い。とてもよく考えられているというか、欧州のユーザーの欲張りに応えるために努力している様子が伺える。

 昨日からかかっている電動ウインチであるが、よく考えると、これは車載のバッテリーから給電するのは無理がある。135Aの電流に耐えるハーネスやコネクタはとても大掛かりなものになるし、バッテリー上がりの不安が大きい。車載バッテリーを上げてしまうと対処が大変なので、別にバッテリーを用意してそこから電動ウインチだけに給電したほうがよい。

 それから、ヒッチに連結する部分の構造だが、ボルト類の耐荷重に問題がある。強い力がかかる部分だけに、破断すると大事故につながる。十分に安全を見た強度にしないといけない。イチから計算やり直しで、たぶん鉄板でなくワイヤーで連結する方式に変えることになるだろう。

 なかなか、使えるようにならないなぁ。いつになったらトレーラーの上のトレーラーを降ろせるかな(苦笑)。

 
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2021/11/25 19:38:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのスンブドゥ^_^
b_bshuichiさん

間違い探し(^p^)/
.ξさん

ばたあさん主催のオフ会に参加して来 ...
Black s204さん

久々の夕焼け
mayomayoさん

またまた✨
takeshi.oさん

ノート AUTECH CROSSO ...
すて☆るび夫さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トランポ http://cvw.jp/b/122990/47778162/
何シテル?   06/13 07:23
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation