• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

できた!

できた!
高速仕様の幌骨が完成した。三方ガルウィングのはずが後部は普通のハッチになった。高さが低いので重いものを載せている感じはしない。アルミ製のウィングは軽快に動作し、ガスストラットの働きも設計どおりだ。 ウィングを閉めるとこんな形。 シートをかけたところ。 後部を開けたところ ...
続きを読む
Posted at 2019/12/31 17:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月30日 イイね!

スマアシ停止

スマアシ停止
幌骨製作は雨の日も風の日も1〜2時間ずつ続けている。高速仕様の方はウイングも付き、ガスストラットを付ければ完成である。アルミパイプを切りまくっていたら、丸鋸の刃が駄目になった。「もう他の刃は使えない」という字が「もうこの刃は使えない」と見えてしまった。刃を交換して今はサクサク切ることができる。 ...
続きを読む
Posted at 2019/12/30 23:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月28日 イイね!

自画自賛再び

自画自賛再び
まだ完成してないけど、今度の幌はなかなか格好いい。後部のシートの処理がキチンと決まってスッキリした。宅配で使用してみたがゴムバンドのつけ外しもスピーディーで、走行時に静かだし風に煽られても平気だしで、「もうウィングなくてもいいんじゃない?」と思った。 でも、やっぱり付けなきゃダメだよね。今ま ...
続きを読む
Posted at 2019/12/28 21:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月26日 イイね!

自分にご褒美

自分にご褒美
8月から軽トラック、軽トレーラ購入、営業ナンバー取得、幌骨制作(作業中)、宅配業務を開始と怒涛の勢いで駆け抜けてきた。海外駐在時に比べても増収になり、通帳残高を見ながら大きな溜息をついているところである。 過酷な業務を事故らず倒れずこなしてきたことに自分で自分にご褒美である。2019年も ...
続きを読む
Posted at 2019/12/26 23:12:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月25日 イイね!

サグラダ・ファミリア化

サグラダ・ファミリア化
高速仕様の現状。かなりスマートで既製品のような出来になった(自画自賛)。今では洗濯バサミなどは一切使っていないし、防水性も完璧である。3ヶ月に及ぶ試行錯誤の結果洗練が進み、雨水が溜まることを防ぐための屋根の傾斜もいらなくなった。 前のバージョンと比べるとその進化は一目瞭然である。 た ...
続きを読む
Posted at 2019/12/25 21:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月23日 イイね!

予想通り

予想通り
全高2.3メートルの幌骨を仮組みしてみた。予想通り、見上げるような高さになり、ウイングを設置しても手が届かなくなりそうだ。重心も高くなるし、この室内高いっぱいに何かを積むシーンは想像できない。2.3メートル仕様は断念して、1.8メートルに三角屋根をつけたものを宅配仕様として作成する予定だ。 ...
続きを読む
Posted at 2019/12/23 12:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月18日 イイね!

意外な原因

意外な原因
 今日はこれと闘っていた。ガスストラットの圧が足りないため、増設作業にかかろうとした。一部のねじを緩めて、要領よく追加のブラケットやパイプを設置しようと考えたが、全体がグシャッと崩壊してしまった。ガスストラットの圧がかかっているため、一部のねじを緩めるとまるで「秘孔を突いた」ようにバランスが崩れ、 ...
続きを読む
Posted at 2019/12/18 22:36:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2019年12月17日 イイね!

圧が足りない

圧が足りない
 三方ガルウィング幌骨(高速仕様)が組みあがった。さっそくTB1号に載せてみる。設計通り、ウィングをアオリの内側に入れて閉めれば固定モード、アオリの外側に出して閉めれば配達モード(アオリを開けずにウィングを開閉できる)になる。ウイングにはポリカ波板の荷物転落防止枠があり、その波板とアオリの間に隙間 ...
続きを読む
Posted at 2019/12/17 23:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2019年12月17日 イイね!

オートマは痛い

オートマは痛い
宅配業務をしているドライバーたちの話を聞くと、「ATだと脚が痛い」そうだ。軽バンはほとんどがセミキャブで、ペダルは左に大きくオフセットしている。脚は女性がするみたいに膝をそろえて左に捻るようになるのだが、これが脚の血行を阻害し痛くなる原因のようである。 MT車だと、クラッチ操作が頻繁に入ってく ...
続きを読む
Posted at 2019/12/17 12:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月13日 イイね!

Brake Check with a trailer

Brake Check with a trailer
 また雪道をトレーラー牽いて走ることになった。今度は本格的に積もった雪道なので、ブレーキ時の挙動を確かめてみた。下り坂の直線で60キロからフルブレーキすると、予想どおり、トラクターのブレーキのみABS作動でトレーラーのブレーキは働かなかった。3軸のうち前2軸しかブレーキが効いていないので、制動距離 ...
続きを読む
Posted at 2019/12/13 01:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12 345 67
89 101112 1314
1516 17 18192021
22 2324 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation