• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2019年09月27日 イイね!

クロスカブ最高!

クロスカブ最高! 今日クロスカブが納車になった。今まではバイク屋さんまでヘルメットを抱えて歩いて行って引き取ってくるパターンが多かったのだが、今回はスマートにサンバートラック2号機に歩み板2枚を積んで車載で持って帰ってきた。もちろん、ベトナムのようにナンバーが後付けなわけもなく、ちゃんとピンクの仙台市ナンバーが付いている。

 家でトラックから降ろして早速30キロほど走ってみた。これはなかなかいい。もちろん、110ccだから60キロぐらいまでが実用速度で、自動車専用道は走れない。しかし、60キロまではキビキビと走り、普通のカブより乗り心地もよい。LEDのヘッドライトもハロゲンより明るく、ゆっくり走る分にはどこまでも走っていけそうだ。普通のカブより地上高が数センチ高くて、小さいバイクに乗っている感が小さいのもよい。その分足着きがやや悪くなっているので小柄の人には不便かもしれない。ブレーキはドラム式だが、昔のものより効きが良く、コントロール性もよい。

 近所のスーパーに寄って買い物をして、はたと考えた。トップケースもゴムロープもなくて、荷物を固定する方法がないのだ。しばらく考えて、ベトナム式で解決した。そう、膝の間(ベトナムならベトキャリがあるところ)に挟んで左足だけ着くようにして帰ったのだ。ベトナムでの運転経験も役に立つことがある。

 これで、発注していたすべての車両(バイク含む)が揃い、ある意味自分の欲しい(適切だと思う)ドリームチームができたわけだ。その中から気分(用途)に応じて使い分けられるわけで、今とても楽しい環境にある。

 冬タイヤ14本交換作業を考えなければね…(苦笑)
Posted at 2019/09/27 23:59:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年06月11日 イイね!

ごぶさた

ごぶさた 日曜日にガソリンを入れた。随分久しぶりと感じて記録を見てみたら、前回の給油が11月で、6か月以上前だということだ。タンクが大きいので、街乗りではなかなか給油の機会がこない。半年に1回の給油なら年間600~700キロ程度の走行距離だ。私のいつもの運転ペースなら月に600~700キロなので、1月の距離を1年かけて乗っているということだ。

 たまにしか乗らなくても、VERSYSは乗りやすく変なクセもないので軽々と扱うことができる。昨日何年ぶりかで娘を後ろに乗せてハノイ市街を走ったが,乗り心地がいいし後席の見晴らしがよいしで娘の上機嫌だった。ただし、35℃以上の気温では信号で停止するとフライパンの上で炙られているような感じで、身体が焼けそうになる。

 そんなわけで、次の週末は日本である。ルノートゥインゴの試乗を予約してあるので、そのインプレをお届けする予定である。それから、CB1300SBのツーリング記もアップできる予定。

 ところで、フランス車に一度乗ると中毒になるみたいで、次もルノー、プジョー、シトロエンから、と思う。何がいいって一言ではいいにくいが、とても個性が強くて、運転していて楽しい気分になる。インテリアの色使いや素材も、プラスチックっぽいんだけど洒落ている。私が免許を取って最初に買おうとした車がプジョー205SRDだった話は以前記事にしたことがあるが、この種のフレンチコンパクトって乗って楽しく実用性にも富んでいてよい買い物だと思う。

安いしね。
Posted at 2019/06/11 01:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年06月02日 イイね!

ミンスク

ミンスク 駐輪場で見かけたミンスク。2ストローク単気筒、クラッチ付きというシンプルな構造と、ある程度悪路も走れるデザインで、古いモデルだが未だに根強いファンがいる。新車では手に入らないので、中古車が外国人を中心に流通し続けている。ベトナム人でこのバイクを選ぶのは、けっこう好き者かもしれない。

 ハノイでVERSYS300に乗っていると、声をかけてくるのはほとんど西洋人である。ベトナム人はあまりこの手のバイクに関心がないらしい。おそらく、以前の日本のように「排気量が大きいほどエライ」「排気量が大きいと言えばハーレー」というような意識があるのだろう。道具として使えるツアラーのようなモデルは、ステイタスシンボルとしては中途半端な存在なのだろう。今まで同じバイクに乗っている人を見かけたことがないのも、人気のなさ(?)故なのだと思う。

 確かに車体の割にエンジン出力が小さいので遅いバイクだけど、これぐらいが一番扱いやすいと思う。どこでも行けて、給油の心配をせずに済み、タンデムも楽で、荷物も積める。タイヤが減らないし、他の大排気量のバイクと競ろうという気も起きない。ゆったりマイペースで走るのにちょうどいい。他に乗っている人を見ないのも、天邪鬼な私としては、ちょっとうれしい。

 そんなわけでけっこう気に入っているVERSYSなのだが、最近ほとんど乗っていない。市内の用事に乗っていくだけで月に100キロも走らないのだ。忙しい中でもツーリングの時間を作らなければ、どんどん心がすり減っていくような気がする。そろそろどこかに出かけようか・・・。
Posted at 2019/06/02 03:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年10月07日 イイね!

4人乗り用

4人乗り用 ベトナムではバイクに夫婦と子供2人で4人乗りしているのをよく見かける。夫婦がシートに座って、夫が運転、妻は後席で、妻の前に子供1人、夫の前にも子供1人乗せている。シートの上の後ろの子供はともかく、前の子供はフレームの上に座るから痛いだろうと思っていたら、ちゃんと対策部品が出ている。写真のプラスチック製の台がそれである。

 うちは子供1人だから三人乗りまでしかしたことがないが、三人乗りなら大人でもやっているので、けっこうバイクは輸送力があるものなのだ。天候さえよければバイクで特に困ることはない、というのが実感である。
Posted at 2018/10/07 23:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年08月25日 イイね!

GIVIトップケースの使い勝手

GIVIトップケースの使い勝手 今回帰国時に通販で買って持ってきた(機内持ちこみのバッグにしたらコンパートメントに入らず、キャビンアテンダントの顰蹙をかった)GIVIの「E43NTL-ADV モノロック」ケース、なかなか良い。前の39リットルのもののときは、OGKのKAZAMI(大きなシステムヘルメット)を入れるとそれだけで一杯になってしまい、他の工具や雨具などを入れておくことができなかった。今度のケースは4リットルしか大きくなっていないはずだが、ヘルメットの周囲にけっこう隙間があって、そこに雨合羽や空気ポンプなどの工具を入れておくことができる。バイク置き場に置いたとき、ケースからバッグを取り出し、かわりにヘルメットを入れておくというトップケースらしい使い方ができるようになった。ベトナムは雨が多いので、ヘルメットホルダーにヘルメットを付けて露天で駐車していると、戻ってきたときにヘルメットが内装までびしょ濡れになっていることがある。ケースに入れておけばそんな心配も無用だ。

 ほかにも、ロック機構が改良されて、前のケースみたいにロックを掛けるのにツメがフタの間違ったところに引っかかってモタモタすることがなくなったし、ロックするときの操作力も小さくなった。また、フタ全開時のストッパーも改良されており、前のように全開以上に開いてしまう(バキッとなる)こともなくなった。また、内部に衝撃吸収用のパッドが敷いてあるので、悪路でもガチャガチャいわない。ケースの上面は平らでそこにネットを装着できるから、濡れた雨合羽をそこにはさんで走行風で乾燥させてからケースにしまうといった使い方もできる。GIVIのトップケースの中では一番使い勝手がいいと思う。

 容量的にはこの上に50リットルクラスのものもあるのだが、そのクラスになってくるとケースが丸っこい形になっており、外寸のわりには容量がない。E43NTL-ADVは真四角なので、スペースの有効活用という点では好ましい。125、250クラスに付けるのにこのサイズが限界だと思うし、迷ったらとりあえずこれを買っとけば間違いない商品だ。
Posted at 2018/08/25 00:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 67 8
910 1112 1314 15
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation