• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

今週のヒヤリハット

今週のヒヤリハット 80キロ程度で走る私を30キロ以上の速度差で抜き去っていくEXCITER改の若者。ときどきこういう人を見かけるが、まったくついていけない。なんせ、この通りはイオンの前の一般道で、道を横切る歩行者やバイクがいっぱいいるのだ。そこを110キロ以上で走るのだから、勇気凛凛というか、無謀というか・・・。

 週末ともなると、通勤時の集中力も欠けてくる。道路のど真ん中で減速しているバスの速度を見誤り、予想外に遅かった(止まっていた?)ので急な回避操作になった。



 録画で見ると、スロットル戻し→軽くブレーキ当てつつ進路変更→元の進路に復帰とスムーズに操作しているが、内心「あれ?バス止まってる?」とちょっとヒヤっとしたことは否定できない。こういうとき慌てて強くブレーキをかけてしまうと進路変更ができずにスリップダウンしかねない。二輪で旋回しつつブレーキをかけるのはけっこう難しい。四輪でも旋回しながらブレーキをするのは難しいが、少なくとも転倒する心配はない。そういう点で、バイクのほうが技術を要する乗り物だと思う。だからこそ奥が深くて面白いのだが。
Posted at 2017/12/09 23:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベトナム | クルマ
2017年12月06日 イイね!

倒れる街路樹

倒れる街路樹 ハノイの街のあちこちでさりげなく倒れる街路樹・・・。
 特に強風が吹いたわけでもないのだが、突然倒れて交通障害になる。当局が「全部切っちゃえ」という決定をしたこともあったが、市民の猛反発で直後に撤回になった。



 私がベトナムに来て最初のスーパーカブを借りてからずっとお世話になっているレンタルバイク屋の店長に、A2免許を取得したこととNinja400を検討中であることを伝えたら、「スポーツタイプは疲れるよ。Versysのほうがいいよ」と言われた。確かに、50歳で前傾が強い姿勢は腰に来るかもしれない。今年日本で乗ったバイクもSV650とGSX-S1000というハンドル高めなタイプだったから、前傾姿勢のキツさは体験しないままである。セパレートハンドルが低い位置にあるバイクって、たぶん33年以上乗ったことがない。Versysは乗車姿勢は楽でよいのだが、両足がつま先立ちになるほど、シート高が高い。あの重心の高さ、重さで足つき性も悪いとなると、ちょっと躊躇してしまう。

 中年になってもロードスポーツに乗っている人ってけっこう見かけるから、慣れれば平気なのかもしれない。10代の頃より今のほうが体力あるし。しかしベトナムツーリングのマイスターである店長に反対されると気になる。妻にはカワサキグリーンの車体が「キリギリスみたいでダサい」って断言されるし・・・。

 誰かの反対を気にするならバイクなんて乗れない、という話なのだが・・・。
Posted at 2017/12/06 23:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベトナム | クルマ
2017年12月05日 イイね!

無期限 免許。

無期限 免許。 ベトナムで試験を受けて取得したA2(排気量無制限の二輪)免許が届いた。ベトナムに来た当初の目論見どおり、期限が無い(終身)免許の取得に成功した。



 A2免許はそれだけ独立していて、日本の免許証から書き換えたVISAの期限までのA1,B1免許もそのまま保持している。自動車を運転することはないから、A2免許だけ持っていれば困らない。面倒な免許の更新にもう行かなくてもいいと思うと嬉しい。

 来年からのバイク輸入関税引き下げに間に合ってよかった。これからじっくり、次のバイク選定を進めることにする。



 今使っているOGKのKAZAMIには内蔵のサンシェードが付いている。天気のいい朝はずっと太陽を正面に見据えて走ることになるので、サンシェードは役に立つ。最初は「こんなもの使わないのに」と思っていたが、特定のシーンではそれなりに使えるものである。



 通勤途中の景色もけっこう楽しめたりして・・・
Posted at 2017/12/05 21:50:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ベトナム | クルマ
2017年11月30日 イイね!

危険予知

危険予知 ハノイではよく写真のようにもやがかかったようになっていることがある。地元の人に聞くと「霧です」と言うのだが、私はそうは思わない。これはいわゆる「スモッグ」で、ばい煙によって霞んだようになっているのである。今の季節は農地で藁などを燃やした煙と工場からのばい煙、排ガス規制が緩いバイクやディーゼル車からのばい煙などが集まり、濃いスモッグが発生しやすい。

 ところで、安全運転のためには「危険を予知」して「周囲の人が危険な行動をとるかもしれない」と考えていつでも回避できるようにしたほうがよいと言われる。ベトナムでは、「かもしれない」ではなく、「に違いない」と考えないと安全ではない。「他のドライバーは後方を確認していないに違いない」「信号は無視するに違いない」と考えないと、実際に皆確認しないし信号も無視するので事故になってしまうのである。そんな環境に慣れた私でも、予見できない状況があった。



交差点の真ん中に突然人が現れた!青信号で発進した車が急ブレーキをかける。



なんで交差点の真ん中にヘルメットかぶった歩行者が?



何かに駆け寄っていく。



これ、あなたのバイク?



どうやら転倒した拍子に交差点の真ん中に飛ばされたようだ。

何があるかわからない・・・
Posted at 2017/11/30 00:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベトナム | クルマ
2017年11月25日 イイね!

なべパ

なべパ ハノイでも秋が深まり、朝晩の気温が15度を下回るようになってきた。いよいよ鍋の季節である。今日はバーベキュー+鍋というベトナムの定番メニューで鍋パーティーである。会社の近くに新しくオープンした店で、サービスもよくおいしかった。女性スタッフ7人と私の計8人でお腹いっぱい食べて1万円と値段もリーズナブルだ。

 ベトナム人の食生活を見ていると、たんぱく質が不足していると思う。肉や魚の量が少ないうえに、大豆を食べる習慣がないようなのだ。血管などを強くするために、たんぱく質は十分に摂る必要がある。ときどき、バーベキューなど肉をたくさん食べる食事をしたほうがいいと思う。

 今週もあと一日。やたら疲れるミニバン通勤もあと一日で終わる。来週からはバイク通勤復帰である。
Posted at 2017/11/25 00:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベトナム | クルマ

プロフィール

「めっちゃ使える http://cvw.jp/b/122990/48635434/
何シテル?   09/04 00:33
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation