• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2010年07月11日 イイね!

代車の代車から代車へ

代車の代車から代車へ 代車の代車として乗っていたノートが去り、本来の代車であるティーダがやってきた。改めてティーダのインプレッションをしてみる。
 まず、ノートと同じようにパッケージングのたくみさで広い室内空間を作り出していることはよい点だ。頭上のクリアランスがたっぷりあり、後席足元も広大だ。そして、運転してみると、ノートに比べてステアリング、ブレーキ、アクセル等の操作が適度に重くて扱いやすい。ノートはアクセルをちょっと踏んだだけで飛び出すように急加速するし、ブレーキはカックンブレーキだし、ステアリングも軽すぎた。ティーダはそれらが一般的な操作力になっており、リラックスして運転できる。乗り心地はホイールベースと車重の増加分だけ向上しており、ブッシュも強化されているのかブヨブヨとした感触も少ない。山道で飛ばしてもロールが少なく安定感は高い。タイヤの違いかティーダのほうがステアリングの応答も良くコーナリング中にさらにステアリングを切り増してもノーズがよくついてくる。「サニーも進歩しているんだなぁ」と感心させられた。
 最初のうちは印象が良いのだが、さらに2時間程度運転を続けてみると、だんだんと気になる点が出てくる。サスペンション(特に後ろ)が鋭く小さい入力に対してストロークせず、ブッシュで逃がしている面があるので、どこかゴソゴソと遊んでいるような感触がある。同じ原因で鋭いギャップを通過すると一瞬後輪が飛び跳ねるような挙動を示すことがあり、乗り味の上質感を損なっている。また、ハンドリングについても横Gが高まると前輪が簡単にグリップを失う傾向があり、山道で面白くない。それに、轍や凹凸に影響されやすく高速道路で直進を保つことが難しい。一番苦痛なのは、見かけは立派なシートが実は座り心地が悪く尻や腰が痛くなってしまうことだ。
 このティーダ、かなり残念な車である。もうちょっとお金をかけて良いサスペンション(特にリア)、高品位のショックアブソーバ、感触のよいパワーステアリング、しっかりしたシートをつければもっと魅力的な車種になれたであろう。ついでに言えば、このクラスなのだから後席中央の3点式シートベルト、ヘッドレスト、サイド・カーテンエアバッグ、ESPの標準装備は常識である。次のティーダに期待したい。



なかのひと
Posted at 2010/07/11 23:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車日記 | クルマ

プロフィール

「こんなことばかりやってるような http://cvw.jp/b/122990/48711471/
何シテル?   10/14 14:37
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     123
4 5 6 78910
111213 14 151617
1819 20 21 22 2324
25 26 272829 3031

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation