
かれこれ二月くらい続いているPC環境改善計画、実はまだ続いている。なんでそんなに時間がかかっているかというと、うちのメインサーバーとしてC3搭載機にLinuxを入れてRAID1を組んで動かすという一番肝心なところが実現できていなかったからである。これができないために他のPCにサーバーが「間借り」したような状態のままになっており、C3機にLinuxをインストールしようといくつかのディストリビューションを試して失敗することの繰り返しをやっていた。このPCには以前Fedora14が問題なく稼動していたのだが、その後最新のディストリビューションをインストールするとことごとく失敗していた。そしてついに、今日その原因がわかった。
結局、最新のディストリビューションのカーネルはVIA C3ではうまく動かないということらしい。マイナーなCPUにはカーネルが対応せず、切り捨てられた格好になっているのである。これではいくらやっても無駄である。低消費電力というメリットは無くなるが、一般的なCPUであるCeleron 1.4GHz(鱈セレ)に換装することにした。電気は倍以上食うが性能も3,4倍になるので使い勝手はよい。今日はCPUを換装して別の「間借りPC」でRAID1の組み方を実験したところで時間切れとなった。今週中には最終目標のLinuxサーバーが完成する見込みである。
これが終わったらPCから離れてドライブにでも行こうっと。
運転日報(スプラッシュ)
天候:曇り 一時 雨
積算走行距離:21124キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員2名

Posted at 2012/05/03 00:43:50 | |
トラックバック(0) |
PC | クルマ