
初期不良のために連休をつぶされた私を哀れに思った神様の思し召しか、同僚からPCケースをいただいた。新品だしケースファンが前後面に1つずつついた冷却にも配慮したなかなか良さげなケースである。
よくファンレスの静音PCを作るという話を聞く。CPUファンレスのATOMを使い、電源をACアダプタにすればとりあえずファンレスにはなる。でも、それだけではうまくいくとは到底思えない。なぜなら、ファンレスとはいえCPUのヒートシンクはけっこう熱をもつし、ハードディスクもかなり発熱するのでケース内の排熱や放熱を工夫してやらないといけないからである。よくあるスリムケースは電源のファンでとりあえずCPUの放熱はうまくいっているものの、ハードディスクのあたりの通風が悪くハードディスクが高温になる。常時稼動のサーバーではハードディスクの信頼性、耐久性に影響するのではないかと心配である。CPUと電源のファンを無くしてもケースファンを追加していては意味がない。これが私がATOMを使っていながら静音PCを作らない理由である。
電源ファンが唸っていてもPen4に比べればめちゃくちゃ静かに感じるし・・・(笑)。
運転日報(トゥインゴ)
天候:晴れ 時々 曇り
積算走行距離:30992キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名

Posted at 2012/05/07 23:39:55 | |
トラックバック(0) |
PC | クルマ