
今日はちょっと肌寒いような天気で、遠くに出かけずに近場の「秋保おはぎ」を食べて過ごすことにした。秋保でおはぎを食べ家に帰るとやたら寒く感じる。おかしいと思い体温計で測ってみたら38度以上の発熱である。節々も痛いしどうやら風邪をひいてしまったようだ。
いつもは夫婦一緒の部屋で寝ているのだが、風邪で夜中に起きたりするだろうから私の部屋に布団を敷こうかということになった。しかし、部屋を見渡して止めにした。いつもの寝室には背の高い家具や重量物がなく、激しい地震でも耐えられるように考えてあるのに対して、私の部屋には亀の大型水槽や背の高い本棚、サーバーラックなどがあり危険だと思うのだ。この前の3.11のときはこのあたりの震度は5強~6弱程度であり家具の転倒は無かった。しかし、仙台平野では
直下型の地震の発生が予測されており、その際の揺れは震度6強~震度7に達すると予想されている。直下型地震の揺れは強烈で、阪神淡路大震災のときは枕元のテレビ台にあったブラウン管テレビが気がつくと足元に転がっていたという話を聞いたことがある。2メートル近く水平に吹っ飛んだのだ。
直下型地震の予測は難しく、今後50年の発生確率も1パーセント以下とされているが、
東日本大震災の影響で確率が57倍になったとも報じられており、警戒しておいたほうがいいと考えている。150リットルの大型水槽が顔の上に落ちたらと考えたらおちおちと寝てもいられない。
運転日報(スプラッシュ)
天候:くもり 一時 雨
積算走行距離:22423キロ
走行条件:市街地
乗員1~3名

Posted at 2012/06/24 23:08:23 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ