• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

車検合格

車検合格 keiの車検が完了した。朝9時に役所に納税証明書をとりに行ってから軽自動車検査協会に出向き、ちゃっちゃと受験したらすぐに終わり、午前中のうちに家に帰ってくることができた。

 問題のリアブレーキは、車検の数日前に整備工場のブレーキテスタにかけたところ「全然効かない」という判定になった。調整はバッチリなのでしっかりとシューがドラムに押し当てられているのだが、摩擦が小さすぎるのだ。やはりライニングを全部新品に交換しないといけないのか、とも思われたが、私には考えがあった。

 というのも、以前どこかで(ネットの記事か何かかもしれない)で、同じような症状になった車を車検に通した話を読んでいて、その方法を実践してみようと思ったのである。その方法とは、「走行中にサイドブレーキを引いてライニングをなじませる」というものである。

 検査場までの道中、ブレーキを踏むたびにサイドブレーキも引いて、それもサイドブレーキ主体で停止させるようにしてライニングに熱を加える。そうするうちに、フートブレーキをかけたときにリアブレーキが「ギギギーッ」と鳴くようになった。そして、前よりもはっきりとリアブレーキの制動力を感じる。「コレはいける!」ということで、そのまま検査に持ち込んだ。

 結果は、合格!どこで読んだか忘れてしまったけれど、記事をアップしてくれた人に感謝である。

 ユーザー車検の詳細は整備手帳にアップした。


無料アクセス解析
Posted at 2013/12/09 20:24:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2013年12月09日 イイね!

活け!しじみ

活け!しじみ スーパーで売られている「活けしじみ 青森産」(1パック268円)をカメのおやつとして水槽に投入したのは確か10月14日だった。しじみは水槽の中で徐々に弱って、貝殻を開いたところをカメが食べる。カメは金魚やめだかも好物なのだが、スーパーで手軽に手に入る点でしじみは便利な「活き餌」である。

 二ヶ月近く経ってみると、今回投入したしじみの半分以上が水槽に定着してしまい、元気に暮らしている。元気なしじみにはカメは手も足も出ない。それどころか、ときどき手や足をしじみの殻に挟まれてジタバタしている。カメの水槽は淡水だし餌も乏しいと思うのだが、しじみには快適な環境らしい。おやつ用としては活きが良すぎたようだ。


 冬は夏タイヤ、夏はスタッドレスを保管しておく袋を買ってきた。前に使っていた袋は震災のときにタイヤとフェンスとの間で激しく擦られて穴があいてしまったのだ。3分以上も揺れていたのだから無理もない。震災の痕跡がまた一つ姿を消した。


無料アクセス解析
Posted at 2013/12/09 01:16:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23 45 6 7
8 9 1011 1213 14
15 16 17 1819 20 21
22 23 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation