• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

これにしようと思う・・・

これにしようと思う・・・ 今日は土曜日だし、残業でいつもより1時間半出発が遅いから、渋滞はそんなにひどくないだろうと思い、遠回りの高速ルートを通らず混雑するチュンズオン橋のルートを選んだ。しかし、甘かった。ギタン通りの入り口の交差点で大渋滞で、帰宅に1時間10分もかかってしまった。

 こんな渋滞の中をジリジリ動くのに車体の重いバイクはあまり向かない。微速で動いているときに急停車させられることもあり、重いバイクだとそのまま立ちごけすることが懸念される。バランスを崩して足を出そうとしても、隣のバイクが近すぎて出せないこともあり得る。そして立ちごけすれば、周囲を巻き込むことは避けられない。

 今うちにあるFUTUREは105キログラム、WINNERは120キログラムと軽量な車体で、取り回しは楽々である。いざとなれば抱えて引っ張りまわせば方向転換できるし、立ちごけはまず考えられない。これが200キロを超えるような大型バイクなら、かなり気を遣うことになるはずだ。毎日の通勤の中で、バランスを崩す心配をしなければならないのは辛い。

 もっとも、今のWINNERは明らかにパワー不足である。片道35キロ(高速ルートを通ると45キロ)の幹線道路を走るのに、最高速が130キロのバイクで90キロ~100キロを維持するのは大変である。意地悪な車に煽られても、車よりも遅いバイクでは振り切ることも難しい。せめて150キロは出る性能がないと、楽に幹線道路を走ることができない。250ccや300ccではちょっと不安である。

 そんなことを考えていると、ちょうどいいモデルを見つけた。KAWASAKI Ninja 400である。



 このモデルのいいところは、何より軽いことである。168キログラムといえば、250ccクラスの重量である。サイズも小さい。全長は2メートルを切っている。これなら、今のバイク置き場になんとか収まるはずだ。LEDヘッドライトも標準装備で、真っ暗なベトナムの道でも安心である。もちろん、ABSも付いている。ジャンル的にはスーパースポーツなのかもしれないが、ハンドル位置が高く、リアキャリアを付ければツーリングにも向くはずだ。ホイールベースが短いから乗り心地面では不利そうだが、その分回頭性はいいだろう。

 日本からキャッシュを持ってこないと購入できないので、次の帰国(来年2月)以降になると思うが、たぶんこのモデルを購入することになるだろう。ただ、3か月先にはどう気が変わっているかは定かでない(苦笑)。
 
Posted at 2017/12/03 02:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 1920 2122 23
2425 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation