
雪道の画像ばかりでは飽きるので、たまには室内遊びの様子を。
今日はフォグランプの電球交換をした。左側は既に切れてバルブ交換していたのだが、今度は右側が切れた。すぐ切れる高効率バルブではなくて、普通のハロゲン球に交換した。
雪道では、フォグランプはかなり有効である。真っ白けな景色でもフォグランプで明るく照らすと凹凸が良く見えて、ずいぶん走りやすい。

ホームセンターで「ギスケ パワーウインチ」を買ってきた。なんと2080円という安さ。この安さで2トンまで3メートルほど移動させることができる。
これを何に使うかというと、雪道でスタックしたときや道路から脱輪したときに、ガードレールの支柱や立木からワイヤーを引っ張って自力で脱出するのに使うのだ。雪道で走りに行っているときに脱輪すると、クルマは大して損傷していないのに、とにかく脱出が困難なのだ。同行した車に引っ張らせても、乗用車じゃたいして牽引できないし、人力などなんの役にもたたない。J○Fに電話しても「今日は救援要請が多くて、そちらに回るのはいつになるかわかりませんよ~」などとやんわりと(キッパリと?)救援を断られたりする。そんなときに途方に暮れないための備えである。

ウインチのワイヤーだけでは短いので、4メートルのワイヤー3本とシャックルを用意しておく。それから、ワイヤーを立木等に掛けると立木等が傷つくので、ベルトスリングも準備。

最後に忘れてならないのは、トワロン防寒手袋である。これがないと手がかじかんで随分みじめな思いをするから・・・。
運転日報
天候:晴れ
走行距離:148キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200kg未満
給油:45.40ℓ 単価:95円
満タン法燃費:11.2キロ/ℓ
Posted at 2005/12/15 21:37:35 | |
トラックバック(0) |
まじめなサバイバル術 | 日記