
今日はボンゴを6ヶ月法定点検に出していた。点検だけなら1時間くらいで済むが、今回はフェンダーの錆の補修もあったので1日入庫することになった。ディーラーで代車を用意してくれたので早速代車チェック♪
代車は本来サービスで出してくれているものだから、あまり贅沢は言えないのであるが、代車によってディーラーの印象が大きく左右されることも事実。特に現行車種を貸してくれたときには試乗の絶好の機会になる。今回は事前にデミオを貸してくれることになっていたので、「ひょっとしたら現行型かも」と楽しみにしていたのだが、実際用意されていたのはファミリアだった(爆)。走行11万キロ以上で「代車」のイメージにぴったり。乗った感じもショック・ブッシュ・ボディ剛性の劣化が走行距離相応に感じられる。

嬉しいのがこの車は「禁煙車」だったこと。「代車」といえばヤニまみれのイメージがあるが、禁煙車も用意できるようになったことは時代の流れを感じさせる。CDラジオも装備されていて、一応ディーラーとしての配慮は感じられる。

元プロドライバーの性で代車でも簡単に点検を実施。灯火類、ワイパーの状態はOK、バッテリーも整備されている。しかし、左前タイヤが大きくつぶれている。空気圧をチェックしたところ、指定空気圧が2.1のところ、左前タイヤは1.4(!)、それ以外は1.8しか入っていなかった。この状態では高速走行をするとバーストの危険がある。代車で長距離を走ろうという人はそうはいないのだろうけど、最低限の整備はしておく必要があるのではないだろうか。これも元プロドライバーの性で整備不良を見過ごすわけにはいかず、自転車の空気入れでシコシコ補充しておいた(笑)。
ボンゴの点検整備だが、
先日のブログで触れたフェンダーの錆は保証修理されることになった。そのほかには整備が必要な箇所はなく、ブレーキパッドの残りも十分だ。結局法定点検代金1万円だけで済んだ。やっぱりボンゴは経済的な道具だ。
運転日報
天候:雨 後 曇り
走行距離:104キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200kg未満
Posted at 2006/10/27 22:26:27 | |
トラックバック(0) |
梵語 | クルマ