今日は大晦日にもかかわらずタイヤローテーション。前回のローテーションからもう5000キロ走ったのだ。思えば今年はホイールの脱着ばかりしていたような年だ。毎月のようにローテーションがまわってくるし、夏、冬タイヤの交換も併せて自分で行っていたからだ。タイヤも年始のバン用スタッドレス、夏のトランパスMP3、今のハンコックと3セット目を履いている。まさにタイヤに始まりタイヤに終わる1年だったといえよう。
空気圧を下げたのが奏功したのか、中央部の磨耗が軽減してきた。タイヤの減り具合は標準的で、1万キロ走行で7分山くらいになっている。ハンコックもやはり1シーズンで限界か。
27日の爆弾低気圧通過時の東北道はこんな感じ。大雨のとき、車が重いととても楽である。しっかり荷重がかかったタイヤはハイドロプレーニングを起こしにくいので気楽に走れるのだ。1トン未満の軽量車(軽とか)はあっさりと前輪が空転してしまって速度が上げられないし、かといってゆっくり走っていては追突されそうで、正直運転したくないものだ。最近の軽は性能がよくなってスピードは出るけれど、雨の日はやっぱり苦手なので注意が必要だ。
今まで運転するのが一番面白い車種はトレーラーだと思っていた。トレーラーはバックするのに技術が必要であり(体で覚えてしまえばどうってことないけど)、重量物をけん引する場合にはあせらず丁寧な操作をするため精神的にも安定していないといけない等、高度な技量を要求されるからだ。
今日で6日間の那須通いが終了。検定も最初の旋回で大きく揺らしてしまい、動揺して揺れ止めを逆に入れてしまったりしたが、後は無難にこなしてクリアした。先の学科試験の合格通知と実技教習の修了証を併せて労働局に申請すると免許証がもらえることになっている。もう役所が休みだから申請は来年になるけれど。
昨日から降りだした雨、この時期にしては珍しい豪雨になった。雷や突風を伴い、まるで台風のよう。東北道は川のようになり事故が多発した。今朝の那須行きの際も福島西~二本松間が事故で通行止めで、その間4号線を走らなければならなかった。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |