
トゥインゴには写真のようなショートヘリカルアンテナが付いている。このアンテナ、短い分感度があまりよくないようなのだ。ちょっと山間部に入ると受信状態が悪くなる。あきらめてオートチューニングを作動させるとグルグルとずっと放送を探しっぱなしになる。
また、このアンテナは車体最後部にあるため、立体駐車場に入る際に係員に見逃されがちである。アンテナの基部はヒンジになっているので、入るときはアンテナがゴンドラに接触しながらでも入れる。しかし、出るときはまともにひっかかってしまう。そんな失敗を何度かするうちに、アンテナがいよいよおかしくなってきて、感度が極端に低下してしまった。
新しいアンテナを手配しようかと思ったが、よく考えてみると前車デミオの標準アンテナが押入れに入っていた。さっそく取り付けてみると問題なく付いた。感度も大幅に改善され、クリアな音でFMを楽しめるようになった。唯一の問題は、このアンテナが80センチ近くもあることだ。トゥインゴの車高を合わせるとアンテナ先端は2.2メートルくらいの高さになる。自走式の立体駐車場の高さ制限は2.1メートルなので、場合によっては接触するかもしれない。アマチュア無線のアンテナを立てているのと同じように注意して運転しなければならない。
運転日報(トゥインゴ)
天候:晴れ
積算走行距離:3352キロ
走行条件:郊外一般道・市街地
乗員:1~2名

Posted at 2010/08/25 00:51:44 | |
トラックバック(0) |
トゥインゴ | クルマ