スタッドレスタイヤに交換してから、いろいろと忙しくホイールナットの増し締めをしていなかった。今日やっと増し締めしてみたら、多くのボルト、ナットが緩んでいて、特にKeiの左前輪はかなり緩んでいた。タイヤ交換時にはトルクレンチで確実に締めるようにしているのだが、やはりしばらく走ると緩んでくるのである。ホイールナットが外れるとホイールが外れる。毎年この時期にホイールが脱落する事故を起こす人がいる。ホイールナットはトルクレンチでトルク管理して、増し締めをきちんとすべきである。



今年もこんな画像が頻繁に登場する季節になった。この写真は朝のもので、寒い夜中のうちに新雪が積もっただけだからまだよかった。スノーブラシでさっさと雪を払えばすぐにスタートできた。問題は夜である。日中少し溶けた雪が凍結しているから、ドアもガラスも凍りついていてバリバリと剥がしてやらないと動けない。フロントガラスとワイパーも凍りつき、解氷スプレーをかけても氷の表面を流れるだけで効果がない。結局水温が上がるのを待ってデフロスターで溶かし、スクレーパーで削ぎ落とすしかなかった。

カメは砂浴びをすることがある。寄生虫を退治するためなのか、擬態のためか、冬眠の準備なのかわからないが、前脚で砂を甲羅にはね掛けて埋もれている姿を撮ってみた。
スマホの取り付け位置をきちんとして使いやすくなったハイドラをさらに良くしようと、通信の仕方に注目している。今はイーモバイルのLTEモバイルルーター(GL04P)を使ってスマホはWi-fiで繋いでいる。そのほかにイーモバイルのスマホ(GL07S)があり、それはイーモバイルのLTE以外にソフトバンクの3G回線も使えるようになっている。そこで、より広いエリアで使えるソフトバンクの3G回線をモバイルルーターで使ってみることにする。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |