寒い朝でも朝日が当たる頃にはカメたちが陸場に上がってきて日光で暖をとろうとする。水槽の水温は16~18℃であまり変化しないので、暖房を入れて室温が水温より高くなったときと日光が当たって暖かいときだけ陸に出てくる。カメはなかなか賢い生き物である。
今日も一日雪が降っていた。風も強く大荒れの天気である。そんな中、オートバックスにオイル交換にいってきた。keiのオイル交換のインターバルは5000キロなので、けっこう頻繁に交換しなければならない。エンジンが高回転するから速く劣化するのだろうか。
雪が強く降っている。積雪が深まってくると外がとてもシーンとなって、窓から外を見なくてもわかる。
初度登録から11年、keiのオドメーターが「123456」を示した。次に目指すのは「222222」である。うちの走行ペースである2台所有で1台あたり年間1万5千キロをあてはめるとあと7年近くかかる計算だ。それまで所有しているかどうかわからないが、keiのような小さくて安価にメンテナンスできる車は長く所有される傾向だから、ひょっとすると20万キロ以上乗るかもしれない。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |