先週から開始したバイク通勤、無事2週間継続した。私の自宅から職場まで片道35キロある。往復で70キロ、その他の用事でも運転するから1日80キロ程度走る。WINNERの燃料タンク容量は4.5リットルで、残量1.5リットルになったら最小目盛りが点滅する(いわゆるひとつのビンボーランプ)。燃費はリッター50キロだから、ビンボーランプが点滅するまでに150キロ程度走れる。通常ビンボーランプが点いてから給油するので、満タンから150~200キロで給油することが多い。そうすると、2日に1回は給油することになる。これはいささか煩雑である。もちろん四輪にくらべるとかなり経済的なのだが、頻繁に給油していると経済的という実感が湧かないのである。
今日も雨降り。いつも同じルートでは飽きるので、使う橋を変えてみた。いつもはチュンズオン橋かニャッタン橋を通るのだが、今回はバイクでしか通れないロンビエン橋を使ってみた。ロンビエン橋には通せんぼする四輪車がいないのでスムーズに流れるが、橋に至るまでの道が狭くて渋滞がひどい。結局どの橋を通っても所要時間にほとんど差はないのだった。
今日の帰りは久しぶりの本格的な雨。雨が降るとハノイの町の混雑に拍車がかかる。全体の流れの速度が10キロくらいダウンするし、渋滞も激しい。今日はいつも1時間のところを1時間10分かかった。途中で一度急ブレーキをかけたことがあったが、手動ABSだったにもかかわらず安定して余裕をもって止まれたので、帰ってから動画を見直したら、速度が40キロ出ていなかった。ゆっくり走っているから滑りやすい路面でも余裕なのである。
娘が社会見学でホンダの工場に行ってきた。写真はそこでもらってきたパンフレットである。小さな写真で紹介されているのがベトナムで販売しているホンダのバイクのすべてである。最近はスクータータイプの人気が高く、中でも人気があるリードが新型になったので、ますますスクーターの割合が増えると思う。
|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |