• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2018年08月16日 イイね!

メタボ警告

メタボ警告 先日労働許可証申請用の健康診断を受けた病院から電話がかかってきた。いわく、血糖値が高めでBMIも高いから、ダイエットするように。しばらくしたら再検査を受けてください。労働許可証の基準はクリアしているけど、健康とは言い難い、とのことだった。

 これは大事件である。2001年に脂肪肝を指摘されて(そのころはGOTやγGTPなどが高かった)酒を止めてから、健康診断の血液検査で指摘を受けるようなことはなかった。健康には自信があるのだ。それが、どうもおかしい。日本で7月に受けた健診でも視力が低下していることがわかった。月曜日に眼鏡屋さんに行って700ドルもするレンズを注文してきたところだ。それに加えて先々週からの足の腫れである。急に身体にガタが来たような感じである。

 本当はそういうときには欧米並みに4週間くらいバケーションでもとるのが一番なのだが、生憎今勤めているのは日系である。勤続期間が長くなるほど健康が失われる、そんな環境である。このままだと高齢者になってからボロボロになりそうなので、生活環境の見直しは急務である。

 ところで、医者から処方された薬、ベトナム語であるが、「毎日二分の一錠分、朝食後にかじっていけ」と書いてある。器用さが要求される国である。



 日本で買ったタンクバッグが届いた。最初に20リットルの大きなものを買ったのだが、レンタルバイクのVERSYS250に載せてみると、ハンドルに干渉するし、メーターが見えない。これではだめだということで返品して、10リットルのものにした。さすがに小さいが、これだとメーターを遮らないし、ハンドルにも干渉しない。売れ筋商品(10リットル)には訳がある、ということだ。
Posted at 2018/08/16 23:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2018年08月13日 イイね!

何か楽しみがないとね・・・

何か楽しみがないとね・・・ 私がベトナムに来た当初、車関係でひとつ目標を立てた。それは、「ベトナムの大型二輪免許(A2免許)を取得し、大きな二輪車を自分名義で登録し(NNナンバー)、それでツーリングする」という目標である。当時は情報が乏しく、自分で調べたりベトナム人に聞きながら少しずつステップアップし、50ccのレンタルバイク→110ccのレンタルバイク→125ccの自分名義のバイク→150ccのベトナム人名義のバイク→300ccの自分名義のVERSYSとなり、Dien Bien PhuやHa Giang, Cao Bangへのツーリングも経験した。これで一応、当初の目標は100%達成したことになる。3年がかりの課題をクリアしたあとは、ちょっと休息期間に入っているような感じである。

 一方、日本にある車関係では、昨年Keiを代替し、レカロシートへの交換やショックアブソーバーの交換など必要な手当てを行っているところである。10年落ちで購入したから、あと5年、2022年までは乗るつもりである。こちらも、10月の車検を過ぎればまとまった出費は終わり、しばらく安定期に入る予定である。

 そんなわけで、今「みんなのカーライフ」的にはあまりネタがないのだが、このタイミングでジムニー&ジムニーシエラがフルモデルチェンジになった。



※画像は使いまわし

 「いつかはジムニー。その思い、いまこそ」

そんな感じでそわそわして仕方がない。
「下の子も来年は中学生になるから、もうリアシートを使う機会も激減するし・・・」
「燃費がどうこう言うほど距離を乗らないし・・・」
「MTあるし」
「サイド・カーテンエアバッグは標準だし」
「豪雪や豪雨など、気象条件の厳しい中でも頼もしいのでは」
「視力が落ちてきてるから、LEDヘッドライトは助かるし」

いやいやいやいや

「老後の蓄えを減らすわけにはいかないでしょ」

誰だ、そんな夢のないことを言うのは!

何か楽しみがないと元気が無くなっちゃうよ(ぼそっ)

Posted at 2018/08/13 22:51:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ
2018年08月12日 イイね!

チャイナクオリティ

チャイナクオリティ GoProをヘルメットにマウントするためのベースが割れた。ボンドGクリアーでヘルメットに接着しておいたものだが、不安に思っていた接着には何の問題もなく、マウントそのものが壊れていまった。これは、カメラに力が加わったときにベース部分に「逃げ」がないので、ベースに亀裂が広がって、そのうち折れてしまうようである。

 ボンドを剥がして取り外すと、ベースはバラバラに割れてしまった。



 GoProにはサードパーティから豊富なアクセサリーが売られているのだが、その多くのクオリティは低い。加工精度の甘さはまだ我慢できるが、プラスチックの質が悪くすぐに折れたり割れたりするのが困る。このような材料の質の悪さは見た目ではわからないので避けることが難しい。価格で判断するのもうまくいかない。安物はダメと思って倍くらいの価格のものを買ってみたこともあるのだが、それも残念なクオリティだった。純正品を買うしかなさそうである。
Posted at 2018/08/12 21:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2018年08月11日 イイね!

鬼の居ぬ間に洗濯

鬼の居ぬ間に洗濯 今日は仕事が休みだが、朝7時には起きて行動を開始した。妻と娘が日本に夏休みで戻っているので、私一人で洗濯などの家事をしなければならない。午前中から洗濯して干しておかないと段取りがわるいのである。洗濯のほかにも、バイク2台の洗車と買い物を済ませ、充実した1日だった。

 他に、FUTURE125の「エンスト問題」の修理をした。「エンスト問題」とは、一時停止してアイドリングを数秒間維持した後、発進しようとアクセルを捻ると「プスン!」と止まってしまうという問題である。セルスイッチを押すとすぐに再始動できるので深刻な故障ではないのだが、交差点で左折待ちしているときによくこの症状がでて、交差点内でモタモタしてしまうことがあったので、修理することにした。

 この「アイドリングが下がりすぎてエンスト」問題はホンダの原付二種のPGM-FI車にはよく見られる症状のようで、ディーラーで一瞬の作業でアイドリングがちょっと上がって戻ってきた。何をしたのか聞いても「今は問題ないです」としか答えてくれないので想像すると、ECUのリセットをしたものと思われる。

 同時にエンジンオイルとプラグ、エアクリーナーエレメントを交換しておいた。いずれも指定交換時期が近かったので、併せて作業を頼んだものである。これらの影響か、なんらかの作業のおかげかはわからないが、今のところエンストはしていない。

 さて、VERSYSの燃料を満タンにしたことだし、天気が良ければ明日はどこかに行こうかな・・・。


Posted at 2018/08/11 21:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2018年08月08日 イイね!

常駐(虫注意)

常駐(虫注意) 我が家に先月から常駐しているアシダカ軍曹の撮影に成功した。大きいのでいつも部屋のどこかを走っているのを見かけるのだが、静止しないので写真を撮ることができなかった。今回、私の出現に驚いて物陰にかくれようとしているところにカメラを向け、「写真撮らしてね~♪」と声掛けして快諾を得たものである。



 軍曹は臆病なので、人が帰宅すると急いで隠れようとするのだが、身体が大きいため目立ってしまう。そして、身体よりも小さい隙間に無理に入ろうとして「ゴツン」とぶつかったりする。この写真もスーツケースの下に逃げ込もうとしてぶつかり、仕方なく方向転換して出てきたところを撮ったものだ。そういうところが実にカワイイ。
Posted at 2018/08/08 20:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動物ネタ | クルマ

プロフィール

「10月の走行記録 http://cvw.jp/b/122990/48749044/
何シテル?   11/05 02:30
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    123 4
5 67 8910 11
12 131415 16 1718
19 20 21222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation