仙台のベースに着いて、まず最初にKeiのキーを持ってドアをそのキーで開け、ボンネットを開け、スパナでバッテリーのマイナス端子を付ける。そしてセルを回すと5秒程度の長めのクランキングのあと、エンジンは元気に目覚めた。今回はサイドブレーキの張り付きもなく、パッドとディスクのかじりつきもなく、軽々と走り出した。Keiをベースの入り口のほうに移し、時計表示を合わせ、近所のスーパーまで出かける。昨年車検で油脂類をリフレッシュしたうえにショックをカヤバNew-SRに交換したから、乗り心地もしっかりして12年前の車とは思えない。
先週の金曜日、血便がでるということで近くの小さなクリニックで検査してもあらった。すると、医師は「痔の可能性がありますね。一応、直腸の内容を触診したが異常ありません。でも、念の為内視鏡、やりますか?」という流れでちゃっちゃかやって別の病院で内視鏡検査をすることになった。
日曜日にガソリンを入れた。随分久しぶりと感じて記録を見てみたら、前回の給油が11月で、6か月以上前だということだ。タンクが大きいので、街乗りではなかなか給油の機会がこない。半年に1回の給油なら年間600~700キロ程度の走行距離だ。私のいつもの運転ペースなら月に600~700キロなので、1月の距離を1年かけて乗っているということだ。
駐輪場で見かけたミンスク。2ストローク単気筒、クラッチ付きというシンプルな構造と、ある程度悪路も走れるデザインで、古いモデルだが未だに根強いファンがいる。新車では手に入らないので、中古車が外国人を中心に流通し続けている。ベトナム人でこのバイクを選ぶのは、けっこう好き者かもしれない。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |