日本滞在の最終日、午後から蔵王温泉に行ってきた。Keiのハブベアリングが完全に壊れていて気になったが、せっかくの一時帰国なのに温泉に行かないなんてあり得ないと思い、高速道路を使わないようにして様子を見ながらゴロゴロと走ってきた。
今日は軽トレーラーの車庫の届け出に警察署に向かった。ごく普通の手続きで、一瞬で終わるかと思いきや・・・、

スタッドレスタイヤを注文してきた。まだ真夏なのに気が早いようだが、消費税の引き上げ前の駆け込み需要で7月は前年の10倍のタイヤ注文があったという。今回のタイヤは「モチロンギュ」ことDUNLOPのWINTER MAXX02で、155/70R13(ハイゼット用)8本と、165/70R13(トレーラー用)6本で、工賃込みで13万円となった。Keiのタイヤはかなり摩耗した3シーズン目のWINTER MAXX01だが、もう1シーズン頑張ってもらうつもりである。


トレーラー1号機に荷物を追加して200kg程度にし、山形道を蔵王西インターまで乗って、蔵王西高原道路からエコーライン、川崎から48号線に抜けて帰って来た。その際のインプレを乗せようと思う。
陸運支局と軽自動車検査協会を行ったり来たりして、1日がかりでKeiの950登録をして、昨日引き取ったばかりの1号トレーラーを法人に名義変更し、事業届を出し、輸送連絡書を取って黒ナンバー登録してきた。本来は本職なのでお手のもののはずなのだが、久しぶりにやる手続きなのでモタモタする。それに、陸事と軽自動車検査協会の職員が「滅多にない手続きなので・・・」と言いながら確認や相談をするのでなかなか進まない。それもそのはず、交付されたナンバーは「1番」である。仙台ナンバーが始まってから初めての「事業用軽貨物トレーラー」となった。


|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |