仕事の配達件数がコロナ前に比べ倍増したので、スピードアップが必須になってきた。そうでないと水分補給やトイレの時間も取れないのだ。とはいえ、ちょっとした慣れや工夫で大幅なスピードアップが図れるレベルは既に超えている。現場に到着するまでに何秒、荷物の検索で何秒、配達動作で何秒、合計何十秒削減すれば、100件で30分短縮、というようなレベルである。
昨日新潟県の魚沼まで行ってきた。往路は新潟県まで東北道、磐越道を使った高速道路メインのルートで、復路は笹谷トンネルのみ利用の一般道ルートで走行した。
うちの軽トラはいわゆる「農業スペシャル」仕様である。副変速機付きパートタイムAWDで、リアにはデフロックが付く。畑にそのまま乗り入れたり、みかん畑のような急傾斜地を走ることに特化した仕様であり、宅配用途に用いられる2シーターのバンとは対極的な仕様である。
USB電源のアースノーマットと強力なマグネット付きライトを買ってきた。そう、トレーラー内での車中泊をより快適にするためである。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |