娘の誕生日に、富谷までドライブデートしてきた。天下一品のラーメンを食べて(この前の奈良行でファンになったらしい)、イオンで31のアイスクリームを食べてきた。娘は17歳、アメリカなら運転免許を取れる年で、もうそろそろ大人である。たまに娘と二人で出かけるときに、「軽トラじゃなくて乗り心地の良い普通の乗用車、しかも運転するのに妙な神経を使わずに済み、それでいて自動車の挙動に絶大な信頼感がある、メルセデスのセダンでもあればいいな」と思う。と、思うが同時に「娘と出かけるのも後1,2年の話だから、どうしてもというときはレンタカーでも借りればいいか」とも思い、結局、乗用車の購入には踏み切れないでいる。この前、カングーを手放したばかりでもあり、乗用車の所有の必要性については否定的なのだ。
夏に幌車の幌の中はものすごく暑い。日光を受けて熱を持ち、窓がないので風も入らない。後部ドアを開けた瞬間熱気で中に身体を入れることを躊躇うほどだ。写真の簡易キャンパー仕様のトレーラーも、夏の日中は乗っていられない。エアコンが必須である。


一昨日帰宅すると、私の部屋の椅子が傾いていた。「?」と思って見ると、椅子を支えるガスシリンダーのロッドが脚を突き抜け、床に達していた。聞くところによると、中国ではこの現象の上下逆バージョンが頻発(ガスシリンダーのロッドが座面を突き抜け、人の尻に刺さる現象)しているらしいが、この椅子はちゃんと考慮の上設計されているらしい。いずれにせよ、25年間使用したこの椅子はもう使えない。
私の部屋の前の電線にツバメが留まっている。羽繕いしたり、欠伸したりして休憩中のようだ。忙しく巣に出入りしている様子からは息つく暇もなく働いているように見えるが、ときには息抜きも必要らしい。その様子は…喫茶店でサボっている営業マンみたいだ。時折周囲のツバメと鳴き交わしているのも、事務所からの電話に「サボってません」アピールをしているようで、ひどく人間くさい。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |