• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

(NC3R) ウィークデー・パワーズ 岡山国際サーキット 2019/02/27

(NC3R) ウィークデー・パワーズ 岡山国際サーキット 2019/02/27岡山国際サーキットが主催する4輪走行会 『ウィークデー・パワーズ』(WP)に参加してきました。

天候は曇りで、寒くもなく暖かくもなく、過ごしやすい一日でした。
WPの受け付けは11時からなので、自宅でたっぷりと睡眠と朝食を取ってから出発できます。マツダ・ファン・サーキットトライアルの時は、“ホテル・ロードスター”ですからねぇ (^_^;)
今日の参加車は15台くらいだったかな。ポルシェからアルトワークスまで、ノーマルからチューニングカー(ハードなチューニングカーは一台だけかな)まで多種多様な参加車でした。今回は、午前中にプロドライバーによる初心者向けの講習会があった為か、初心者さんが多かったような気がします。サーキット走行に興味があっても「いきなり走るのは怖いなぁ」と思っている方は多いと思うので、こういう講習会に参加して少しずつ慣れていくと良いと思いますよー (^_^)b

てことで、私の話しです。
今日は手抜き。

フリップタイプの牽引フックは、バンパーを養生しないといけないので。

タイヤの空気圧を、いつものように1.8キロに落としてピットレーンへ。ピットレーンでの待機順は並んだ者勝ちなのですが、大抵こういう場合、ピットレーン出口に近いピットの方から順番に並ぶモンです。でも、そうすると、コースに入ってからクリアラップを取るのに数周を要してしまうので、今回は、最後尾に並んで、最初の1周はゆっくりコースを回ってクリアラップを取る事にしました。そして、自己ベストは、昨年11月に出た1分59秒4ですが、リボルバーコーナーからパイパーコーナー(ヘアピンから便所裏)までが全然攻めきれていないので、そこをどうにかして(笑) あと…ウイリアムズコーナー(2コーナー)を全開で行って(ぇ)、59秒を切る事を目指します。
ゆっくりと一周回って「さあ、行くぞ!」とラップタイマーを見ると、表示が消えています。「あれ?スイッチを入れ忘れたかな。」と、スイッチを入れ(電源オン+スタートボタン・オン)て、一周してタイマーを見ると、表示が消えています。「…壊れた。」 仕方がないので、“体内時計”で計る事にします (-_-;)
30分走って、う~ん…2分00秒台では走れたかなぁ (-_-;) ワカラン

今日は、“天然のタイヤウォーマー”が使えませんでした。(曇り空)


1本目の走行が終わり、お昼ご飯に菓子パンを3個食べたら食べ過ぎたようで、気分が悪くなってピットで悶絶していました (-_-;) 2本目の走行まで時間があったので、腹ごなしも兼ねてCパドックへ散歩に行って、その時間はフォーミュラの走行枠だったので、ヘアピンから便所裏までのラインを見ていました。リボルバーから後のラインは、そう変わった事は無かったのですが、ヘアピンの立ち上がりが、ミドルまで。下手すりゃインベタで立ち上がっていました。そりゃ、あちらさんは、スリックタイヤだしフォーミュラだしで比べるのはムチャな話かもしれませんが、4WDだろうが軽四だろうが「レコードラインは変わンないだろ」と思っているクチなので、真似してみる事にしました。

2本目は2番目でピットレーンに待機。先頭での待機には失敗しました (^_^;) が、先頭のハチロクさんは“次元が違う”方なので、問題無しです。コースインすると、案の定ハチロクさんはあっという間に見えなくなり、2周目にポルシェさんに抜かれた後は、気ままな一人旅となりました。ダメモトでスイッチを入れたラップタイマーが動いていたのでチェックしていると、3周目に1分59秒5!と、自己ベストと同タイムが出て、4周目に1分58秒9!ついに59秒を切りました!!やったぜ父ちゃん (T_T)感涙 5周目には58秒8!6周目58秒9、7周目58秒9ときたところで、後続車に追い付いてしまったので、ちょっと休憩。その後は…タイマーが、また壊れてしまいました (-_-;) (帰宅して「デジスパイス」で確認したところ、休憩後も59秒前半が出ていました。)

いや~、まあ、確かに、59秒を切るように考えながら走りましたけれど、本当に切れるとは思いませんでした (^_^;) 心掛けたのは、(1)1コーナーとアトウッドカーブ(奥のヘアピン)のブレーキを少し早めにリリースする。(2)ヘアピンの立ち上がりをミドルに抑える。(3)リボルバーコーナーへの進入をワンテンポ遅らす。(4)ウイリアムズコーナー(2コーナー)を全開で走る…事はできませんでしたが(笑) デジスパイスで比較すると、それぞれで0.1~0.2秒づつくらいは縮まっていました (^_^)v 逆に、マイクナイトコーナー(最終コーナー一つ前)は、前回は全開(沈黙)で行ってたンだなぁ。0.1秒ほどロスしていました。



取り敢えず59秒は切れたので一安心なのですが、目標はロードスター・パーティーレース2(NC)でデジスパイスのデータを公開している1分56秒6なので、まだ2秒もあります…もう、これ以上詰まる気がしません (-_-;) デジスパイスで比較すると、各セクターで、それぞれ0.7秒ずつ差が開いていました。どこで差が開いているか確認すると…ウイリアムズコーナー(2コーナー)と最終コーナー…絶対、無理 (-_-;)

関連情報URL : 岡山国際サーキット > 4輪走行会 ウィークデーパワーズ
Posted at 2019/03/06 22:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2019年01月09日 イイね!

(NC3R) '19 MFCT 開催カレンダー発表

嬉しくもあり、悲しくもあり。(挨拶)

MFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライアル)の2019年度の開催カレンダーが発表されました。
全6戦は変わらずですが、夏と冬の2戦開催されていた岡山国際サーキットが、冬の1戦だけになり、その代わりに、ツインリンクもてぎでの開催となりました。岡山国際サーキットで年2戦開催されるのは、マツダの本社がある広島県に近いからかなぁと勝手に想像していて、岡山国際サーキットは私がメインにしているサーキットなので、2戦開催される事に「なんか、他の地区の方に悪いなぁ。(ニヤニヤ)」と思っていたので、1戦になる事は残念です。でも、開催場所が増える事は、良い事ですよね (^_^)b ツインリンクもてぎかぁ~ 良いなぁ~ 走ってみたいなぁ。でも、今年から、「遠征は1か所だけ」って決めたからなぁ。今年の遠征先は、昨年MFCTで走れなかったオートポリスと思っていたんですけれどね。実は、オートポリスは、自宅からの距離が岡山国際サーキットと同じなので(オートポリスへはフェリーに乗らないといけないので、ややこしいンですけれど・苦笑)、オートポリスを遠征の範囲から外して、ツインリンクもてぎに行っちゃおうかなぁ~ 第2戦となるツインリンクもてぎとオートポリスが第3戦で両方とも7月開催なんだよなぁ。どうしようかなぁ~ 7月まで悩もう (^_^;)

今回の開催概要の発表の目玉の一つは、ツインリンクもてぎでの開催だと思うのですが、個人的にはもう一つ目玉があると思っています。それは、ノーマルクラスのクラシック系等(現行モデル以外という解釈でいいのかな)に車高調整式ショックアブソーバーの使用が認められたことです。
イマドキ、スポーツ走行やドレスアップの第一歩は車高調整式ショックアブソーバーを装着する事でしょう。それでスポーツ走行をして、サーキット走行に興味を持って、「“MFCT”ってマツダのイベントがあるから、出てみよう」となっても、今までのレギュレーションだと、車高調整式ショックアブソーバーを装着している“だけ”で「なんでもアリ」のチューンドクラスになってしまうので気後れするんじゃないかなと、ず~~~~~っと思っていました。ええ、私がそうです (^_^;) かと言って、車高調整式ショックアブソーバーを外してノーマル形状のショックアブソーバーやダウンサスに付け替えてまでノーマルクラスに拘る人もいないでしょうし。MFCTの開催後に送られてくるアンケートに「ノーマルクラスに車高調整式ショックアブソーバーを認めてください」と何度も書こうと思いましたが、メーカー系のイベントなので、ショップオプションに設定されていないカテゴリーはノーマルの範疇に入らないからダメなんだろうなぁと勝手に納得させていました。(個人的には、JAF戦の“スピードPN車両”の規定に合わせたら良いんじゃないかなと思ってますけれど。(年式を除いて。))
今回の改正でクラシック系ノーマルクラスの門戸が広がったので、参加車が増えたら良いな。みんなで切磋琢磨して運転技術を磨きましょう!

ちなみに私は、「目指せ、パーティーレーサーズ!」なので、当面はノーマルでいきます。





『でかモン』さんを買ってなければ… (-_-;)

関係情報URL : マツダ・ファン・サーキット・トライアル > 開催概要
Posted at 2019/01/09 23:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2018年12月08日 イイね!

(NC3R) 瀬戸内海サーキット練習会

(NC3R) 瀬戸内海サーキット練習会今日は、愛媛県 瀬戸内海サーキットで開催された、(株)村上モータースさん主催の『瀬戸内海サーキット練習会』に参加してきました。
瀬戸内海サーキットはジムカーナやドリフト大会が開催されるサーキットですが、基本はレーシングカート用のコースです。『阿讃の悪夢』以来、カートコース恐怖症(阿讃サーキットは、カートコースぢゃ無いですけれど・爆)なのですが、交通費等掛からない地元サーキットでの開催ですし、村上さんが主催する走行会なので、「アレは、阿讃だったから。瀬戸内海なら大丈夫…なはず」と自分に言い聞かせて参加しました。
瀬戸内海サーキットを走るのは3回目。最後に走ったのは2015年の5月…って、これは『モンきちR』さんか (^_^) クルマで走ったのは、走行会とジムカーナ練習会に混ぜてもらった時で、JZX81だったので、10年…15年くらい前かな。

7時30分からミーティングをして、8時から11時30分まで走行、掃除して解散というタイムスケジュールで、走行は、好きなだけ走って、好きなだけ休めるという完全フリー。「好きなだけ走っていいよ」と言われたら、何時間でも走り続けそうなので、10分走って20分休むというサイクルで走る事にしました。
『阿讃の悪夢』の件があるので、「無理せず、タイヤを労わって走ろう」と誓って走り出したのですが…ま、そんな誓い、守れるのは走り出すまでですよねー 気が付いたら、目ぇ三角にして走ってました (△.△メ)メラメラ

走行の合間に村上さんが声を掛けてくれて、走り方や岡山国際サーキットのアドバイスをしていただき、また、村上モータースのデモカーに同乗してレクチャーもしていただきました (^_^)b

今日の走行は、こんな感じ。


最後に、集合写真を撮って、コースを清掃して、解散しました。


全部で70周強走って、ベストは最後の4本目の中頃の45秒3でした。速いのか遅いのかよくわかりませんが… でも、楽しかったからOKです (^v^)b





『阿讃の悪夢』再び。

まだ、1,000kmしか走ってないのにぃーーーーー (T_T)
村上さんにこの事を話したら、「(外から見ていても)突っ込み過ぎ。」とのこと (^◇^;) 1周のタイムよりも目先の「攻めてる感」ばかりに気がいっちゃうんですよね~ なんせ、楽しいですからねー(爆)
うーん。やっぱり、カートコースは苦手だ…お財布的に…
Posted at 2018/12/14 22:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2018年11月24日 イイね!

(NC3R) '18 MFCT Rd.6 中国・冬

(NC3R) '18 MFCT Rd.6 中国・冬ステッカー、4枚目ゲット。(挨拶)
今日の目標達成。

岡山県 岡山国際サーキットで開催された、ビースポーツが主管する『MFCT(マツダファン・サーキットトライアル) 第6戦 中国・冬ラウンド』に参加してきました。
MFCTは、お陰様で地元(というか一番近いサーキット)の岡山国際サーキットでは年2回開催され、2回目の開催は、「マツダ・ファン・フェスタ 2018 in 岡山」(MFF)内で開催となります。MFFは24日、25日の2日間開催されますが、レーシングコースを使ったイベントがてんこ盛り過ぎて、MFCTは隅に追いやられている気がする…のは、きっと、気のせいでしょう (^_^;)
ま、マツダ車同士(同志)で走れるだけで、十分楽しいですからねー (^_^)v


大抵12月第一土曜日に開催されていた「中国・冬ラウンド」ですが、今年は11月後半の開催です。にもかかわらず、今年一番の寒さ。

記録更新です。この画像は、7時過ぎの公式車検の時ですが、確か8時30分の2組目第1ヒートの時も、こんな感じだったと思います。ウイリアムズコーナー(2コーナー)から先のコースサイドの土手一面が霜で真っ白になっていて、「雪でも降ったンか」と思いました(笑) タイヤの空気をいつもは1.8キロで出発するのですが、気温が低いので2.0キロで出発してみました。しかし、1周目からグリップ感はあったし、走行を終えた時は2.5キロくらいまで上がっていたので、ちょっと寒さにビビり過ぎたようです (^◇^;) 1ヒート目は、5周走ってベストは1分59秒6(ラップタイマーにて)。自己ベストは1分59秒4なので、まあ…まあ…うーん。2分00秒も1周しか出ていないし。タイヤ、新品なんだけれどなぁ (-_-;)

2ヒート目。気温は10度を超えてたかな。1ヒート目の走行を終えた時に、気温は低いし、2ヒート目まで1時間半(出走準備含む)しかないので、タイヤの空気を1.8まで減らしていたら、1.6キロまで落ちていました(爆) ここまで空気圧を落として走った事は無いのですが、空気を入れるのも面倒なので、そのまま出発。ま、空気圧の変化を感じ取れる人ではないのでね。その点は助かってます(笑)
2ヒート目の出走順は1ヒート目のベストタイム順です。「前門のND、後門のNB」と、3世代仲良く0.2秒差のタイムを引っ提げてスタート。この「1ヒート目のベストタイム順」というのが案外曲者で、メインストレートとバックストレートは私の方が速いのですが、コーナーは2台の方が速い。(ダメじゃん・爆) ストレートが速いと言っても抜けるほどでは無くて、コーナーで離された分を追い付く程度。「う~ん。どうしたもんかなぁ」と思いながらパイパーコーナーを抜けると、前方が詰まっていたので、「これ、掻き分けて行くのも大変だなぁ」と、一旦ピットインしてクリアラップを作る事にしました。最初は、そのままピットレーンをドライブスルーしてコースに戻るつもりでしたが、「ちょっとカッコつけすぎかな」と思い(自意識過剰)、ピットで止まりました (^_^;) さて…スタートするタイミングが、わからん(爆) 「コースに戻ったわ、集団の中でした」では、『なんのこっちゃ』ですから、どうしたものか考えていたら、丁度、2組目のトップタイムの方がピットインしてきて、ピットアウトしたので、これ幸いと、ついて行きました(笑) コースに復帰して、2台で間合いを取りながら(と勝手に思ってます)前方のクリアを取っていると、後方からヘッドライトを付けた車両がやってきました。お互いが邪魔にならない場所で抜いてもらえるよう、こちらもペースを上げてタイミングを計り、丁度メインストレートで抜いてもらいました…ら、

執行役員キター (・∀・)
普段、『役員』と称する者に虐げられているので、ここぞとばかりに「こら、待て、執行役員!」と追い掛けたら、今日のベストタイムが出てました(爆) もっとも、こちらの方はクラス優勝するほどの実力の方で私とは4秒も違うので、あっという間に見えなくなっちゃいましたけれどね (^_^;)
執行役員さんのお蔭で、1分59秒395と、今日のベストタイム&自己ベスト更新する事ができました。ちなみに、今までの自己ベストは、1分59秒401。ええ、誤差の範囲ですとも。タイヤ、新品なんだけれどなぁ (-_-;)

納得した走りができていないトコロもありますが、自己ベストタイムは出せたし、自走で帰れるし、車検ステッカーの4枚目をゲットできたし(笑)、とても楽しい走行でした (^_^)b
Posted at 2018/11/28 22:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2018年10月21日 イイね!

(NC3R) Aライ

今日は、徳島県の阿讃サーキットへ、軽四耐久レースを見に行っていました。


違ーう!\(^_^;)/

JAFの「国内競技運転者許可証A」、いわゆる“国内Aライセンス”の講習に行ってました。

まあ、べつに、今日、明日にレースに参加する予定があるワケでは無いのですが、サーキットを走っている時に、スーパーGTやスーパー耐久のチームの監督が私の走りを見て、「ウチのチームで走ってくれないか」と言われた時に、すぐに乗れるようにと思って(バカ) ま、それは半分冗談ですが(半分?)、JAF公認のサーキットトライアルであるMFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライアル)に参加する為に国内Bライセンスを取り、MFCTがJAF公認なので、国内Aライセンス講習の受講資格である「公認競技会出場経験」に該当する事から、「資格に該当するのなら、ついでに取っちゃえ」と、思ってました。ま、レースに出る予定は、無いんですけれどね (^_^;)

講習は、座学が2時間と筆記試験。それと実技試験が30分。
まあ、ぶっちゃけ、“落とす”試験ではないので、そんなに身構えなくてもよかったです。筆記試験はテキスト持ち込みですしね。試験に受かる為に3冊7,400円のテキストを買うようなモンです(こら)

実技試験は、あんまり言うといけないのかもしれませんが、レーシング速度でなくてもいいので、周回中に提示される「旗」どおりに行動できるかを見る試験でした。サーキット走行の経験がある方ならば、まあ、大丈夫なんじゃないでしょうか。私は、去年のトラウマがあるので、とにかくゆっくりと4~6速で走っていたのですが、周回を重ねるうちに、久し振りに走る「阿讃」がだんだんと楽しくなってきていて、「試験中や、試験中」と自分に言い聞かせていました(笑)

そんな事もありながら、無事に講習を修了し、試験に合格しました \(^o^)/万歳!これで、いつでも、スーパーGT、スーパー耐久に出られます(って、まだ言うか)

小学生の頃に読んだ「サーキットの狼」。その中で知った“Aライ”という言葉。マンガの中の世界の事と思っていました。まさか、40年後に、自ら手にするとはねぇ... ( -。-)y-゜゜゜感慨
Posted at 2018/10/24 22:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation