• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2015年06月04日 イイね!

ソニーKDL-W700Bを簡単な方法で音質アップ( ´∀`)

購入当時からずっと不満だったテレビの音。
もちろんスピーカーを後付すればかなり改善されるはずですが、それも面倒です。(金銭的に)
そもそもいい音で聴きたければ横にあるオーディオシステムを使えば済むハナシです。
でも普段のもっとカジュアルな使い方のなかで出来るだけ改善したい。

てことで、ローコストで比較的大きな効果を得られる方法を考案。
W700Bは画面下から下方に向けて音が出ます。
ならばと試しに・・・↓

CDのケースをサウンドリフレクターとして配置してみました。
これで正面方向へ音が反射されます。
効果としてはかなり良くなりましたヽ( ・∀・)ノ
音量が上がる・音の分離が良くなる(声・効果音・BGMがちゃんと識別できるようになる)といった感じです。

余ったCDケースとそれに角度をつけるためのボール紙(ティッシュの空き箱みたいなの)しか使っていません。
ちょっと樹脂っぽい音がしますが費用0円での効果としては上々でした。

**************************************
それでは、もうちょっとちゃんとした素材を使ったらどうなるか試してみました(・∀・)

コーナンで小型のMDFボードと金具を買ってきて接着。

MDFはスピーカーのエンクロージャーとしてよく使われる素材で、自然な音を期待しました。
脚に金具を使ったのは音の分解能を出すため。
え?コダワリが理解不能!?分かる人には分かります・・・

ちなみに費用は300円少々。(;´∀`)安ッ!

ではさっそく設置して聴いてみましょう・・・。







ヽ( ・∀・)ノおー!CDの樹脂ケースと違ってなんか自然な音になったぞ!
CDケースだと主に効果音に不自然さがあったのですが、それが抑えられました。
それに、全体的になんとなく落ち着いた感じの音になりましたねー・・・。

わずか数百円なので、同じ構造のTVをお持ちの方は試してみる価値アリですヨ!

**************************************
経験上、素材を金属にすればクッキリハッキリ系、軟質材なら柔らかな音になると思われます。
それを混在させたらどうなるのか?みたいな興味も湧きますね。
2015年03月25日 イイね!

液晶テレビを買い替えました!

サーキット走行休止によって生まれた余力を使い、クルマのメンテに加えてデジタル家電の更新も進んでいます。
BDレコーダー(ソニーET1100)、デジカメ(ニコンP7800)と来て、今度は液晶テレビです。

7年余り使ってきたソニーのKDL-32J5000。

倍速パネルを使ったディスプレイは未だに不満を感じさせない秀作であります。
欠点は解像度が「なんちゃってハイビジョン」であること。
いわゆるワイドXGAなわけであります。

今後ますますフルハイの32インチが出なくなることが予想され、モデルチェンジの前に!という駆け込み的買い替えとなりました(;´∀`)

自分の部屋はスピーカーの設置スペースのために32より大きなテレビが置けません。
そんななかで選んだ、というか、選択の余地などなかったのですが、決まった製品が
ソニーKDL-32W700

その薄さ、軽さにビックリです・・・。


コイツに替えて良かったと思うこと
①暗部のDレンジが拡大して、今まで見えなかったモノが見えるようになった。
②フルハイの高解像。
③従来の液晶テレビ比で消費電力1/2なので夏場の室温上昇がマシになりそう。
④スマホのミラーリングができる。


悪かったと思うこと
①倍速はおろか、オーバードライブすらないので残像が結構出る。対策モード的なものはありますが、輝度が半分になるので真っ暗な環境以外はまず使い物にならない。
②サウンドがひどすぎる。安いラジカセみたい。

Dレンジ拡大は想像以上にスゴイです。
12ビットパネルとLEDバックライト(以前は10ビット・冷陰極管)の威力ですかねー?
本来の目的だったフルハイ化以上の感動でした。
音に関しては予想してましたが、ここまでとは・・・(;´∀`)
液晶テレビの音なんてどれもラジカセ並ですけど、特にコイツは1980円のラジカセの音がします。

総評としては100点満点中75点というところ。
音はともかく、残像がイタイ・・・(´・ω・`)
2014年09月10日 イイね!

BDレコーダーRX50が退役。

BDレコーダーRX50が退役。ずいぶん前にBDレコーダーをソニーET1100へ更新しましたが、旧来使っていたソニーRX50も併設になっていました。
ラック内の温度上昇を招いていたのですが、そのRX50がようやく退役。
長い間お疲れさまでしたm(_ _)m

退役後の処遇は未定ですが、メーカーから何かリコールが来ていた気がするのでこの機会に出してみようかと思ってます。
そのあと親に譲るかな・・・?

これでラック内はET1100の占有となりました。
RX50がファンノイズを出さなくなったので、とても静かになりましたねー。

ついでにこんなのをセットしました。

1個750gのTAOC製ピンスパイクインシュレーターです。
もともと別のオーディオ機器のために買ったのですが、必要なくなって眠っていました。

金属製インシュレーターは音の明瞭感向上に効果があります。
ゴム脚ではなく、本体シャーシを直接乗せるところがポイントです。
興味のある方はこのテの製品を一度試してみてはいかがでしょうか・・・?

***************************************
話は変わりますが、今日、愛機を修復に出しました。
明後日に戻ってくる予定です。
そのあと、月半ば~後半で車検&メッシュグリルへの換装になると思います。
2010年10月29日 イイね!

まさかのBDP-S370・・・(;´∀`)

フライホイール交換費用の転用先についていろいろ考えてましたが、なぜか突然BDプレーヤーになりました・・・(;´∀`)
機種はソニーのBDP-S370

3D非対応の機種ですが、ウチのLCD-TVが普通のやつなので要るわけがない(;^ω^)
購入動機はBDをもっと高画質で観たいのと、BDレコーダー(BDZ-RX50)が録画中にBD-ROM再生をできないことです。

あと、これが使える↓

交流安定化電源。
超低ひずみの電流源を提供する装置です。
音質への効果は絶大ですが、問題として対応する電力が少ない(100W)のと、電源を入れる際に一瞬電流が途絶える点があります。
BDレコーダーをこれにつなぐと、録画中だった場合にマズイことになります・・・。
ですがプレーヤーなら問題ありません。

(・∀・)インプレ(・∀・)
全フォーマットを1080pへアップコンバートする機能は効果大ヽ(´ー`)ノ
パンニングシーンの残像感が減り、動き全体に生々しさが出ます。
音質に関してもレコーダーより精細感があります。
交流安定化電源をONにするとさらに高精細に!

あと特筆すべき点が、BDを再生したときの出画までの待ち時間。
これまで長らくPS3が最速クラスでしたが、それを圧倒する短時間で再生が始まります。

楽天で2万足らずで購入しましたが、これはコストパフォーマンス高いですね(・∀・)

まだ費用は残ってますが、よく考えると12月のTRIAL走行会の参加費用とかそのための諸経費なんかで意外と余裕のないことに気づきました・・・orz
よって、これで打ち止めです。。。
2009年12月16日 イイね!

(・∀・)ついに買いました、BDレコーダー!

ついに買いましたヨ!

(・∀・)BDレコーダー!
SONYのBDZ-RX50です。


下位のRX30と迷いましたが、将来的にスカパーHDを録画する可能性を鑑みました(´∀`)ノ
4年前なら最上位を買ったに違いありませんが、今はクルマ一筋なので・・・。

いやー、なんと1年も悩み抜いた(迷い抜いた)末の決断です。

もともとは東芝のRD-X1というレコーダーを置いていたのですが、デジタル放送を録画できないとか、起動に2分かかるとかで、ついに買い替えです。

付け替えの際に久々にラック、及びアンプの裏を見ましたが、

配線だらけでゴテゴテです(;´∀`)
ちなみに写っているケーブル類の金額を合計すると
MONSTERのカーボンボンネットでお釣りが来ます。

SONYだらけは安易で、避けたいのですがだんだん増えてきました。。。
ソニーは使い勝手がイイからなぁ・・・。
MDデッキ以来、編集機はSONYに限るというイメージがあるんですが、世間的にはどうなんでしょうねー・・・?
Posted at 2009/12/16 20:18:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ・ビジュアル(ホーム) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ガソリン暫定税の代わりの財源?元々無いはずの税収になんで代わりが要るんだよ?どうしてもって言うなら議員を3割くらい減らせば終わりじやないの?」
何シテル?   08/22 22:37
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation